fc2ブログ
JBL パラゴン(PARAGON)自作で始まった! 木工 誇大妄想家 のサバイバル日誌//木工や音楽のことなど、あちゃちゃ~!わちゃちゃ~!ぎっちょんちょん!と雄叫びをあげながらの、てんやわんやの日々を綴ります。
2015/12/16 (Wed) PC逝く

先の「あ~てぃすとマーケット」直前に突然PCが逝ってしまいました!

丁度2年前にも同じようなことがあった為、以後外付けHDでバックアップを取るようにしていました。

なのでそこからデータを復元すれば良いとチェックすると・・・・

バックアップのデータは2014年から更新されていませんでした!

アホです!、マヌケです!、アンポンタンです!、たわけです!、ど馬鹿です!、愚か者です!

以前の悪夢が蘇ります。

最後の望みで持ち込んだパソコンショップでは…「軽傷でしたら3日程預かって、2万円ぐらいかかりますね。データですか、やってみないとわからないですね、あぁ~、ハードディスクがやられてるかもしれませんね」

「軽傷で2万円!・ハードディスクがやられてる!」

店員さんも安請け合いしてはいけないからなんでしょうが、何故に憔悴しきったテンパリ上段者の僕に、脳天唐竹割りばりの必殺馬場チョップをくらわすのでしょうか!

軟体動物のようにふにゃふにゃになりながら、パソコンを預けることなく帰宅するのでした。

「軽傷って…じゃぁ~重症ってナニ?」…いろいろ調べてみると…

"壊れたハードディスクからデータを取り出す!”"データの復元成功率95%!”…実に精神衛生上素晴らしい内容がネット上でご披露されていました。

が!…費用は5万~40万!…ごみゃんきゃらにょんじゅ~みゃん!です

あわわわわわわわ・・・泡吹いて、失神です!

…というわけで、心に優しい自力復旧を決断、し苦渋七転八倒ムーンサルトの末に何とか壊れたPCを復活させました。

今回はさすがにOSがVISTAですので、新しいPCを清水ジャンプで購入しました。(パソコンショップでその金額を見て一瞬で僕が逝ってしましました)

とにかく仕事のデータだけでいいので移行することに死力を尽くしました。

が、新たな問題が発生です!

逝ったPCはVISTA、新しいPCはウィンドウズ10、外付けHDはウィンドウズ8まで対応…互換性がありません。
(どうして先祖を敬って優しく手を差し伸べてあげないのでしょうか

苦肉の手段 半泣き大泣き男泣きで茶苦茶ヤケクソで試していたら、USB変換ケーブルで逝ってしまったPCの内蔵HDをウィンドウズ8搭載の家族のPCへ繋ぎ、また外付けHDもそれに繋ぐとデータを読み取る事が出来ました。

IMG_6561.jpg

後光が差して見えました!

次に家族のウィンドウズ8搭載のPCを介して外付けHDに必要な仕事のデータだけを移し、USBメモリで水汲みリレーのように新しいPCへデータをコピペしました。

便利で不便でハイテクでローテクな作業です。

お見事! とりあえず日々の業務用のデータは復活しました!

死ぬような思い……久々に味わいました


入れたての熱い(インスタント)ブラックコーヒーでリニューアルに乾杯しました!

モンティ・アレキサンダーのRENEWALです。
80年代の終わりにニューヨークのブルーノートでミルト・ジャクソンの前座で弾いてる若きモンティ・アレキサンダーを知りました。
オスカーピーターソンの後継者と称せられるほど偉大なピアニストになられました。
かっこいいですね~!!!





ホームページはこちらです!
Woodwork Studio AH_CHACHA WA_CHACHA GHICHONCHON!
木工房「あちゃちゃ・わちゃちゃ・ぎっちょんちょん!」のホームページ



音楽 | trackback(0) | comment(0) |


<<徒然 | TOP | 「あ~てぃすとマーケット」は無事に終了しました!>>

comment











管理人のみ閲覧OK


trackback

trackback_url
http://ahchawachaghichon.blog.fc2.com/tb.php/761-8d388066

| TOP |

プロフィール

クラッピン ジャム ウッド by 原田        

Author:クラッピン ジャム ウッド by 原田        
JBLのPARAGON(パラゴン)を実寸で自作したのが事の始まり!(笑)、オーディオや家具、車のキャリアなどなど、好きな物だからこそ、こだわって物作りができます。1人でこつこつ木工品を作ってます。手作りの面白さをお伝えします。趣味の音楽や車のことも書いてます。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

ご訪問いただいた御方の数

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR