fc2ブログ
JBL パラゴン(PARAGON)自作で始まった! 木工 誇大妄想家 のサバイバル日誌//木工や音楽のことなど、あちゃちゃ~!わちゃちゃ~!ぎっちょんちょん!と雄叫びをあげながらの、てんやわんやの日々を綴ります。
2012/02/19 (Sun) 宗像 佐世保 

 昨日は、同級生と遠~~~~~~~出をして充実な1日でした!

 田川(福岡)での生活も残り僅かとなり、何処に行くのも一生に一度の機会と思い繰り出しています。
 基本的に木工ベースの企画です!、遊んでるわけではありませぬ。

 先ず、福岡県宗像市へ勝屋酒造の酒蔵開きに行きました!(笑)
 
 TS3V0633.jpg

 勝屋酒造は、唐津街道(小倉~唐津)の宿場の1つの赤間宿にあり、何ともほのぼの風情のある街並みです。
 この酒蔵開きに合わせて多くの出店や人出で賑わいます。
 
 何度も言いますが、基本的に木工ベースの企画です!、遊んでるわけではありませぬ(笑)・・・・
 酒蔵開きはあくまでオマケで、目的はお世話になっている大先生の展示会へ行ってきたのです!

 TS3V0634.jpg

 街道の入り口のとても雰囲気の良いギャラリーで、トルコのキリム展とのコラボ企画をしてます。
 可愛い物がいっぱいで、とても面白かったです!
 20日まで開催しているそうなので、良かったらどうぞ! 
 小生も、小さなポーチを買いました! 

 で、折角来たんだからと、ついでにチョットだけ酒蔵開きで「しぼりたて」・「にごり酒」の新酒試飲を堪能したのです(笑)
 物足りず、皆で新酒を一本買い道端で名物「焼き牡蠣」&地鳥&豚バラでささやかな祝賀会を開催したのでした(笑)
 運転ご担当の同級生に気を遣いながら、グビグビ赤間宿での思い出作りに勤しんだのでした。

 で、次に長崎の佐世保へ向かったのでした!
 運転ご担当の同級生に気を遣いながら、道中はしっかり睡眠休養を取らせて頂きました(笑)。

 佐世保の目的は「大工道具の曼陀羅屋」です。
 道中雪が凄くて(凄かったらしくて)、迂回などもしながら閉店間際の到着でした。
 電話を入れると開けて待っててくれました!

 TS3V0636.jpg

 曼陀羅屋さんは2回目で、前回は工房を見せて頂いたり、名人砥ぎを見せて頂いたり、その他必殺技を教えて頂き、随分と長居させて頂きました。
 今回も、いろいろとお話頂き参考になりました!
 有難う御座いました。

 小生は、台直し鉋を購入しました。
 本当は、仕上げ用の寸六か寸八サイズの鉋が欲しかったのですが、パラゴンの材料代が・・・・・・ 

 “愛知に帰ると、もぉ~、なかなか来れないなぁ~” と思いながら帰路につくのでした。

 あっ、もちろん帰りも、運転ご担当の同級生に気を遣いながら、道中はしっかり睡眠休養を取らせて頂きました(笑)。

 楽しく・有意義な1日でした!
 同級生の皆さん、お疲れ様でした!

 今日は今から脚の図面を書こうと思ってます。
 その前に、掃除・洗濯・片付け・・・・と下宿でもやらなければならない事が山積してます

未分類 | trackback(0) | comment(2) |


<<組立の難しさ! | TOP | 今回も、以外に、超・激・極レアな画像かな・・・・・・・・・>>

comment











管理人のみ閲覧OK


日本酒、インドカレー、中華とめちゃくちゃな組合せでしたね(笑)
でも楽しかった!

2012/02/19 19:49 | 迷ナビゲーター [ 編集 ]


貴殿の名&迷ナビのお陰です!

気の向くまま、欲望のままに、吞んで食っての楽しいひと時でしたね。これも、それも貴方のコーディネイトのお陰です!
それが、また木工に関連した企画なのが・・・・「俺たち!真面目だぜ~!」と自画自賛するのであった(笑)
次回の「こじ付け」企画も宜しく!ね!

2012/02/20 03:50 | HARADA [ 編集 ]


trackback

trackback_url
http://ahchawachaghichon.blog.fc2.com/tb.php/86-6ce5f956

| TOP |

プロフィール

クラッピン ジャム ウッド by 原田        

Author:クラッピン ジャム ウッド by 原田        
JBLのPARAGON(パラゴン)を実寸で自作したのが事の始まり!(笑)、オーディオや家具、車のキャリアなどなど、好きな物だからこそ、こだわって物作りができます。1人でこつこつ木工品を作ってます。手作りの面白さをお伝えします。趣味の音楽や車のことも書いてます。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

ご訪問いただいた御方の数

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR