次は「方斗」と言われる前回の「大斗」よりも更に小さな部品の加工をしています!
・・・・・が!・・・
あまりにも小さ過ぎて
パンパン・パンパン 割れて・欠けて・ふっ飛んでいきます!
最後の仕上げで、これですので、泣くにも泣けません!…いや泣きます!、号泣してやりました!
どうやっても、ダメです!
あざ笑う(誰かは知りませんが:ヤバいです。被害妄想です)かのように、ビュンビュン!ビュンビュン!ぶっ飛んでいきます!
多少は余分に材料を加工していますが、何とかしなければ・・・・
と考えに考え、「あっ!」・・・・・ともひらめかず
「この弱虫め!、根性無し!、最後ぐらい我慢せい!」と材料に当たり散らし、
「もうちょっと優しく出来ませんかねぇ~、相手は小さくか弱いのですから・・・」と刃物に謙虚になるように訴えるも
「いくらやっても無理ですよ!考えた方がいいですよ、アンタが私に何をしようとしているのか…」
「ねぇ! 考えなさいよ!アンタ、考えなさいって!私に聞く事じゃないでしょ? 答えられるけど教えてあげる気は無いわよ!自分も変わっていこうと思ってたけど、アンタがその調子なら止めとくわ…」
「考えた方がいいって言っているでしょ!アンタが私に何をしようとしているのか、考えなさいよ…」
とアレサフランクリン材料が、責め立てます!(笑)
しかし、根が勤勉で真面目で好青年で誠実で聡明で知的で繊細で几帳面で気立てが良くて奥ゆかしいので・・・
欠点や問題点に注目しながらチョッとした手順を順番に変えて行くと、場面場面に適した材料の扱い方や道具の扱い方が解って来るのですねぇ~
で、何とか解決の糸口は発見出来ましたが、時間が3倍掛ります
…と、誠にスッキリしない昨日と今日でしたので、
アレサフランクリンに元気づけてもらいましょう!(笑)
上の青字は、この歌の歌詞です!(笑)
こんな歌い方されたら、どんな事でも自力で考え解決せざるを得ないですね。
折角なのでもう一曲!
名曲「リスペクト」です。
一番貫禄のある頃でしょうか(笑)
しつこいですが、もう一曲!
最初に買ったアレサフランクリンのレコードです。
バリバリ80年代ですね(笑)
このレコードから1曲です。
メンバーがバブッてますね(笑)
さすが80年代!
(おまけ)
確か去年の今頃、アレサ・フランクリンが「婚約」とニュースで知りました!
どうやら、3回目らしい。
その時69歳とやら・・・
凄い!と驚くもつかの間・・・・
後日「婚約解消」とニュース。
「勇み足だった」と、語ったとか(笑)
このバイタリティとハチャメチャさ、そしてワガママさ!
大好きです(笑)
あぁ~スッキリ!
さぁ~図面を描きます!(笑)
ホームページはこちらです(笑)
木工房「あちゃちゃ・わちゃちゃ・ぎっちょんちょん!」のホームページ
半田のお祭り 山車(ダシ)の模型 | trackback(0) | comment(8) |
<<Try(just a little bit harder) | TOP | 吹雪・吹雪・氷の世界ぃ~~!! 山車(ダシ)の模型 製作日誌(7)>>
comment
ケガしないようお気をつけて!
いつも楽しく拝見してます(*^▽^*)
2013/01/17 21:54 | 大分県産木工リさくらんぼ男 [ 編集 ]
有り難う御座います
さくらんぼ男さん
ありがとうございます!気を付けます。
て、貴方、ひょっこりひょうたん島みたいな愛らしいHNになってますが、もっこりチェリーさんですよね(^_^)
お互いに怪我には気を付けましょうね!
2013/01/18 08:03 | HARADA [ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2013/01/18 09:58 | [ 編集 ]
有難う御座います
S様
有難う御座います!
とんでもないです! 〝やればできる”肝に銘じておきます!
頑張ります!
2013/01/18 19:48 | HARADA [ 編集 ]
某大学で建築やっている学生です。
いきなりで申し訳ないのですが、少しばかりお力添えください…
自分もHARADAさんと同じような木組みの寺の模型を作る予定で、斗などの細かい部品をどう切っていくか考えているところです。
今の所OLFAのミニノコとやすりを使って加工していこうと考えているのですが、HARADAさんは斗の複雑な形のカッティングをどのようになさっているのか教えて頂きたいです。特殊な加工機械等を使用しているのでしょうか?
2013/01/19 02:28 | ayp [ 編集 ]
はじめまして
AYPさん
はじめまして。
御寺ですか!凄いですね!
僕でお役にたてる事なら喜んで!
DIYで使うような電動工具と専用の作業台(なくても作っちゃえば大丈夫です)があれば出来ます。
ですが、このスペースで説明するのはとても困難ですので、メールでお伝えしたいと思います。先ずはこちらへメールください(ahcha_wacha_ghichon@yahoo.co.jp)
僕も最初はAYPさんと同じ方法で挑戦しましたが、数の多さに萎えました(笑)
頑張ってくださいね。
2013/01/19 06:28 | HARADA [ 編集 ]
HARADAさん、ありがとうございます!
有名建築の模型を作るゼミで、寺の軸組模型をつくるんです!
noirstrik418@yahoo.co.jpからメールを送りましたので、よろしくお願いします。
2013/01/19 13:12 | ayp [ 編集 ]
了解です!
AYPさん
了解しました!
メールで返信しますね
2013/01/20 05:51 | HARADA [ 編集 ]
trackback
trackback_url
http://ahchawachaghichon.blog.fc2.com/tb.php/283-4e069711
| TOP |