今日は、(多分!)、日本初!いや世界初!の画像をご紹介します。
ウーハー(低音スピーカー)の部分ですが、ご覧ください!
くぅ~~~~~~~~~~う・・・ううう!
苦労・苦労の力作です!
思い起こせば・・・・・・・・
このウーハー(低音スピーカー)の出口に斜めに付いた上下2枚の板ですが、どんな御方の写真や資料を見ても載ってないんですよ~~。
そりゃそりゃ、21世紀の便利な時代ですので国内のみならず海外の御方の写真を、ジェームス・ボンドに変身して特殊諜報機関的にしらみつぶしに、相当数を舐めまわして見倒しましたが、見つかりませんでした。
そりゃ、そうですよね~、
このアングルの写真などは、パラゴンをバラバラにぶっ壊さなければ撮れませんものね~。
反対側から見た写真はよく見かけるのですが、最初は何気に見ていたのですが、何だか意味のない所にネジの頭があったのです。
結局、この2枚の板を取り付けたネジだったのですね。
当時は、日に日にパラゴンの構造が訳が解らなくなってチンプンカンプン度がグングン増していた時期でしたので、
“やべ~~な!、またヘンな所を見てもうた。知らんぷりしよ~~~っと!”
と、冥途のみやげ用パンドラの箱に一旦は収めたのですが・・・・・
根が真面目なもんで・・・・(笑)・・・
イーサン・ハントに変身してミッション・イン・ポッシブルばりに調べたのです!
すると、ある御方のウーハー(低音スピーカー)を取り外した写真で、中がチラっと覗けて本来あるべき底板と側板の接続部分が見えないのに気付きました!
もぉ~~~~、トム・クルーズです(笑)!
眉間にシワ寄せて、推理 妄想しました。
虚心相懐、冷静に考えると見えてきました・・・、この羽みたいなヘンテコな部品が!・・・
これ、ホーン(ラッパ)の役割をしてるんですね~~。
この部品ですが、外に向かって広がっているのです、この狭い空間で、め~~~~いっぱい外に向けて広げようとすると角度にして僅か 6度 傾いているのです!
細か~~~い細工してあるのに解りづらいので図に記しますね。
この上下2枚の斜めに付いた板がホーンの役割を担っています。
大きな声になるように口に手を当ててホーンを作りますよね~、メガホンのラッパみたいなものです。
トランペットやサックスの先端のホーンと同じ役割です。
このホーンでウーハー(低音スピーカー)の前の空気を囲い振動を受ける空気量を増やします。
音は空気の振動ですので震わせる空気量を稼ぎます。
振動する空気量が増えれば、その空気量全体から振動が伝わっていきますから音の大きさが増す訳です。
と、本で読みました(笑)
でもって、この板を4辺とも周りにキッチリ密着させるのにまたまた苦労しました。
CADで起こした図面通りに部品は加工したのですが、やはり実際に組み立てるとミリ単位の調整が発生してきます。
木工は、切ったら終わり!、削ったらハイそれまでよ!の世界なので、慎重に・慎重に・冷静に・落ち着いて・・・・大~~きく深呼吸して・・・・・
大先生に尋ねました!(笑)
さすがです!
カンナ・ベルトサンダーを駆使して1つ御立派なお見本を加工して頂きました。
後の3つは、自分で仕上げました。
位置決めをして、ネジ留めしました。
折角なので、もう1つの部品と並べたのが上部(下)の写真です。
ウーハーから出た低音が増幅して、前面に押し出され、途中で高音・中音とミックスされて左右から素晴らしい音となって出てくる。
まさに、芸術品です!
パラゴン(PARAGON)はやはり凄いです!
さすがです!JBLは!
あっ、小生のパラゴンが素晴らしい音を奏でるかどうかは、鳴らしてみないと解りません
その前に、完成しないと・・・・・・
たった4枚の板の事で、熱~~~く、長~~~く語ってしまい失礼しました。
でも、このホーンの事は苦労の末の大発見だと密かに喜んでいたものですから・・・あしからず(笑)
パラゴン(PARAGON) ・ JBL | trackback(0) | comment(4) |
<<昨日は、ジェフ・べック三昧 | TOP | 今日もひたすら頑張っ・・・・・て頂くのでした>>
comment
こんばんは、クロモリです。まさかインナーバッフル板がホーンになっているとは気付きませんでした。HARADAさんの現状把握能力はピカイチですね、素晴らしい…
ここまで来たら後もう少し、気を抜かず頑張って下さい。
HARADAさん、あなたはオーディオを趣味としている人が一度は夢想した事を今、正に実現しようとしている。実に羨ましいです。
2012/02/15 20:10 | クロモリコウ [ 編集 ]
クロモリさん
こんばんは。
お褒め頂き、恐縮です。只々しつこいだけなのですが・・・・
佳境に入り、パラゴンの奥深さをまざまざと見せつけられ、木工の難しさに実力の相違を思い知らされる毎日です。
よく考えられてるな~、っと驚き、呆然とする事しばしばです。
そして、未だ未だ「謎」の部分が有るんです(泣)
いつも激励有難う御座います。
元気が出ます!
頑張ります!
2012/02/16 05:58 | HARADA [ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2013/12/11 16:47 | [ 編集 ]
6°→60°じゃないですか?CADで何回描いてみても同じような見た目にならないので、ずっと悩んでました。違うかな?
2015/06/21 00:06 | ttc [ 編集 ]
trackback
trackback_url
http://ahchawachaghichon.blog.fc2.com/tb.php/79-74daf70a
| TOP |