新作です!
ダイニングテーブル&ベンチです。
先週の土曜日に納品させて頂きました。
材料は、ホワイト・オーク(ナラ)です。
テーブルのサイズは、1200x800mmで、ご注文頂きましたご夫婦お二人様でお使いになられるにはちょうど良い大きさです。(小さ過ぎず大き過ぎず)
ベンチは、テーブルの中へスッポリと納まります。
ホワイト・オーク(ナラ)は適度な硬さと強度、優れた耐久性を持っているのが特徴でして、注文家具では人気のある材料です。
心材は淡黄褐色で大きな放射組織があるため柾目面に[虎斑]と呼ばれる独特の杢目が見られるのです。
美しい縞模様がトラの皮の縞に似ているため、そう呼ばれています。
この杢目は光の受け方によって銀色に輝くことから[シルバーグレイン]とも言われます。
細かな部分は、いろいろ提案はさせて頂きましたが、お客様はサイズ以外に脚の形や板の厚み等にこだわりのイメージをお持ちでしたので、デザインやサイズはお客様のご要望を忠実に具現化しました。
そして、出来上がってみますと、そのミニマルデザインに「なぁ~~るほど!」と感心してしまったのです。
ベンチはとても便利ですよ!
僕も事務デスクでは1200mm長さのベンチを使ってます。
360度、向きたい方向にベンチの上で身体をクルッと廻せて何か事が出来ます。
物も沢山置けます(笑)。
お客様も
クルッと廻ってキッチンへ
クルッと廻って入口へ
クルッと廻ってリビングへ
とても喜んでくださいました。
また、今回は、ベンチを文机ぽくもお使いになりたいとの事でした。
少し天板の裏をお見せします(笑)
覚えておくと何かに役立つかも・・・立たないかも(笑)
無垢材の天板は、湿気によって伸縮を繰り返します。
その動きを妨げることなく幕板と脚を固定しなければ、天板に割れが発生したり、接着部分が分離する問題が発生します。
この伸縮を妨げることなく天板と脚を固定する方法が駒留「コマドメ」と言います。
(そのための駒です)
樹種によっては、10mm前後も伸縮する場合もあります。
それを防ぐのが駒留の役目です。
よぉ~~く見ると・・・
駒の先端が突き刺さった小穴の左右の幅に余裕がありますでしょ。
これは天板の伸縮しても駒が小穴の中をスライドして天板の伸縮を吸収するのです。
そのため、駒が回転出来るように一本の木ネジで駒を天板に固定しているのです。
以外に安価な既製品はこの様な気配りがされてないんですよ(笑)
あぁ~真面目に木工について語ってしまいました!
(語れと言えば、語れるのです・・・嫌がられますが:笑)
ではでは、納品に伺った際に聴かせて頂いた「ブルー・ミッチェル」です。
ジャケットが粋ですね!
煙草の箱を持ったまま、煙草をくもらせ、ペットを吹いている!
なんとも、気張ってなく自然体がいいですね!
聴かせて頂いたA面の1曲目です。
ピアノはウイントンケリーですね!
なんとも爽やかで軽やかな曲です!
I'll close my eyes
To everyone but you
あなた以外の人には瞳を閉じる
するとあなたの姿が見えてくる
なんてステキな歌詞なんでしょうか!
ステキな家具も作ります!(笑)
ホームページはこちらです
木工房「あちゃちゃ・わちゃちゃ・ぎっちょんちょん!」のホームページ
音楽 | trackback(0) | comment(0) |
<<ランディー・ローズ 30周忌 | TOP | 半田のお祭り 山車(ダシ)の模型 製作日誌(18)>>
comment
trackback
trackback_url
http://ahchawachaghichon.blog.fc2.com/tb.php/313-9551126e
| TOP |