新作です!・・・・なんと、5種類も作っちゃいました!
スピーカーではありません。 実はこれ、「カホン」なんです!
…と言ってもご存知ない御方の為に、カホンとはこんな風に座って叩くペルー発祥の打楽器なんです。
普通は背板にサウンドホールと呼ばれる穴が開いているのですが、
僕は本格的でレトロチックなウッド・ホーンを組み込みました。
バックロード・ホーン・スピーカーの原理を利用し、中高域の音をウッドホーンから増幅させて出しています!
今までにこんなカホンは存在していません!・・・・大発明です!(な気がしているだけです:笑)
上段の3つは同じ様な姿形ですが、実は構造がそれぞれ異なるのです。・・・もちろん音色も全く異なります!
説明すると長くなるので・・・詳しくは次回に解説します。
因みに、右のカホンは特別仕様でして、北海道のお客様の元へ…
他は、東急ハンズ東京店でKINOTO(乙:きのと)を販売して頂く事になりましたので、そのための物です。
その他に、ちょっとサイズの小さなキッズ用(大人も使えます)も2種類作りました。
で、どんな音が鳴るのかと言いますと…昔取った杵柄で華麗な演奏をお見せしようと思ったのですが・・・
そう簡単に叩ける楽器ではありませんでした!
なので、禁断の自我撮りです(笑)
演奏方法のルール無視で、ムチャクチャに叩いてみましたので勇気のある御方はご覧下さい。
(携帯電話の動画ですので音質は劣ります)
ちゃんと叩けなくてもこの様に音が鳴りますので、ストレス解消にはもってこいです!(笑)
試作1号から幾度と改良を加えやっと完成にこぎつけました。長かったぁ~~なぁ~~!!!
このカホンの完成をもってKINOTO(乙:きのと)のファースト・コレクションが出揃いました!
販路も販売を担当してくれている「紡TSUMUQ」のツチ君の活躍でイイ感じで始動し、初回製作分は既に品薄です。
何とも嬉しい限りです!!!
あ、このカホンの名前ですが、カホンにホーンが付いているので「カ・ホーン:Ca-Horn」と言います!
因みにこれが試作第1号でして2月の展示会に出品したものです。
ぶ厚い唇のような風体から「アンジェリーナ・ジョリー」と名付けました(笑)
展示会場で「叶恭子」に変名し・・・いくらなんでもそれは・・・
となって、「カ・ホーン:Ca-Horn」となりました!
めでたしめでたし!
このカホンは受注生産ですので興味のある御方はご連絡ください!
ホームページはこちらです!
Woodwork Studio AH_CHACHA WA_CHACHA GHICHONCHON!
木工房「あちゃちゃ・わちゃちゃ・ぎっちょんちょん!」のホームページ
KINOTO (乙:きのと) | trackback(0) | comment(0) |
<<Ca-Horn Spec (カ・ホーンのスペック) | TOP | つながった!>>
comment
trackback
trackback_url
http://ahchawachaghichon.blog.fc2.com/tb.php/491-4b6bb825
| TOP |