fc2ブログ
JBL パラゴン(PARAGON)自作で始まった! 木工 誇大妄想家 のサバイバル日誌//木工や音楽のことなど、あちゃちゃ~!わちゃちゃ~!ぎっちょんちょん!と雄叫びをあげながらの、てんやわんやの日々を綴ります。
2013/11/23 (Sat) 半田のお祭り 山車の模型 製作日誌(35)

脇障子(わきしょうじ)…と言うらしいです。
cho29.jpg

上の部分は「竹節欄間:たけふしらんま」と言うらしいです。
中を2重の桟でたすき掛けしていますが、本来「X」がバツ(罰)に通じると言われ、一般建築には使われないそうです。神社仏閣なのど建築物に限られ、結界や禁止、普通とは違う領域を表す…と言われています。
なので、一般的には、すき掛け「X」が無いのです。

…でも祭礼の山車なのであるのです!
…よって非常に手間なのです!
…指を火であぶってほぐしてから作業に掛かります(笑)!
…長さ17mm・厚さ1mm弱、切れ込みを入れて組子にします。

これに立派な彫刻が組み込まれる予定です!
cho27.jpg

で、壇箱に付く予定です!
cho28.jpg

この「脇障子」もともとは「柱隠し」と言ったそうです。
が、現在は「柱隠し」と言う名の板が存在します(脇障子の後の板のことです)

"~隠し”とは本来目立たないようにすることなのですが、その大役を仰せつかった「脇障子」

バリバリ目立っていますね(笑)
今では、壇箱に次ぐ山車の見せ場と言われています。

因みに、このミニチュアの彫り物は1921年に初代彫常によって創られた「大天狗玉取之彫」と「仙人玉取之彫」に準じた模型です。
cho30.jpg

が、どちらがどちらか解りません(僕の場合)…ゴメンナサイ


今日は“勤労を尊び、生産を祝い、国民がたがいに感謝しあう日”…勤労感謝の日ですので…

ナットアダレイの「Work Song : ワークソング」ですね!




ジャズ・シンガーのオスカー・ブラウン・ジュニアが付けた歌詞を見ますと…

働いて、働いて、働いて

で、そいつがずっと続くのさ…



だそうです!…解ってます!…ですよね(笑)


ホームページはこちらです!
Woodwork Studio AH_CHACHA WA_CHACHA GHICHONCHON!
木工房「あちゃちゃ・わちゃちゃ・ぎっちょんちょん!」のホームページ


山車(模型)の製作日誌はこちらにまとめています。(レイアウトが崩れる場合はパソコンで見てください)
山車の模型 製作日誌のページ

半田のお祭り 山車(ダシ)の模型 | trackback(0) | comment(0) |


<<半田のお祭り 山車の模型 製作日誌(36) | TOP | 半田のお祭り 山車の模型 製作日誌(34)>>

comment











管理人のみ閲覧OK


trackback

trackback_url
http://ahchawachaghichon.blog.fc2.com/tb.php/408-7abb4e90

| TOP |

プロフィール

クラッピン ジャム ウッド by 原田        

Author:クラッピン ジャム ウッド by 原田        
JBLのPARAGON(パラゴン)を実寸で自作したのが事の始まり!(笑)、オーディオや家具、車のキャリアなどなど、好きな物だからこそ、こだわって物作りができます。1人でこつこつ木工品を作ってます。手作りの面白さをお伝えします。趣味の音楽や車のことも書いてます。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

ご訪問いただいた御方の数

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR