fc2ブログ
JBL パラゴン(PARAGON)自作で始まった! 木工 誇大妄想家 のサバイバル日誌//木工や音楽のことなど、あちゃちゃ~!わちゃちゃ~!ぎっちょんちょん!と雄叫びをあげながらの、てんやわんやの日々を綴ります。
2012/03/03 (Sat) 脚の上部・・・・も難しい!!

 最近、毎日「あぁ~~~あ、もうすぐ終わっちゃうね~~~」と終業後に同級生と感傷に浸って、何だかんだと理由を付けて、場所を移動して熱心に語り合ってます!(笑)
 フライディ・ナイトも、残り少ない訓練校生活を愛おしむ為の同級生と熱く語る会(with飲酒)が自然偶発的に開催され、熱心に語り過ぎて(笑)、疲れて眠り、泥寝・死寝からやっと解放され今に至ります!
  

 で、金曜日は昨日に続きリフレクター(前面湾曲板)の加工をしながら、大失敗した部分を直すための材料が届いたので、その加工をしながら、脚の上部の加工をしました。

 まだまだそれら部品加工の何一つ完成してませんが、機械の空き具合や先生も御多忙なので、出来るときに出来る加工をしてます。

 あっ!!という間に終わっちゃいました!

 脚の上部の加工をしているのですが、写真を見ながら完全手彫り加工に励んでます!!
 下部に比べれば簡単ですが、それでもやっぱり難しいです。

 こちらは、底面は直径44mmの円・上面は直径25mmの円・中間は直径22mmの円がそれぞれ円錐形になってつながっています。
 ノミ・カンナを駆使して、ゲージで直径を測りながら、(冷)汗かきながら、削っています!
 それっぽくなって来ましたが、まぁ~~~~時間が掛かります!

 TS3V0660.jpg
 TS3V0661.jpg

 背の部分には、ホーンとその金具が納まる溝が突いてあります。
 以前にも記しましたが、部品の中心線からビミョ~~~~~~~~に傾斜した位置に溝が必要なんです!

 この角度でホーンの傾斜位置が決まります!

 とても、とて~~~も、重要な部分なのです!

 図面に記すとこんな感じです。
paragon LEG

 で、実際にはこんな感じです。

TS3V0662.jpg
TS3V0663.jpg

 この溝ですが、傾いて突いてある上に、奥の溝の方が幅が広いのです、なお且つ途中で溝が止まってます

 加工方法については随分悩みました(んで頂きました)
 必殺技で出来あがりです!!

 あと、1週間!!
 くぅ~~~~~~~~~!!!!!!!

 

パラゴン(PARAGON) ・ JBL | trackback(0) | comment(0) |


<<蔵出し・・・・地味~~な部品です! | TOP | 美しい~~~!!>>

comment











管理人のみ閲覧OK


trackback

trackback_url
http://ahchawachaghichon.blog.fc2.com/tb.php/96-f07c7d8c

| TOP |

プロフィール

クラッピン ジャム ウッド by 原田        

Author:クラッピン ジャム ウッド by 原田        
JBLのPARAGON(パラゴン)を実寸で自作したのが事の始まり!(笑)、オーディオや家具、車のキャリアなどなど、好きな物だからこそ、こだわって物作りができます。1人でこつこつ木工品を作ってます。手作りの面白さをお伝えします。趣味の音楽や車のことも書いてます。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

ご訪問いただいた御方の数

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR