fc2ブログ
JBL パラゴン(PARAGON)自作で始まった! 木工 誇大妄想家 のサバイバル日誌//木工や音楽のことなど、あちゃちゃ~!わちゃちゃ~!ぎっちょんちょん!と雄叫びをあげながらの、てんやわんやの日々を綴ります。
2014/06/05 (Thu) 新作です!(額装)

新作です!・・・と言っても額の部分です。

gakusou5.jpg
gakusou6.jpg

正式には、額装と言います。
額縁に美術品を入れて飾れる状態にすることなのです。
もともとの額縁が壊れてしまったそうでして…欅(ケヤキ)で新調しました!

それにしても、凄い作風だと思いませんか!
今はもう故人となられた御方の作品ですが、今日は暴風でしたので屋外での撮影は止めて室内で撮影をしました。
これがこれが・・・不思議なご縁で、その御方が生前最後までまで過ごしたアトリエで撮影する事が出来ました。
懐かしい帰還、そして新装しての旅立ち…もしかしたら喜んで頂けたのかな…チョッピリそんな感傷に浸ってしまいました。

ではでは・・・折角なのでご覧ください!

gakusou3.jpg

gakusou4.jpg

gakusou7.jpg
こちらの倭書の裏面にはこのような英語の書が・・・
gakusou1.jpg

gakusou10.jpg

素人風情で偉そうにすみませんが、作業中しばしば作品を眺め…
筆運びには、一切の迷いが無く、とても思いきりが良く、抜群のバランス感覚!…見る度に感心していました!
そんな生気と勢いを感じる作品でしたので、通常はあまり使わない白太の混ざった少々荒々しい樹杢も作風にマッチして意外にカッコいいなぁ~と思いました。

gakusou9.jpg
gakusou8.jpg

「ルールや通説に捕らわれてはダメだよ!」…生前故人より教えてもらった言葉です。

御蔭さまで、ローズ・ウッドの「かんざし」がいいコントラストを醸し出してます!

これ、単なる飾りではありません。
正式には「挽き込み留め継ぎ」と言いましてと、斜め45°同士で接着した部分に切込みを入れ、別の材(かんざし)を接着することで、接着面積を増やし、強度を上げる加工なのです。
ビスや金物を使わずに大きな額縁を作るための昔ながらの加工手段です。

因みに、これらの作品は神戸・大阪・東京で店舗を展開する「自家製粉石臼挽き手打ち蕎麦 土山人」さんの所蔵品だそうです。
どこかのお店でご覧頂ける…と思います!

因みに、貴重な原画なので事故が有っては取り返しがつかなくなるので、進行中の作業を中断して作りました。
そして今日無事に梱包してきました!

これで…安心です!(笑)



ホームページはこちらです!
Woodwork Studio AH_CHACHA WA_CHACHA GHICHONCHON!
木工房「あちゃちゃ・わちゃちゃ・ぎっちょんちょん!」のホームページ

音楽 | trackback(0) | comment(0) |


<<KINOTO WoodHorn S&L | TOP | 基本に帰る>>

comment











管理人のみ閲覧OK


trackback

trackback_url
http://ahchawachaghichon.blog.fc2.com/tb.php/494-6eec7a5e

| TOP |

プロフィール

クラッピン ジャム ウッド by 原田        

Author:クラッピン ジャム ウッド by 原田        
JBLのPARAGON(パラゴン)を実寸で自作したのが事の始まり!(笑)、オーディオや家具、車のキャリアなどなど、好きな物だからこそ、こだわって物作りができます。1人でこつこつ木工品を作ってます。手作りの面白さをお伝えします。趣味の音楽や車のことも書いてます。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

ご訪問いただいた御方の数

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR