fc2ブログ
JBL パラゴン(PARAGON)自作で始まった! 木工 誇大妄想家 のサバイバル日誌//木工や音楽のことなど、あちゃちゃ~!わちゃちゃ~!ぎっちょんちょん!と雄叫びをあげながらの、てんやわんやの日々を綴ります。
2013/08/15 (Thu) 新作です! エンクロージャー≪スピーカーボックス≫

新作です!

エンクロージャー(スピーカー・ボックス)です。
(今回も重くて1人では動かせないので、作業場の写真しかありません)

rey4.jpg

今回は専門業者さんで塗装してもらうので、ハードメイプルのツキ板を貼った状態で終了です!

rey5.jpg
トラ杢が上品で美しいのです!

一目見て、「おおおお・・・!!」とお解り頂ける通好みの御方も多いかと思いますが、そうです!
TADのエクスクルージブ2402とレイオーディオのRM‐11BCをたたき台にお客様と設計を詰めたスピーカーなのです!

お客様はかつて2402を所有されていましたので、隅から隅まで知り尽くされているのです!

形状と内部構造はほぼ一緒で、サイズが少々オリジナルよりも大きいのです。
(ユニット類は2402仕様です)

TADのエクシクルージブ2402と言えば、スタジオ用のモニタースピーカーとして発売された名機で、80年代の発売当時にペアで180万円もした鼻血ブー!なハイエンドスピーカーです。

レイオーディオとは、そのTADで開発責任者を務めた木下氏が設立したプロ用オーディオ機器専門のカスタム・デザインブランドです。
レイオーディオ・木下モニターと呼ばれ、市場ではめったにお目に掛れないので、馴染みの無いブランドかもしれませんがプロのオーディオ業界の方にはレイオーディオはとても有名なオーディオブランドなんですよ。

そんな日本が世界に誇るオーディオ・ブランドの名機をベースにお客様が長年温めてきたアイデアを具現化するお手伝いをさせて頂きました!

お客様のお話でとても印象的だったのが、「市販品は、それについての全てのデータが出揃っているんですよ。ゴールも限界点も弱点も、そしてその修正方法も、全て情報が手に入るのです。それは安心で素晴らしい事であるんですが、それを参考にし、未知との遭遇をしながら自分の音を作ることが僕は面白いんです、その為にはエンクロージャーはとても重要なんです。最後にはワンオフで作る意外なんですよね。」こんな内容の事を仰ってました(多分)

僕は只々「なるほど!なるほど!」と感心するばかりでした!

なので、材料や構造、ユニットの位置関係などなどには様々な拘りがありまして、僕にできる事の最善を尽くしました!
お客様の秘策も多々ありますが、紹介出来る部分のみチョッと(笑)…

rey9.jpg

フロント・バッフル(前板)は板厚が49ミリもあります。
アピトンとフィンランド・バーチのコンポジットで仕上げています!

ウーハーのエッジはバッフルの面より下げるためザグリ(段差)加工してます。
rey10.jpg
で、このザグリの深さが19mmもあるのです!(4~5ミリなら簡単なんですけどね)
スピーカーを作ったことのある御方や、木工をされている御方は容易に想像で出来ると思いますが…
まぁ~危険です!(良い子は真似をしないでください)

で、これにユニットが納まると…
rey8.jpg

面から1.5mmの位置に狙い通り、ピタっと納まるのです!

ポートは紙筒や樹脂筒ではなく、木製で作りました!
rey6.jpg
この様に板に円を切り抜き、何層にも重ねて成形して行きます。
その数、気絶しそうになりました(笑)
rey7.jpg

内側には、ホーンとドライバーを支える保持具が納まっています。
rey3.jpg

今回は偶然にもレイオーディオの実物を拝見出来た事で、内部構造を深く理解できたことと、抜群な状態にセッティングされた生レイを聴けたことも、細部の制作にとても役立ちました!

とても幸運でした!

一見すると、シンプルな作りをしているように見えますが、オリジナルを拝見しますと細部は「This is Japanese!」なる、とても日本的な手の込んだ難しい仕事が随所に施してあります(笑)。

真面目で勤勉で繊細な国民性が如実に現れていました。
また、それが表に現れないところが「日本らしい」ですね!(笑)

オーディオに興味の無い方であれば多分「ここまで、しなくても…」という箇所も多いのです。
でも、それを省いてはイケないのです!…持論です(笑)

そんなこんなで1ケ月弱の製作期間を経て、昨々日納品させていただきました。

次の塗装が仕上がってくるのは、これから数ケ月先になり、それから音作りをされるので、お客様にとってはまだまだ始まったばかり、といったところだと思います。

ケーブルやネットワークなどの付属機器も自作の物をお使いになられるそうですので、どんな音を奏でるのかとても楽しみです!(セッテングが完了したら聴かせていただくお約束をしてきました!)

