fc2ブログ
JBL パラゴン(PARAGON)自作で始まった! 木工 誇大妄想家 のサバイバル日誌//木工や音楽のことなど、あちゃちゃ~!わちゃちゃ~!ぎっちょんちょん!と雄叫びをあげながらの、てんやわんやの日々を綴ります。
2013/10/13 (Sun) 新作です! 昔懐かしい「濡れ縁」

新作です!
nure2.jpg

新作です!
nure3.jpg

昔ながらの縁側(えんがわ)です。
正式には「濡れ縁:ぬれえん・ぬれぶち」と言います。

珍しい事に、別々お客様からほぼ同時にご依頼頂きました!


まさかの、「濡れ縁」ブーム!

ついに来たか! アベノミクス!

… 一瞬調子に乗っちゃいました!

…はかない妄想でした(笑)


では折角なので、もう少々語ります!

縁側には「濡れ縁」と「くれ縁」があります。

「くれ縁」は雨戸など建具の内側にある縁側のことを言います。
「濡れ縁」は読んで字の如く雨が降ると濡れる縁側のことです。

最近は、縁側のない家が増えました(感覚です)
住宅の洋風化や和室を持たないことが理由のひとつかもしれません(想像です)
縁側よりもその分部屋を広くしたほうが良い!…こんな考え方も有るかもしれません(想像です)
ウッドデッキやサンルームに変わってしまったのかもしれません(想像です)


日本家屋には必ずと言って良いほど作られていた縁側というと…

家の南側はいきなり部屋ではなく縁側が付いていて、お客様が靴を脱がないままで腰掛けてお茶を飲んで歓談したり、玄関ではない上り口を兼ねた、日本家屋特有のものでした!

冬の日だまりに、ぽかぁ~~~~と日向ぼっこをしたり、
夏の涼取りに蚊取り線香を炊いて、夕涼みなどをしたり、
季節ごとの暮らしにあわせた楽しみ方がありました。

子供のころのおぼろげな記憶です(笑)

今回も「玄関以外の上り口」としてご依頼頂き、折角ならば昔懐かし「濡れ縁」ぽく作らせて頂きました。

材料は檜(ヒノキ)です。

仕上げは耐候性に富んだ「キガタメール6号!」なる、ちょっと笑えるネーミング塗料をたっぷり塗布しました。
nure4.jpg
「木を固める→キカタメル→キガタメ~~ル」となったんだと思います(笑)
(このメーカーのエース級塗料「木固めエース:そのままじゃん:笑」も愛用してます)

お茶目なのか、真面目なのか…
…このセンス!…大好きです!

ちょっとおどけた感は否めませんが(持論です)、この塗料!かなり強力です。
木部深く浸透し木質成分と化学的に反応固化して樹脂化します。
表面に塗膜を作らない為、木地の感覚を保ちます。
裸足で歩いても桧の木触りを味わっていただきたかったからです。

家具に比べ見た目が地味な感も否めませんし、日曜大工でも出来そうな感も否めませんが、そこは御代金を頂いてするお仕事!
強度や耐久性を塾考して図面を描き上げました。

が…お世話になっています木工所でお師匠御兄弟に

「こんなの、仕事じゃぁ~ねえな!」と一刀両断!

この道60年の木工職人!…技術に関しては厳しいのです!
上記の歴史背景に絡めて構造のポイント等を教わりました。
毎回、いろいろとアドバイスしてくれるのです。
確かに、工程は難しくなりますが強度は数倍上がりました!
感謝です!
nure1.jpg


改めて、昔ながらの縁側には風情があり、洋風建築にお住まいでも、縁側一つで四季の移ろいを体感しながら暮らすことが出来ると思います。
木製品がどんどんなくなり、機械に四方八方取り囲まれた現代の暮らしこそ、
縁側のような庭先のくつろぎ&息抜きスペースが必要なのではと…

昨日お納めしたお客様宅から帰る際、早速「濡れ縁」にあぐらをかいて煙草をくゆらすお客様の後ろ姿を見た時に、そう感じました!


「濡れ縁ブーム!」…煽ってません(笑)

お勧めしているだけです(笑)



また、真面目に書いちゃいました。
プレゼン資料みたいですね(笑)


こちらもついにCD化だそうです!
昔の良い物が見直されました!(笑)

ivon.jpg

イヴォンヌ・フェア

60年代前半にジェームスブラウンのバックで歌っていたシンガーです。
レコード会社の1押しではなかったため、実力はあったのにプロモーションに力を入れてもらえず、レコードはこれ一枚きり。
豪快なファンクネス、ド迫力でディープな歌いっぷりに圧倒されましたが…

このアルバム写真とタイトルに…中古レコード屋さんで、さすがの私も腰が引けた作品です(笑)

では、往年のファンキーぶり炸裂の歌いっぷり!



ヒットに恵まれず、94年に51歳で他界されたそうです。
晩年は不遇だったそうです。
クローズアップされるのが遅いですね!



ホームページはこちらです!
木工房「あちゃちゃ・わちゃちゃ・ぎっちょんちょん!」のホームページ







音楽 | trackback(0) | comment(0) |


<<半田のお祭り 山車の模型 製作日誌(23) | TOP | オリジナル・オイル!>>

comment











管理人のみ閲覧OK


trackback

trackback_url
http://ahchawachaghichon.blog.fc2.com/tb.php/387-cba315b1

| TOP |

プロフィール

クラッピン ジャム ウッド by 原田        

Author:クラッピン ジャム ウッド by 原田        
JBLのPARAGON(パラゴン)を実寸で自作したのが事の始まり!(笑)、オーディオや家具、車のキャリアなどなど、好きな物だからこそ、こだわって物作りができます。1人でこつこつ木工品を作ってます。手作りの面白さをお伝えします。趣味の音楽や車のことも書いてます。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

ご訪問いただいた御方の数

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR