高校卒業30周年の記念事業の1つとして、学校の体育館に寄贈することとなったWE15A
あれよあれよと…その構想から決定までおよそ1年を費やしました。
多くの同級生の尽力や応援でここに至るのですが、その経緯を、さらぁ~~~っと数回に渡って記します(笑)
昨年の今頃に同窓会実行委員の御方より“寄贈する「記念品」を何か作れないか”と相談頂き、以後記念品事業に関する話し合いに参加していました。
各分野で活躍するバリバリの同級生達が損得抜きで力を出し合い、知恵を絞り、夫々のネットワークを駆使して様々な案を考えて、精査し、議論し、学校に掛け合い、議論し、手弁当で走り回り、…夏・秋・冬・春…と熱い議論が繰り返されました!
折角のご縁ですので、僕でお役にたてる事で有れば喜んで協力させて頂く所存で、僕も自分なりに「記念品」として相応しいと思う案を幾つか提案させて頂きました。
素晴らしい案でしたが予算的に無理なモノ、寄贈品としての扱いが出来ないモノ、誰の関心にもカスりもしないモノ(笑)…様々な案が出ました。
その中の1つが、WE15Aだったのです。
僕は今回の「記念品事業」のお話を聞いた時に、
「僕らの学年でしか贈れない物」
「同級生が何がしか参加して作れるもの」
…が寄贈出来たらいいなぁ~…と考えていました。
to be continued(次回へ続く)
製作が進まずに日誌の新たな内容が書けないから、時間稼ぎだ!…と感じているあなた!
大正解です!
まぁ~まぁ~本人が一番気を揉んでおりますので…
Under pressure
プレッシャーの下の
Under pressure
プレッシャーの下の
Pressure
プレッシャー
クィーンの「アンダー・プレッシャー」ですね!…上手くまとまりました!
ホームページはこちらです!
Woodwork Studio AH_CHACHA WA_CHACHA GHICHONCHON!
木工房「あちゃちゃ・わちゃちゃ・ぎっちょんちょん!」のホームページ
(おまけ…私が集めた秘蔵のヴィンテージ・オーディオ画像から)
本文とは全く関係ありませんが、内容が薄くてちょっと気が引ける小心者な木戯び人からのプレゼント(笑)
60年代のオーディオ・システムです。
今よりも近未来的な造形ですね!
バウハウスの巨匠、マルセル・ブロイヤー・の『ワシリーチェア』が控えめに見えます(笑)
オーディオがインテリアとして堂々と君臨していた時代です!・・・しびれます
ウエスタンエレクトリック | trackback(0) | comment(0) |
<<今に至る道のり(その2) ウエスタン15A自作日誌(4) | TOP | 東京上陸>>
comment
trackback
trackback_url
http://ahchawachaghichon.blog.fc2.com/tb.php/505-45a42363
| TOP |