実に男のロマンを感じさせるストリーでした!


(おまけ)
「お盆なので、2シーターの大きな車を知り合いに貸してもらうから、湾岸をドライブしようぜ!ベイビー!」
騙して言って、納品の助手として家内代表取締役奥様を連れて行きました(笑)
(なんせ、重いので一人では無理なのです)
r4.jpg
海沿いのこんな施設を眺めながら・・・
r5.jpg
夫婦水入らずの楽しいドライブ納品をして来ました!(笑)

お客様と一緒に昼食を摂りながら、お客様のオーディオや音に対する拘りに、深くうなずき感心する代表の横から・・・
「根付け・値付け・値付け・・・」と只々念じる僕でした(笑)!

おしまい!


毎日毎日暑いですね~!
何聴いても暑過ぎて、耳に入って来ませんね(笑)
こんな時はヤケクソです!

ミッシェル・カミロ(Michel Camilo)にお願いしましょう!

ドミニカ共和国出身です(暑いです!)
ラテンジャズです(熱いです!)
この曲名は「On Fire:オン・ファイヤー」と言います(燃えてます!アッチッチです!)

本人も暑いんでしょうね(汗ふいてます!)
力強い鍵盤タッチがヤケクソに見えます!
音数やスピード感が、「もぉ~どうにでもなれ!」と感じてしまいます!



天才ドラマーの「エルネグロ」が妙に涼しい顔してるのが〝イラ”っと来てしまいました!

クーラーの無い所で聴くには、完全に火に油を注ぐ音楽です!(笑)

文章が長過ぎて〝イラ〝っと来た御方…スミマセン

(不具合でリンク出来なかったホームページですが、復活しました!)
ホームページはこちらです
木工房「あちゃちゃ・わちゃちゃ・ぎっちょんちょん!」のホームページ


パラゴン(PARAGON) ・ JBL | trackback(0) | comment(4) |


<<また一人…逝ってしまった  追悼 山口冨士夫 | TOP | 29年振りの劇的な再会!>>

comment











管理人のみ閲覧OK


ちょと前に、、、製作工程一部公開しておりましたね
このスピーカーだったのですね!!(><)/
TADは、昔から今も憧れですよ、、、パイオニア好きですから(*^^*)
まぁサイズや重量を考えると部屋におけないし憧れのまま終わりそうですけれど、笑 

2013/08/15 17:23 | audio好き [ 編集 ]


こんにちは

audio好きさん

こんにちは。
そうなんです!
確かにデカイですよね(笑)
エンクロージャーもさることながら、僕はホーンに萌え萌えしちゃいました!
次、作ってみたいなぁ~・・・なんてまた無謀な事を考えております!

2013/08/15 17:39 | 木工房 「あちゃちゃ・わちゃちゃ・ぎっちょんちょん!」 by原田 [ 編集 ]


スゴイ!

見て、触って、聴いてみたいです。

2013/08/17 20:30 | ダボ爺 [ 編集 ]


有り難うございます

ダボ爺さん

こんばんは。有り難うございます!
僕もどんな音が出るかとても楽しみなんです!

PS:パソコンの調子が悪く、返事が遅くなりましてゴメンナサイ

2013/08/19 19:49 | 木工房 「あちゃちゃ・わちゃちゃ・ぎっちょんちょん!」 by原田         [ 編集 ]


trackback

trackback_url
http://ahchawachaghichon.blog.fc2.com/tb.php/365-3dc4a283

| TOP |

プロフィール

クラッピン ジャム ウッド by 原田        

Author:クラッピン ジャム ウッド by 原田        
JBLのPARAGON(パラゴン)を実寸で自作したのが事の始まり!(笑)、オーディオや家具、車のキャリアなどなど、好きな物だからこそ、こだわって物作りができます。1人でこつこつ木工品を作ってます。手作りの面白さをお伝えします。趣味の音楽や車のことも書いてます。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

ご訪問いただいた御方の数

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR