とても、とても、嬉しい事に、1953年の放送開始から60年をこえる長寿ラジオ番組「録音風物誌」で紹介して頂けることとなりました。
昨日ほぼ1日掛けて作品の数々の音やインタビューを収録して頂きました!
実はそれに先立って先月のクリエーターズマーケットでもお客様へのインタビューを収録して頂いてます。
この番組は全国AMラジオ34局で各々制作している「次の世代に語り継ぎたい日本の「音」を伝える」一般教養番組なのです。
なので、7月31日~8月6日のいずれかで全国各局で放送されます。
いろんなお方のご縁でこの様な引接に恵まれ感激しています!
音の収録と言うことで、先ず母校で同期生皆で寄贈したWE15Aを舞台へ引き出して久々に音を鳴らしました!
お師匠のモウリサウンドの毛利さんにお願いして調整してもらいました。
体育館特有の残響音や反射音に悩まされますが、やはりもの凄い能率の高さとパワーです!
…写真は長寿番組なのでモノクロで撮ってみました
自宅では「Paragon:パラゴン」と「Clappin Jam:クラッピンジャム」の音を収録して頂き
最後は工房で作業風景とインタビューを収録して頂きました。
素人なのでマイクを向けられると汗腺決壊レベルの滝汗が溢れ体温が急激に上がりテンパリまくりましたが…放送が楽しみです!
因みに中部地区での放送は、8月3日(木) 5:30~5:40 「東海ラジオ」 です!
各地の放送日は此方に載ってます
http://kayoukai.bizon.jp/rokuon/timetable.html
今ではAMラジオもFM局でも聴ける「ワイドFM」があるので、音の録音は念の為にモノラルとステレオの2種で録音して頂いてます。
また最後に、今回の企画の最初のご連絡からインタビューなどの進行は東海ラジオの山崎聡子ディレクターさんがしてくれました。
美しくとてもインタビューもお上手でした!
…それもそのはず、東海ラジオの元アナウンサーで、今は制作部のディレクターとしてバリバリご活躍されてる凄いお方なのでした!
また近くなりましたらご案内しますが、ぜひぜひお聴きください
Clappin Jam Wood / http://clappinjam.wixsite.com/wood
音楽 | trackback(0) | comment(0) |
comment
trackback
trackback_url
http://ahchawachaghichon.blog.fc2.com/tb.php/947-72a78d42
| TOP |