fc2ブログ
JBL パラゴン(PARAGON)自作で始まった! 木工 誇大妄想家 のサバイバル日誌//木工や音楽のことなど、あちゃちゃ~!わちゃちゃ~!ぎっちょんちょん!と雄叫びをあげながらの、てんやわんやの日々を綴ります。
2013/12/12 (Thu) 半田のお祭り 山車の模型 製作日誌(42)

木鼻(きばな)の取付です!

それにしても精巧な彫刻です!
cho97.jpg

山車に最も多く付いている彫物です。
もともとは、木の先端を「木端」と書いて“木のはな(端)”を意味します。
それが、「木鼻」と呼ばれる装飾物になり、本来は切って捨てる柱と柱を組み合わせて突き出た“端”に付けられます。

こんな感じで…
cho102.jpg

なので、
cho99.jpg
こんな感じで…出来る限り加工し組み込みます!
cho100.jpg

木鼻は唐獅子の彫刻を施されたものが多く「獅子鼻:ししはな」とか「木鼻獅子:きばなじし」とか呼ばれます。
cho101.jpg
山車の四方八方に取りつけられ悪霊から守るため睨みをきかせているとも言われています。

壇箱には「獏:バク」と言う伝説の動物が彫られた「獏鼻:ばくばな」も付きます。
cho98.jpg

佳境に入って来ました!手に汗握る細かい作業が続きます!



≪別件≫
先日紹介したジム・ホールが10日に天に召されたそうです。
83歳だったそうです。
jim.jpg

では追悼で…


ビル・エヴァンスと天国で再会していることでしょう。
合掌。



ホームページはこちらです!
Woodwork Studio AH_CHACHA WA_CHACHA GHICHONCHON!
木工房「あちゃちゃ・わちゃちゃ・ぎっちょんちょん!」のホームページ


山車(模型)の製作日誌はこちらにまとめています。(レイアウトが崩れる場合はパソコンで見てください)
山車の模型 製作日誌のページ


半田のお祭り 山車(ダシ)の模型 | trackback(0) | comment(0) |


<<半田のお祭り 山車の模型 製作日誌(43) | TOP | 半田のお祭り 山車の模型 製作日誌(41)>>

comment











管理人のみ閲覧OK


trackback

trackback_url
http://ahchawachaghichon.blog.fc2.com/tb.php/418-b78788e0

| TOP |

プロフィール

クラッピン ジャム ウッド by 原田        

Author:クラッピン ジャム ウッド by 原田        
JBLのPARAGON(パラゴン)を実寸で自作したのが事の始まり!(笑)、オーディオや家具、車のキャリアなどなど、好きな物だからこそ、こだわって物作りができます。1人でこつこつ木工品を作ってます。手作りの面白さをお伝えします。趣味の音楽や車のことも書いてます。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

ご訪問いただいた御方の数

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR