脚の加工に励んでいます!!
JBLのパラゴン(PARAGON)には写真の様なヘンテコな形状の脚が2本付いています。
前から見ると、ボーリングのピンみたいな形状です。
また、上部が取れて、ホーンの取り外しが出来るようになっています。
そのために、金具とホーン用の溝が開いています。
この溝ですが、中心からズレて、なお且つ微妙に傾いてます。
先ず、上部の溝加工を(先生に方法を教えて頂き、加勢・御立ち合いの下)昇降盤を駆使して作りました。
今回も、必殺技をいろいろ教えて頂きました!
次に、下部の粗形を作り曲面加工に掛かっています。
横切りで細かく溝を入れ、ノミとカンナで仕上げていきます。
とても堅~~い木なので、カンナで整えるのにヘトヘトです。
最後は見るに見かねて先生が綺麗に仕上げてくれました!
今日は、ここで終了です。
更に丸みを作っていかなければなりませんが、木の曲面加工って本当に大変です!
恩師や先生方が加工方法を考えてくれて、随時アドバイス・加勢頂けるので、どんどん形になっていきますが、最初は簡単に考えてました。いざ、材料を前に「闇夜に灯失う」でした。・・・・うぅ~~~~!
チョンチョンと切って、ゴシゴシ削れば出来ると思ってましたから(厳寒汗溢)・・・・ペーパークラフトや粘土細工の感覚なんでしょうね! このお気楽さ加減は。
よ~~く解りました! 勉強になります!!
パラゴン(PARAGON) ・ JBL | trackback(0) | comment(0) |
<<脚はやっぱり難しい!! | TOP | 剣が峰に立つ!>>
comment
trackback
trackback_url
http://ahchawachaghichon.blog.fc2.com/tb.php/93-7b2f240d
| TOP |