寝ても覚めても、パラゴン・パラゴン・PARAGON・Paragon ・・・・・
卒業まで、2ケ月を切ろうとしています。
残された作業日数は、あと41日!
焦ります!
学校での作業も「パラゴン・命がけの工程表」と名付けた日毎の作業予定も理想と現実のギャップに苦しんでいます。
今日も、カンナ・ノミ・ノコギリの木工手加工三種の神器を駆使して微調整に明け暮れました。
気負うと駄目ですね。
あちゃちゃ、なミスを連発してしまいます。
“まだ、脱色してね~からやめときな!” と白ボンドが透明に変身してない事の警告を無視し、
“そっと触るから、大丈夫、じっとしてて” などと猫なで声でノミを “エイ!” と入れたら
“ボキ!”
わちゃ・ちゃ・ちゃちゃちゃ!!!!!!
学校の作業が進まない事だけで気負ってるのではなく、実はこう見えて(皆は口々に“お気楽ね~~!”と小生の事を褒めてくれます(?・笑))、が、ミトコンドリア以上ノミの心臓以下なので、いろいろ悩みや課題があるのですよ。ホント。
このパラゴン、木だけでは出来ないのです(当たり前ですが)
なので、学校以外での問題も山積なのです。
スピーカー類の電子部品はなんとか揃いましたが、
まだ、途中のホーンとドライバー(中音スピーカー)の剥離・塗装
それ以外に、あれと・これと・それと・あっこれも・あっそれも・・・・・・
まぁ~~木工以外の課題が山積しているのです。
その中で、今日、1つ解決の兆しが見えてきました。
それは、金物です。
パラゴンは全面のホーンの取り付けや、脚の座板・左右の筺体の連結に特殊な金物を使っています。
この金物も、年末年始の帰省の際に方々に当たって目星をつけてきました。
最初は、ホームセンターで市販されている金物を流用しようとしましたが、サイズが合うはずありません。
困って、困って、藁をもつかむ思いでT叔父さんに泣きを入れました。
このT叔父さん、多才な御方でして、電子工学・金属加工・溶接・陶芸・畑作・漬物作り・木工(自宅の破壊)と凄い方なのです。
小生が若い時、ドラムの部品をイロイロと作ってもらいました。
その傑作(?)の一部を紹介します。
●シンバル・スタンド
(上部からシンバルを吊るす小生オリジナル品 :最低8枚はシンバルを吊れるように横幅を取ったのですが、6枚吊るすと重さで倒れる(笑)、なんともトホホなスタンド)
●ドラム専用電飾
(目立とう精神が強かったのでしょうか、ドラムスタンドに取り付ける専用のオリジナル電飾です。リレースイッチを配備し、点滅・全燈が切りかえられ、点滅速度も変えられる大げさな装置、しかし、コンサートなどの場合は舞台照明があるのであまり役立たない(笑)、なんともトホホな装置)
まぁ~、こんな金属部品をいろいろとこのT叔父さんに頼んで金属加工屋さんに作ってもらっていたのです。
叔父さんのサービスや当時のアルバイト代で作れた記憶があったので、今回も余裕のヨッちゃんで出来るだろうと高を括っていました。
年始に図面を起こし、叔父さんに付き添ってもらい、金属加工会社を訪ね見積もりを依頼したのです。
田川に戻って、見積もりが届いたのですが、その額:
なんと、
8万円!
無理~~~~~~で~~~~~す!!!!!!!
さすがの叔父さんも「やめとけ!!」と当然のアドバイス。
80年代半ばとは時代が変わったのですかね~。
そりゃ、人件費も上がってますもんね~。
さぁ~て、困った・困った。
木工以上に金属加工など、異国・異星の世界!
可能な限り情報を集め、勉強しました。
ネットを駆使して打開策を潜索しました。
便利ですね~~~!
21世紀ですね~!
試作加工や個人対応可の金属加工会社に当たっては砕け、当たっては砕けで、やっと条件の合いそうな会社を見つけました。
しかし、用語が難しくて会話が成り立ちません(笑)
特に構造強度の問題や加工公差の精度についてはチンプンカンプン!
こんな時、訓練校は素晴らしい~~~のです。
なんせ、いろいろな経歴の御方が居るので。
今回も、昨日サンダーを貸して頂いたバリバリの金属加工熟練技術者の御仁様に相談にのって頂き、中国地方の金属加工会社へ発注の運びとなりました。
出来あがりを見るまでは安心できませんが、この件に関しちょっと肩の荷が下りました。
こんな具合に、木工以外の課題が山積で、常にアンテナビンビンで考え悩んでいるのです。
見かけによりませんが、じつにセンシティブなのです(笑)
それにしても、長かった~~~
またまた、髪が・髪が・髪が・・・犠牲になりました!
でも、ふぅ~!(ひと安心)です。
ちょっと気分も良いので
“ふぅ~”つながりでWHO(フー)でも聴きますか!
では、御一緒に
「冬なのに、関係ないぜ! ザ・フーでサマータイムブルース!」
この歌の歌詞を最近よく発します(勿論独り言です)
“ときどき不思議に思うのさぁ、おりゃ~、どうすりゃいいんだべさ~~~!!”(笑)
今日は、頑張って書きましたね~~!
今から、ツイタ―(高音スピーカー)とドライバー(中音スピーカー)の保持部品の図面を描きま~~す!
自分を追い込みます宣言なのである!
パラゴン(PARAGON) ・ JBL | trackback(0) | comment(0) |
<<新たな局面(=曲面) | TOP | ちょっと今夜はRC>>
comment
trackback
trackback_url
http://ahchawachaghichon.blog.fc2.com/tb.php/56-21c81ae5
| TOP |