母校へ寄贈するWE15Aを製作するにあたり起工式として、実行委員の思いを集結するための決起キックオフ会が日曜日に開催されました!
急な召集でしたが、忙しい中、集まってくれた11人の同級生です!(写ってませんが、撮影者は紳士T・N君です)
永遠の18歳の面影を汚したくない優しき心の持ち主としては、自然光では耐えがたき絵面でしたのでモノトーンで加工しました!…が、効果ゼロです(笑)
4月の半ばに、ほぼ1年に及ぶ構想&交渉で得た「WE15A」の寄贈承諾から、早1ケ月半!
「そろそろ・・・製作に掛からないとヤバいんじゃぁ~ない!」…的な実行委員からの心地よいプレッシャーを感じながら、この日を迎えました
未だ、見てもらえるような加工には取り掛かってませんでしたのでお世話になっている木工所の「作業場見学」をしてもらいました。
難しい顔をしてますが、これ、宅配ピザのメニューを見て「何食べる~~???」と相談しています!
…ウソです!
希望的観測満載の製作工程を説明しています!
流石、社会の第一線でバリバリ活躍する同級生達、一末の不安を感じたのか…
「(WE15Aが)出来なかったら、俺が学校に謝りに行く」…みたいな事を言ってくれました!
すかさず、このプロジェクト委員長のS君
「俺も一緒に行ってやる、校長の前で土下座して謝ってやる!」
…なんて、なんて、義に熱い良い奴らなんでしょうか!…涙腺決壊寸前でした
ほんの数十分前に、来る道を間違えて「バカだ、チョんだ、アホだ、マヌケだ」とS君を攻め立てた己を反省しました!
つかさず、僕も心許して
「俺は…失踪する!」…と言ってやりました!
「・・・・・・・・・・・・・・・・・・」
友を安全な場所に避難させる危機管理能力が欠如しているようです。
まぁ~そんな冗談も、「ガハハハハハ~~~~」と笑い飛ばせる良き友人達です!
作業場を後にして、自宅に来てもらい「パラゴン」を視聴してもらいました。
古き良き時代のスピーカーが奏でる「音」を感じてもらうためです。
ホント、毛利さんが、前日に不具合を直してくれたおかげで、「豊かな音」に感激してもらう事が出来ました!
年号が変わっても何故か昔の不良チックな写りになってしまうY君を、何とか誤魔化そうと今度はセピア色に加工しましたが…ますます「ザ・昭和」の写真です(笑)
しかし、この写真!
遠き昔を想い出します。
コンビニもイオンもドンキも無い当時、しばしば同級生の家に集まっては、政治経済について熱く語り合ったあの時代。
卒業後に発表されたプラザ合意(1985年)によるドル安誘導政策が招いた急激な円高不況などその頃は想像も出来ず、確か当時1ドル240円位だったと思うが、為替の変動に注目してたあの時代。
…そんな事は絶対に無かったあの時代。
ただただ無意味に集まってはダラダラ・ゲラゲラとバカ話に皆で時間を共有浪費した何だか懐かしい匂いがしました。
(ウォークマンは有りましたが)携帯電話もない時代、今のようにダウンロードした音楽をイヤフォンやヘッドフォンで聴くのではなく、おこずかいを貯めてやっと手に入れたレコードをジャケットやライナーノーツを廻しながらみんなで聴いたり、レンタルレコードで借りて録音したカセット・テープをラジカセを囲んで聴いてみたり、出たてのCDの音に友達と一緒にのけぞったり・・・・・
この時みたいに部屋に響き渡る音と一緒に戯れていたなぁ~…と感じたのは僕だけでしょうか。
学校に寄贈するスピーカーは音楽を聴くための物ではありませんが、現代では身近に感じる事の出来ない音を体感できたらいいなぁ~と、改めて思いました!
本当の目的は別にあるのですが…長くなるので(既に十分長いですが:笑)次回にします!
で、進捗は?…と言いますと、前回から日も浅いので進んでません。
なので、4月に決定してから今までに取り組んでいた下準備をチョッと紹介します!(実は1ケ月半もの間、真面目に夜な夜な進めていたのです!)
しかし此れ、描きかけなのですが失敗なのです!
曲率が不正確で、全く使えません!&上手く曲げれません!…基礎無視独学の辛いところです。
と言う訳で、キックオフ会が迫ってきたので「見切り発車」「当たって砕けろ」に打って出たのです!
…若干2名、校長室行きを懸念してチョッと身震いしている同級生が居るはずです。
見かけたら、優しくしてやってください!(笑)
ホームページはこちらです!
Woodwork Studio AH_CHACHA WA_CHACHA GHICHONCHON!
木工房「あちゃちゃ・わちゃちゃ・ぎっちょんちょん!」のホームページ
ウエスタンエレクトリック | trackback(0) | comment(0) |
<<一歩間違えば大惨事! | TOP | 神!現れる>>
comment
trackback
trackback_url
http://ahchawachaghichon.blog.fc2.com/tb.php/499-ba80bfd7
| TOP |