先の金曜日(2月13日)に「オーディオフェスタ・イン・ナゴヤ 2015」に行ってきました!
開催日を間違えて行けなかった先月の「プロ音響機器フェア 」の過ちを繰り返さないように、カレンダーに印をつけておきました(笑)
2月13日(金)・14日(土)・15日(日)の3日間、名古屋国際会議場2号館全館でオーディオファンはもとより、音楽ファン待望の音の祭典・・・とFM愛知が教えてくれました。
1F~3Fまで全室で下記のブランドが最新トップエンドな機材で試聴させてくれます。
僕は初日(13日)のオープンと同時に会場入りです!
そして聴きまくりです!(笑)
全ブランド制覇しましたが、興味のない御方には同じような写真ばかりなので割愛しました。
とにかく各ブランドの最上級機種で開発の説明などを交えながら様々な音楽を聴かせてくれます。
・・・こんな至れり尽くせりの催しが…入場無料!
僕は目的のブランドが幾つかありました。
どれもお客様から教えて頂いたブランドです。
先ずはこちらです。
「ティム・デ・パラヴィチーニ」の(EAR社)です。
ある部品を作らせて頂いたご縁で、「ティム・デ・パラヴィチーニ」の存在を知りました。
お客様宅に納品に伺った際に、この“気絶するほど悩ましい”佇まいのアンプを見て、ぶっ飛びました!
とにかく、形・カラー・質感・レタリング…“参りました!”てな抜群なセンスです。
このような見た目にも美しい機材が揃うと、”うっとり”してしまうのです。
視聴時間に合わせてブースを訪ねたっぷり聴かせて頂きました!
こちらのドイツの「クリアオーディオ」のターンテーブル(レコード・プレイヤー)も痺れました!
下のプラッター(磁性体を塗布した円盤)と上のプラッターの磁界の反力を使ってテーブルを回すそうです。
・・・リニア・モーターカーの原理です!…違うかな?
まぁ~難しい事はさておき、この形!…オーディオと言うと、四角四面の機材が多いですが、こちらの代理店が展開するブランドは、ちょっと異彩を放っています…持論です(笑)
もう1つは、こちらです。
キソ・アコースティック社のスピーカーです。
最近お取引させて頂いたお客様から、「機会があったら絶対に聴いてみて、ビックリするから」…と教えてもらいました。
幸いな事に、今回視聴する事が出来ました。
高さは30cm程で、ウーハーのサイズは10cmです。
この小型サイズで恐ろしく雄大な音を奏でました!
ジャンルも選ばず、確かに「ビックリ!」でした。
2.5mmの合板を使い、アコーステック楽器のような構造で作られています。
あのタカミネ・ギターの高峰楽器製作所とのコラボによって誕生したそうです。
世界のタカミネとなれば、その説明も納得です!
隣県の岐阜県・中津川のメーカーで世界展開している素晴らしいブランドです!
語ってしまいました!
とにかくオープンの15時に入場し、20時の終了時まで5時間聴きっぱなし!音を浴びっぱなし!
今日(15日・日曜)も16時まで名古屋国際会議場2号館全館(1階~3階)で開催してますので、ご興味のある御方や音楽が好きな御方は楽しいですよ!
(おまけ)
終了の20時を回り名残り惜しく出口へ向かうと、あるブースから聴こえてくるじゃぁ~ありませんか!
ツェッペリンです!
試聴会ではジャズやクラシックを聴かせる事がほとんどで、ロックなどはご法度な感がありますので、サプライズです!
思わず、部屋に入り聴き入っちゃいました!
DENONブース、完全貸切状態です!(笑)
…当たり前ですね、もう片付け作業中ですので
曲が終わり、片付をする若いスタッフと目が合って…ニンマリ
”もう終わりなんで(笑)”
なんだか得した気分で会場を出たのでした!
では、ツェッペリンで…と思いましたが
…数時間前に知りショックです。シーナ&ロケッツのシーナさんの訃報です。
最後は、家族が病室に集まり、手を握りながらみまもったが、パソコンでシナロケの35年分の音楽を聴きながら、息を引き取ったそうです。
とても仲の良いおしどり夫婦としてしられた二人、鮎川誠さんのコメントが涙を止めません。
「歌うことが好きで、病気治ったら何したい?って聞かれたら『歌いたい』って。(最後にそれが)かなわんかったから、歌聞きながら…。
素晴らしい歌手でした。一緒に35年過ごせて、幸せでした。ファンの皆さんから愛されて、とても幸せやったと思います。ハートが大好きだったから、バレンタインが命日(に)なって…」
僕は、オリジナルも大好きですが、やはり往年の名曲を演るのが最高に好きでした!
15年程前のTV番組でしたが、キンクスの「YOU REALLY GOT ME」を演ってます。
レイ・チャールズの「WHAT I SAY」です。
これは、もう・・・画面が曇る…
RCの「雨上がりの夜空に」・・・
ご冥福をお祈り致します!
ホームページはこちらです!
Woodwork Studio AH_CHACHA WA_CHACHA GHICHONCHON!
木工房「あちゃちゃ・わちゃちゃ・ぎっちょんちょん!」のホームページ
音楽 | trackback(0) | comment(0) |
<<ウッド・ホーン | TOP | 文化財の3Dデータ化>>
comment
trackback
trackback_url
http://ahchawachaghichon.blog.fc2.com/tb.php/609-69082e7d
| TOP |