先週末に顧客様へ「インシュレーター」をお納めしました!
これ茶卓ではありません(笑)
「インシュレーター」とは機械工学的には、「振動を発する機械装置を支持するマウントや、機器を振動から守るために用いられる防振材」を意味します。
つまり、オーディオ機器の脚を受ける台座の事です(簡単に言うと)
この度、顧客様がCDプレーヤーの入れ替えに伴ってのご注文でした。
因みに、そのCDプレーヤーですが〝ウン百万円!”と言うのですから
鼻血ブー! Boo! ブ~!で気絶します!(笑)
高機種のオーディオ機器には円錐形のトキトキに尖がった脚が付いているのです。
それを「点」で保持するための台座なのです。
脚に合わせてすり鉢状に加工しました。
これがまた一見簡単そうに見えますがとても難しい仕事なのです。(簡単だと思い気楽にお受けしましたが・・・・・)
材料は「花梨」です。
最初はマホガニーの指定だったのですがカリンの良材がたまたま入手出来たので速攻で変更しました!
カリンなどと可憐な名前をしてますがカチカチで身持ちが堅く、なかなか落とせませんでした(笑)
これが出来ないと顧客様も折角購入した機器が繋げないので一旦今の作業を中断して掛っていました。
しかし、既に2週間経ちました(笑)
ほんと手が掛るのです!
木箱に納められ、東京からメーカーのスタッフが大挙して納品された機器の脚(円錐)の実測から設計が始まりました。
一見簡単そうに見えますがとても難しい仕事なのです。(2度目です!:忘れるといけないので:笑)
久々に三角関数も駆使しました! サイン・コサイン・タンジェントです(笑)
で、ですよ!
納品の際にお聞きしたのですがメーカーから「ガラスCD」を贈呈されたと・・・
ガラスのCD??????…です(笑)
そのような物がこの世に存在する事を知りませんでした。
如何せんアナログ音源をこよなく愛する仁なので(良い訳です:笑)
どうやら有るらしいですよ・・・ガラスのCDなる物が!
かなり高価なものらしいです!
ウィキぺディアによると・・・
ガラスCDとは、耐用性向上のため基板部分にガラスを使用したコンパクトディスク(CD)である。
従来のポリカーボネートでは温度、湿度、ホルムアルデヒド等の化学物質により反りや透明度に経年変化があった。また、樹脂系基板特有の問題として複屈折の問題があり、読み取りエラーの原因となっていた。 そのような物理的問題を解決する為に基板に物理的、化学的、耐久性に優れたガラスを使用した。
となってます。
此処までは、なるほどです。
その次です!
その後、2006年にfineNFがトエミ・メディア・ソリューションズとの共同開発で低コスト化を実現し「Extreme HARD GLASS CD」ブランドで製品化。1枚9万8700円で受注生産を行っている。
1枚、9万8700円!が低価格化の実現!…だそうです
どうやら、普通のもので1枚10万円位らしいです(普通の意味が解りませが:笑)
反射膜のアルミに代えて純金を使用しているガラスCDは20万円なり~!らしいのです。
凄いですね~!!!!
顧客様はこれからお納めしたインシュレーターを使って好みの音になるように機器のセットアップをされるそうです。
此処からが長い道のりだそうです!
しかし、これが面白く、音色が日に日に変化していくのがオーディオの醍醐味だそうです!
チョッとづつ、僕も解り始めました!(多分!)
それにしても、ガラスCD!
ビックリです!
僕の生業の木工でも暴れまくったカンナの矯正などは、究極な「水平面」を持ったガラス板を使います。
そう考えれば、「物理的、化学的、耐久性に優れたガラス」CDは納得出来ます!
顧客様のセッティングが整ったら聴かせて頂きたいものです。
こんな曲は無理だと思いますが・・・(笑)
「チープ・トリック」が、35周年を記念して1978年に行なった武道館公演を再現するらしいです。
「チープトリック」は僕が小学5年生の頃に「クイーン」「キッス」「ロッド・スチワート」と並んで「洋楽」に傾倒した切っ掛けとなったバンドです。
「クイーン」や「キッス」のように曲は頭に残ってないのですが、とにかくここのギターリストの「リック・ニールセン」が強烈でした!
髪の毛が短くて、いつもキャップを被り、ヘンテコなギターを抱えてコメディアンみたいな御方として記憶に残っています。
初めて見た頃は、リック・ニールセンは確かエクスプローラー(Zみたいな形のギター)を使っていたと思います。
それが、あれよあれよ・・・と、ヘンテコギターの名手(?)となりました。
圧巻はコレでしょう(笑)
どうやって弾くのでしょうか(笑)
弾いてます!
多分こんな風に2本も3本もギターを抱えてるのが嫌になったのだと思います(笑)
これ以外にも、ヘンテコギターを沢山開発しています!
がががが・・・世の中には、有ります有ります、ヘンテコなギターが(笑)
一例です!
パット・メセニーもやってます(笑)
スティーブ・レイ・ヴォーンが普通に見えます(笑)
日本ではさしずめアルフィーの高見沢辺りが、同じ匂いがします
しかし!、こちらの方がある意味玄人です。
高中正義です!(笑)
何故、サーフボードなんでしょうか???
これも常人ではありません(笑)
ジオラマギターだそうです。
どうやら、高中正義はジオラマが大好きだそうです。
にしても・・・です(笑)
トンネルを電車が通るそうです(笑)
オオトリはこちらです!
何事もほどほどが良いと思います(笑)
音楽 | trackback(0) | comment(0) |
<<中部地方初! 「トライアル」がやって来た! | TOP | ついついサンタナ!>>
comment
trackback
trackback_url
http://ahchawachaghichon.blog.fc2.com/tb.php/322-7780c5c5
| TOP |