新作です!
ちっちゃな雑貨です。
和菓子とお茶をおもてなしするための小盆です!
でもう1つ!
カフェオレとクロワッサンを載せる、コンチネンタル・ブレックファースト用のお1人用の木皿です。
素材は欅(ケヤキ)です。
ケヤキはヒノキと並んで、日本人にとても愛されている木ですね・・・と以前のブログで記しましたが、
木肌や木目を選んでやると欧風になるのですね!
和欧折衷です!
和雑貨には、穏やかで優しくて大人しい木目と木調で・・・
欧風には、チョッとハードで木調のコントラストもキツメで・・・
サイズもこんな風に変えました。
塗装は、贅沢で珍しい100%天然のエゴマ油を塗布しました。
ケヤキが黄金色に輝いて、いい感じです!
このエゴマ、ハイテクな思考とセンスを持っているのに、度!アナログな製法にこだわる必殺お百姓のI 先輩が1人で作る食用エゴマ油です。
もったいないけど、食べ物を直接載せるので、贅沢に使いました。\(^o^)/
実は、昔昔の大工さんはエゴマを塗料としての塗ってたんです。(以前にも、一度紹介した事があるのですが、その時に宮大工さんからもお問い合わせ頂いたんですよ)
先人の知恵なんですね(^_^;)
が、乾燥に時間が掛かったり、長期保存のため、今は硬化剤や防腐剤の入った舐めると毒な塗料に変わってしまったのです(笑)
どちらか良いかは一概に言えませんが、素晴らしい塗料…じゃなく食用油です!
とにかく僕の心と一緒でピュアは素晴らしい! (笑)
来年は、販路を拡大して販売するそうですのでぜひ一度、本物の、〝ピュア・エキストラ・ヴァージン・オイル”をご賞味あれ!
また詳しい事は販売が始まったらお知らせしますね。
なんつぅ~たって、限定販売品なんですから!
あっ、紙面の大半をエゴマの宣伝に費やしてしまった!(笑)
小盆各種!・・・イイですよ(笑)
それにしても、シンプルな形でしたので、〝楽勝楽勝!”とお引き受けしましたが、
まぁ~~~手間が掛りました!
一枚の無垢板から手作業で削り込んで行くのですが、特に角の曲面と全体の磨きには、オロロ・・・・と泣いてしまいました!(笑)
NC等の専用機で作れば、ものの数秒でキチキチっとした物が出来ちゃうのですが、
どこかスキが無さ過ぎて面白くありませんもんね。
手作業の仕上りは、どことなく柔らかさを感じます!
ではでは、和欧折衷といえば・・・クレモンティーヌですね(笑)
(おまけ)
ホームページはこちらです
木工房「あちゃちゃ・わちゃちゃ・ぎっちょんちょん!」のホームページ
パラゴン・オーディオコンサート(来年1月6日)
音楽 | trackback(0) | comment(0) |
comment
trackback
trackback_url
http://ahchawachaghichon.blog.fc2.com/tb.php/260-0ccca649
| TOP |