fc2ブログ
JBL パラゴン(PARAGON)自作で始まった! 木工 誇大妄想家 のサバイバル日誌//木工や音楽のことなど、あちゃちゃ~!わちゃちゃ~!ぎっちょんちょん!と雄叫びをあげながらの、てんやわんやの日々を綴ります。
2015/01/18 (Sun) 手仕事

明治時代の本箱をお預かり致しました。

素材は桐です。

留めには「竹釘」が使われています。

ki60.jpg

接着には「米糊」が使われていました。
今のように化学化合物の接着剤がない時代、接着にはご飯粒を練って接着してましたから米糊を食害する虫が居ましてそのついでに 木も食害してしまいます。
シロアリやキクイムシとはまた別な虫なのです。

ちなみに、この米糊のことを「続飯」…「そくい」あるいは「そっくい」と言います。
「弁慶の続飯」はこの事です。
力持ちの弁慶が力任せに大量の米粒を練って瞬く間に米糊を作ったのですが、接着力に欠けて台無しだったとのお話です。一見効率が悪そうでもじっくり丁寧に行うことの大切さを説いてます。
「考えと続飯は練るほど良い」…こんなことわざもありますね。

意外にわたくし、物知りなのです!
・・・ウソです、今調べました(笑)

然しながらモノのない時代、先人の創意工夫には唸ってしまいます。

今ではなかなか手に入らない純国産桐が使われていますので、何とかリメイクしたいと考えています。
答えは見つかってません。

こちらは僕の作業です。
21世紀で便利な時代にも関わらず、昔と変わらないような手仕事をしてます。

ki59.jpg

造花を作ってます。
ki61.jpg

・・・ウソです。

本日2つもウソをついてしまいました。

罪深きLair:ライヤーです(笑)



嘘つき、嘘つきめ、  
おまえに勝ち目なんか、ありはしない  
嘘つき、嘘つきめ、  おまえのなすことは、すべて罪だ  
嘘つきめ、  誰もおまえのことなど、信じはしない  
嘘つきめ、  おまえが始める前に、みんなが引きずり落とすだろう  
ああ、これだけは言わせてくれ  みんながおまえを死に追いやる前に
自分でその道を選ぶことも、できるのだと

・・・あんな透き通った声と素敵なメロディーでこんなにに酷いことを謳ってます。
凹みますね(笑)



ホームページはこちらです!
Woodwork Studio AH_CHACHA WA_CHACHA GHICHONCHON!
木工房「あちゃちゃ・わちゃちゃ・ぎっちょんちょん!」のホームページ

音楽 | trackback(0) | comment(0) |


<<愚か者 | TOP | ハードロック>>

comment











管理人のみ閲覧OK


trackback

trackback_url
http://ahchawachaghichon.blog.fc2.com/tb.php/596-b17f99dd

| TOP |

プロフィール

クラッピン ジャム ウッド by 原田        

Author:クラッピン ジャム ウッド by 原田        
JBLのPARAGON(パラゴン)を実寸で自作したのが事の始まり!(笑)、オーディオや家具、車のキャリアなどなど、好きな物だからこそ、こだわって物作りができます。1人でこつこつ木工品を作ってます。手作りの面白さをお伝えします。趣味の音楽や車のことも書いてます。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

ご訪問いただいた御方の数

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR