今日は、新規プロジェクト(大袈裟に言うと) の打合せに行って来ました。
場所は、隣町の常滑市。
僕はこの常滑が大好きなんです!
日本六古窯の一つであります〝常滑焼”の産地です。
今では、そんな古い街並みが〝やきもの散歩道”として観光スポットになっています。
いつかはこの街に自分の工房をもてたらなぁ~・・と夢を抱いています!
で、打合せです(笑)
内容は言えませんが、この仕事を始めてからというもの、打合せが楽しくて楽しくてしょうがありません。
昔であれば・・・・
バァ~~~~っと小ちゃな数字や暗号が、どびゃぁ~~~~っと書かれた資料を手元に
「早速ですが、・・・・達成率・・・・」
「で、この・・・・・対比で・・・・」
「それゆえ、・・・・・損益分岐・・・」
「これを・・・・・SKU・・・・」
「しかし・・・MD・・・・・」
「つまり・・・・・アジェンダに・・・」
「その場合・・・・コンセンサス・・・」
「また、ペンディング・・・・」
「その件については・・・コミットメント・・・」
なぁ~んて、眉間のシワが顔中に拡がるような場合が多かったのですが(笑)、
今は、「いいねぇ!!」「いいじゃん!」で全て事足ります(笑)
もし昔の様な会議の卓上に載せるならば・・・
「いいねぇ!」
「どうして、それが良いと考えるのですか」
「だって、かわいいじゃん!」
「・・・・・」
「いいじゃん!」
「如何なる裏付けがあってそのような結論に結び付くのですか」
「だって、面白いじゃん」
「・・・・・」
と明確に(?)応えれるのですが…通用しませんね(笑)
でも、何も無いところから物を作っていくのは、これで十分なんです!
そして、今日の打合せも2時間に及ぶ長丁場でしたが…
「がははははは・・・・」と笑って笑って90分ですね(笑)
まぁ~楽しい物を作るためには、この感覚が必要なんですよ(持論です)
理詰めでは無理なんです(持論です)
で、実際にそれを具現化して行くには、笑ってばかりはいられません。
これからが孤独との闘いなのです!・・・なんちゃって・・・でもホントです(笑)
出口の見えないトンネルに自分で進んで入って行き、トライアル&エラーを繰り返し、ビジネスとしての効率を考え、あ~だこ~だ考え巡らし、そうだ!これだ!ダメだ!と一喜一憂し、ジャジャジャァ~~ンと出来上がる(予定)
結局、アプローチの方法は一緒なんです。
で、打合せを終えて近くで何やらの準備に追われる〝流木工房 海泉倶楽部”の〝まつもとよしひさ”さんを紹介して頂き暫しの歓談。
面白い物が沢山並んでました!
楽しい街だなぁ~!! と思いながら帰路に着く巻きでした(笑)
で、今から孤独な思考作業が始まります!
と、その前に、「散歩道」つながりで、
昨日のTVで、と、その前に先日、ある先輩に
「スケートの羽生結弦(ゆづる)がBGMで使っている曲は昨年亡くなったゲイリー・ムーアの「パリの散歩道」だよ」と教えてもらい
「まさか・・・」と思ったら本当でした!
ゲリー・ムーアは高校生の時に良く聴きました!、良くコピーもしました(ギターではありません)。
レスポールがこれまた似合ってカッコ良いのです。
で、精魂こめて力いっぱい弾いているんですね(見るからに)
速弾きもさも簡単そうに軽く弾いて速く弾ける人はたくさんいるが、ゲーリーほど力を入れて強く速く正確に弾けるのは多分に無いでしょう(持論です:笑)
独特の野太い音と、泣きのフレーズがたまりません!
まぁ、「パリの散歩道」も名曲ですが他にもいっぱいありますね。
でも、これを演技の曲に使うなんて・・・
なんて良いセンスなんでしょう(笑)
で、泣きのギターと言えば、この曲(サンセット)は外せません!
コージーパウエルのアルバムに入っているのですが、これぞゲーリー!な名曲ですね!
で、歌もイケるんですね~!
と言うことで、最後にもう一曲
当時はドラムがイアンぺイス(ディープパープル)でしたね。
懐かしい~~~!!!!
ホームページはこちらです(笑)
木工房「あちゃちゃ・わちゃちゃ・ぎっちょんちょん!」のホームページ
パラゴン・オーディオコンサート(来年1月6日)
音楽 | trackback(0) | comment(0) |
<<半田のお祭り 山車(ダシ)の模型 製作日誌(2) | TOP | 半田のお祭り 山車(ダシ)の模型 製作日誌(1)>>
comment
trackback
trackback_url
http://ahchawachaghichon.blog.fc2.com/tb.php/270-d5280b12
| TOP |