振り返ります!
完成まで…あと1日!…11月7日(金)の事です!
早朝よりガレージで、ユニットの取付です!
38cmの大きなウーハー(低音用スピーカーユニット)はとても重く、いきなり汗ダクダクです。
配線しながら、ネットワークを裏板に取り付けました!
キャスターの取り付けです。
1人では持ち上がらないので、ジャッキを使ってスピーカーを持ち上げます!
それでも重すぎて、死ぬかと思いました!
あっという間に、夜です!
今日は、ここからが本番です!
ウーハーBOX(JBL4550BKA)の上にWE15Aを固定させるのです。
・・・の話をするために、ちょっと遡ります。
11月4日(火)の事です。
翌日にWE15Aの塗装を控え、細かな部品を仕上げながら右往左往しながらも、最後の最後まで手がつけられなかった部分です。
完成予想図ではウーハーBOXの上にWE15Aが載っているのですが、さてさて・・・どうやって固定したらいいのやら…
常に舞台の前面に固定されているのではなく、可動式で使う時だけ舞台前に出すことが前提でしたので
舞台から転んで落ちたりしないように頑丈に固定しなければなりません。
薄ぼんやりと図のようにWE15Aを後方に傾けて重心を後ろに持たせれば安定出来ると考えてました。
念のため「モウリ・サウンド」の毛利さんへ確認すると…
「ただでさえ舞台の上なので、なるべくWE15Aを前方へ倒した方が良い」と言われました。
確かに音の方向性を考えたら、その通りですね(汗)
が、しかし見た目だけかもしれませんが、安定性を考えると前方に傾斜させることにはなかなか踏み切れず、その旨を毛利さんに話すと「最低でも垂直、後方へは倒すべきではない」とのご意見。
そこで、垂直に立てる事にしたのです!
・・・「したのです!」はいいが、どうしたら良いのだろうか????????
木製でスタンドを作る事を考えてましたが・・・なかなか良いアイデアも浮かばず…
そんな時は…同級生の英知と力に頼るのです(笑)
公務中なのは重々承知ですが、こちとら時間が無い!
思いついたら速攻です!
・・・・案の定、電話は切られました(笑)
しかし、時間を作って、直ぐに掛け直してくれました!
この頼りになる同級生のM君、前々から鋳物のスロートを溶接で作れるようにお知り合いの鉄工所(池田工業さん)の方と引き合わせてくれてました。
今回、直前土壇場でのスロートのサイズ変更があり、スロートはオール木製で作ってしまったので気になっていたのです。不幸中の幸いで、WE15Aの木製スロートは世界初だと思います!
電話越でM君に、
鉄工所(池田工業さん)にスタンドを作ってもらえないか打診して欲しい
・・・いや作ってもらいたい
・・・いや作ってもらわないと困る!
・・・なので、作ってもらえるように交渉して欲しい!
・・・いや、確約を取り付けて欲しい!
・・・ここで、現物を見てもらいながらお話がしたい!
・・・なので、今晩、池田工業のIさんをここ(作業場)へ連れてきて欲しい!
まくし立てたと思います!
いきなりの電話で、無茶苦茶な事を言っているにも拘わらず、何かと気に掛けてくれていたM君、合点承知の助!…とは言わなかったが、こちらの鬼気迫る状況を察して速攻で動いてくれました!
そして、その夜・・・
池田工業のIさんが来てくれて、スタンドのスタイルを打合せしながらサイズを測って頂きました。
そして、最後の難関です!
「で・・・納期なんですが・・・ ・・・・ ・・・・希望は 明後日 …何とかなりませんかね~」
「えぇええええええええ~~~~!!!!!!」
「ですよね~~~、学校への納品が12日(8日後)なんですが…」
「それに間に合うかも微妙です」
「ですよね~~~、1週間しかありませんものね~・・・でも何とか、今週末(3日後)には完成させたいんですよ…何とかなりませんかね~」
「んんんん・・・・明日から現場に入ってしまうし・・・んんん…(3日後の金曜)仕事が終わってからするしかないかなぁ~」
聴き逃しませんでしたよ!
しかし、ここで僕より先に、M君の登場です!
「僕が手伝います!、夜に行きます、作業場に、何でもします!」
・・・邪魔にしかなりません(笑)
しかし彼の本気剥き出しの迫りようで・・・
「ううううう・・・何とか、金曜の仕事が終わってから出来たらします」
Iさん、無理やり押し切られた様子です。
またここで、M君が追い打ちを掛けます!
「ではでは、金曜日の夜に軽トラで待機してます!」
苦笑いしか出来ないですよね・・・強引でごめんなさい Iさん
そしてM君有難う!
こんなM君の大活躍の経緯があり、本日です!
19時頃だったでしょうか、M君より
「あと2時間位でスタンドが出来上がるので持っていきま~す!」
Iさんの作業場で待ち伏せしているようです。
待つ事2時間、車2台に分乗して出来たてのスタンドを持ってきてくれました。
そして、現物に合わせながら、垂直を出し、ボルトで固定出来るようにガレージで加工してくれました!
そして遂に全貌を現し始めました!
23時頃まで掛かりましたでしょうか、無事スタンドを取り付けて頂きました!
N君、M君、Iさん、本当にありがとう御座いました!
急で無茶苦茶なお願いにも拘わらず、強度・安定性も万全で、とてもカッコいいスタンドを作って頂きました!
感謝感謝です!
木製ではこんなにシンプルでスマート(細い部材)では出来ないですね。
なんとも良い眺めですよね~
あとはWE15Aにドライバーを取り付けて配線したら完成です!
・・・しかし、日にちが変わります!
N君、M君も翌朝は6時からイベントの準備に行かなければならないと言ってましたし・・・
僕もヘトヘトでネムネムでしたので・・・
「遅くまで、ありがとね!ホント助かった!、後は明日の朝にするね!」…と言うも
M君、帰る気配が全くありません(笑)
N君至っては着替えを持ってきています(笑)
彼らの「絶対に仕上げるぞ!」的な気迫に押され・・・
「もうちょっと・・・お手伝いお願い」
・・・と甘えるのでした(笑)
そして遂に完成に至るのです!
が、(土曜日に)日にちが変わってしまったので、次回にします!
ウエスタン15A自作日誌はこちらから・・・・http://ahchawachaghichon.blog.fc2.com/blog-category-4.html
ホームページはこちらです!
Woodwork Studio AH_CHACHA WA_CHACHA GHICHONCHON!
木工房「あちゃちゃ・わちゃちゃ・ぎっちょんちょん!」のホームページ
ウエスタンエレクトリック | trackback(0) | comment(0) |
<<ウエスタン15A自作日誌(47) | TOP | ウエスタン15A自作日誌(45)>>
comment
trackback
trackback_url
http://ahchawachaghichon.blog.fc2.com/tb.php/578-0d057c62
| TOP |