fc2ブログ
JBL パラゴン(PARAGON)自作で始まった! 木工 誇大妄想家 のサバイバル日誌//木工や音楽のことなど、あちゃちゃ~!わちゃちゃ~!ぎっちょんちょん!と雄叫びをあげながらの、てんやわんやの日々を綴ります。
2013/12/25 (Wed) 半田のお祭り 山車の模型 製作日誌(46)

サンタクロ~ス・イズ・カミィ~~ング・TO TWON TOO LATE!!(遅い!!)

助けて~~助けて~~~!!と毎晩叫んでいましたので、やっと来てくれました!

cho131.jpg

図面描きは未だ終わってないのです!

図面も重要なご注文の一部ですので、必至コキコキ息絶え絶えです(笑)

屋根の構造が解らなくて試行錯誤の悪戦苦闘中なのです。

幸い屋根は彫刻部品を使いましたので、模型の製作には影響なかったのですが…納品に影響が…

なんだか、調べれば調べるほど厳格な決まりがあるのです。
特に「垂木:たるき」で頓挫・通行止め・行き止まり・お先真っ暗だったのです。

cho133.jpg

「垂木:たるき」の割付け(配り)なのですが、垂木と垂木の間隔によって「本繁割り」「半繁割り」「吹寄せ割り」「まばら割り」の種類があるそうです。
山車は垂木の幅と垂木と垂木の間隔が一緒なので「本繁割り」と言うそうです。

cho132.jpg

そして、垂木の底辺幅を間隔とするのを「小間返し:こまかえし」と言うそうです。
因みに垂木の高さを間隔とするを「背返し:せがえし」と言うそうです。

何回やり直したことでしょうか!!(季節が変わっちゃいました)
今朝方未明、やっと切っ掛けが…降りてきました!(笑)

やっと一段目の垂木(地垂木)が描けました!
次は2段目の垂木(飛檐垂木:ひえんだるき)を描かなければ…

とにかく、サンタさん有難うです(笑)

けっこう、ロマンチストなのです!…ウソです。

執念と努力の結晶です!(笑)




ホームページはこちらです!
Woodwork Studio AH_CHACHA WA_CHACHA GHICHONCHON!
木工房「あちゃちゃ・わちゃちゃ・ぎっちょんちょん!」のホームページ


山車(模型)の製作日誌はこちらにまとめています。(レイアウトが崩れる場合はパソコンで見てください)
山車の模型 製作日誌のページ

半田のお祭り 山車(ダシ)の模型 | trackback(0) | comment(0) |


<<半田のお祭り 山車の模型 製作日誌(47) | TOP | 酔いどれ天使>>

comment











管理人のみ閲覧OK


trackback

trackback_url
http://ahchawachaghichon.blog.fc2.com/tb.php/425-e76cbc41

| TOP |

プロフィール

クラッピン ジャム ウッド by 原田        

Author:クラッピン ジャム ウッド by 原田        
JBLのPARAGON(パラゴン)を実寸で自作したのが事の始まり!(笑)、オーディオや家具、車のキャリアなどなど、好きな物だからこそ、こだわって物作りができます。1人でこつこつ木工品を作ってます。手作りの面白さをお伝えします。趣味の音楽や車のことも書いてます。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

ご訪問いただいた御方の数

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR