fc2ブログ
JBL パラゴン(PARAGON)自作で始まった! 木工 誇大妄想家 のサバイバル日誌//木工や音楽のことなど、あちゃちゃ~!わちゃちゃ~!ぎっちょんちょん!と雄叫びをあげながらの、てんやわんやの日々を綴ります。
2014/05/19 (Mon) 継承

先週の事ですが・・・

山車も模型をお納めしたお客様にお声を掛けて頂き、グラフィックデザイナーの紀藤健一さんにお会いしました。

紀藤さんは、ごくごく最近では「新美南吉生誕百年事業」や「尾州武豊小迎組鳳凰車創建150周年記念誌」に携わったり、お祭りの時期に街でよく目にした「山車祭のポスター」や「祭礼装束」もデザインされています。

また、ご自身が大のお祭り好き(…とお見受けしました)で、お祭りに関する様々な謂われも熟知されていますので、お祭りに精通していない僕でも、紀藤さんのお話にはグイグイ引き込まれました。

恥ずかしながら…チョッとづつではありますが半田の山車祭りの偉大さや文化的な意義を理解出来つつあります(多分)

どんな伝統文化でも同じだと思いますが、特にお祭りのように土地土地の歴史と文化の中で生まれ、先人達や地域の方達の工夫や努力で発展し継承されている祭事は、とても日常的で身近な伝統文化の一つだと思います。
反面、身近で日常的であるが故に時代の影響を受けて変化したり消滅したりする可能性もあるようにも思えます。

お祭り好きな方達にお会いして感銘を受けるのは、そのような要素を踏まえ地域文化を後世にきっちりと継承する意義をとても真剣にお考え、何がしかのアクションを実践されている事です。

昨年、ある地域の700年続くお祭りの記録を作るお仕事のお手伝いをさせて頂いた時にも感じたのですが、損得抜きで純粋に“先人の意思を受け継ぐ”“伝統を絶やさない”ことに駆け回る地元有志の方々の姿をとても粋に感じました。

紀藤さんやご一緒された地域の重鎮の方達のお話を聞いて、同じように感じました。

これ以上書くと、ボロが出ますので止めます!(笑)

紀藤さんのホームページです。
凄いですよ!お祭り好きな方はたまらないと思います!

http://toonteya.wix.com/toonteya


もう1つ!…感銘を受けた紀藤さんの名刺です!
dashii14.jpg
折りたたむと…法被になります!
dashii12.jpg
お祭り好き!…ハンパありませんでしょ(笑)

で、紀藤さん作のポスターを頂きました。早速額に入れて飾りました。
dashii13.jpg

こんなに種類がいろいろ有るんですね!…やはり初心者です(笑)


此方のジャンルはもうチョッと詳しいので(笑)

ファンク文化の継承者
70年代に活躍したファンクバンドが消滅する中…生き字引です(笑)
WAR(ウォー)です。
war.jpg

「WAR:ウォー」・・戦争という物騒なバンド名はもちろん戦争へのアンチテーゼの意味合いだそうです。
あえて「ウォー」と名乗ることで、人を殺戮する戦争の馬鹿馬鹿しさに目を向けさせるという、逆転な発想だそうです。

スライが大好きな僕ですが、当時はこのチョッとハードなバンド名が気になり、かじりましたが・・・あまりのユルユルな曲調にお蔵入りでした
でも、思い返せば…若かったのです。

こんなテンポもまた良いのです! 20年ぶりの新曲だそうです。

ユルくて、良いですね~~~!!!

では調子に乗って数十年前にあまり良いとは思わなかった代表曲の「LOW RIDER」です。
…が、今聴くと良いです!



ホームページはこちらです!
Woodwork Studio AH_CHACHA WA_CHACHA GHICHONCHON!
木工房「あちゃちゃ・わちゃちゃ・ぎっちょんちょん!」のホームページ

未分類 | trackback(0) | comment(2) |


<<教えを請う | TOP | YADKARINE>>

comment











管理人のみ閲覧OK


Why can't we be friends

WARですかーー
大好きなGroup、Lee Oskerのハーモニカも良えんだなあ
Funk系はかなり被ってますね。
基本R&B好きなんでよろしくね。

しかし恐ろしいことに最初に作られたのがパラゴンとは、
末恐ろしい。やはりネーミングは、ハラゴンでぴったしかな?

でその先が15a Horn? 22aは小さすぎる?
できればHorn長さ2m、Altec288(3穴)を取り付けられる
ものが日本のウサギ小屋には合う(売れる?)カモ知れませんね。


ただ、Horn Driverの喉には強烈な圧力がかかるんで、
できれば木やFRPは避けていただいた方が良いと思います。
Altecがそれが原因でJBLに負けてCinemaから撤収したというエピソードもあるくらいですから、、、、
まあ、ブビンガのブロックから削りだしならひょっとして使えるかもしれませんが、

それからiPhon用Hornの一番右にあった、EAMSっぽいBoxは
どのような寸法なんでしょうかしら?

2014/05/25 16:33 | mambo [ 編集 ]


コメント有難う御座います。

mambo様

はじめまして!
だから鋳物なんですね!…初めて知りました!
ウエスタンもそろそろ再開を考えています。のでちょくちょくチェックしてください。

仰ってられるBOXタイプは高さ130mm位です。ちなみにJBLのNOVAをベースにしています。
が・・・音が増幅されず商品化は見送りました。

2014/05/26 04:04 | 木工房 「あちゃちゃ・わちゃちゃ・ぎっちょんちょん!」 by原田         [ 編集 ]


trackback

trackback_url
http://ahchawachaghichon.blog.fc2.com/tb.php/485-696c8c80

| TOP |

プロフィール

クラッピン ジャム ウッド by 原田        

Author:クラッピン ジャム ウッド by 原田        
JBLのPARAGON(パラゴン)を実寸で自作したのが事の始まり!(笑)、オーディオや家具、車のキャリアなどなど、好きな物だからこそ、こだわって物作りができます。1人でこつこつ木工品を作ってます。手作りの面白さをお伝えします。趣味の音楽や車のことも書いてます。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

ご訪問いただいた御方の数

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR