GW、勤勉に過ごしています!
僕的にはGW:「元気にウォーキング(仕事)」「ゲンナリしないでウォーキング(仕事)」と訳します(笑)
別に、無理して強がっていません!…
先日、あるオーディオ部品をお納めしました。
これはお客様のアイデアを具現化したものでして、詳しくは紹介する事が出来ませんが…
全体像が解らないように、チョッとだけ(笑)
とても特殊な塗装をしていまして、
[もう一回作って、お願い!chu!」と、どんなに絶世の美女が言い寄ってきても…
グラグラ悩みますが…
丁重にお断りさせて頂きます…
ぐらい難しい塗装でした!(笑)
機能的にも、視覚的にもお客様の狙い通りの物に仕上り喜んで頂けました。
試行錯誤した甲斐があります!…バンザイ三唱です(笑)
そんな心地良い気分で、納品の際に聴かせて頂いた「アート・ペッパー」について一席!
アート・ペッパーの代表作(ド定番)と言えば、この「ミーツ・ザ・リズム・セクション」です。
このレコード持っていたのですが、行方不明なのです。なので久々に聴きました!
ウェスト・コースト派の白人のジャズ・ミュージシャンでイイ男の代表が、この「アート・ペッパー」と「チェット・ベイカー」ですね。
アートペッパーはとても人気のジャズメンなのですが、前期と後期ではかなり演奏スタイルが違ってまして、前期を否定する人は皆無ですが、後期は否定する人は結構居るようです。
(このパターン、結構多いです:笑)
このレコードは、前期の最高傑作です!
しかし、裏話によりますと、かのマイルス先生から、大切な先鋭リズム・セクションをお借りしているにも関わらず、アート・ペッパーはレコーディングの日のことをずっと忘れていたそうです。
そして、録音当日の朝、電話がかかってきてあわててスタジオに駆けつけたといいます。
そういうわけなので、なんら曲の準備などもしていなかったために、
演奏曲は普段から演奏していたスタンダード・ナンバーばかりになってしまったようです。
しかも、それまでの数カ月間、彼は楽器をまったく吹いていなかったようです。
そんなグチャグチャでドタバタの状態で吹き込んだ演奏がコレですので…やはり天才です!
しかも初めて会ったベテラン勢との初セッションだと言うので…ビックリです!
準備万端・用意周到でレコーディングしたからといって、必ずしも良い作品が生まれるとは限りません。
この辺がジャズの面白さでもあり素晴らしさでもあります。
では、前期と後期で
≪前期≫
≪後期≫
僕はどちらも好きです!
ホームページはこちらです
木工房「あちゃちゃ・わちゃちゃ・ぎっちょんちょん!」のホームページ
音楽 | trackback(0) | comment(0) |
<<清志朗!! | TOP | 新作です! エンクロージャー≪スピーカーボックス≫>>
comment
trackback
trackback_url
http://ahchawachaghichon.blog.fc2.com/tb.php/330-a03f6913
| TOP |