先の日曜日(10月21日)に隣町のセントレア(中部国際空港)で車のイベントがありました。
その名も、「キャル・フレバー」
“カリフォルニア・カルチャーを一日で満喫できる、エリア最大級のカリフォルニアの祭典!”
こんな見出しのイベントです。
もぉ~、見出しだけで鼻血ブー!です(笑)
幸い、当日は絶好のドライブ&イベント日和でした。
コルベット翁も車検から戻って来たので、ナイスタイミングです!
さすが、主治医です。すこぶる調子がいいんです。
数ヶ月前に新しくしたラジエターも快適で、クールに回ります。
以前の様にエンジンを掛けると、直ぐに
「小生、今日も少々熱がございます。この様な体調では走れません、静養させて頂きます。ウソだと思うなら体温計を見てみなさい!」
なぁ~んて毎回発熱することも無くなりました。
今回、バッテリーや電気系統をリフレッシュしたので元気ビンビンです(笑)
どれくらい元気かと言いますと
半分しか入ってない燃料計が
アイドリング中にブレーキを踏むと
満タンを指します!(笑)
ハイブリッドどころの騒ぎでは御座いません(笑)
エアー満タンです(笑)
それにしてもファジー過ぎます。
「信じる貴方がバカなのよ」の世界ですね。
僕は生業の木工で、ヴィンテージ・スピーカーの修理や部品を作ったりするのですが、まぁ~大雑把ですよ、特にアメリカ品は(笑)、スピーカーボックス内の桟の位置が左右で平気に違いますので・…
「ウソ!」「信じられない!」「そりゃ、ね~べ!」「・・・・爆笑!」のオンパレードです。
でも、50年~70年のアメリカ物は、車にしてもオーディオ機器にしても、無駄に大きく、無駄なデフォルメで、視覚重視の粋な奴!ですね。
そんな大らかさが実は心地良くて大好きなんです(笑)
現代社会は何かとキッチリしすぎて、微に細にこだわり過ぎな感があるのです。
クレーム産業花盛りです(笑)
昔の物を触ってますと、「いいじゃん、いいじゃん、カッコいいんだから」と“少々の事は目をつぶれ”と語りかける存在感に、ほのぼのとしてしまいます。
なぁ~んてことを、イベントへ出発前に車専用のSNS(みんカラ)で述べましたら、いろいろと共感のメッセージを頂き元気をもらって出かけたのでした。
如何せん、会場が隣町ですので余裕のよッちゃんで友人(この友人、といっても人生の大先輩ですが、雑貨の会社を立ち上げたばかりの元バリバリのビートル乗りなんです)と、初秋の海風を感じながら会場へ向かうと…
駐車場へ続く、恐ろしい渋滞でした!
そして、あと300メートルのところで“オーバーヒートです!(笑)”
“ダメじゃん!”と言いたいところですが、以前に比べれば良く頑張りました。
また、脇で停車中に隣を通り過ぎる皆さんから暖かい応援や、「お互い苦労が絶えませんね~」的なお話で、こんなアクシデントも楽しんでました。
で、やっと入場です(笑)
解り難いですが、人人人・・・・・です。
展示の車・バイクが600台、フリマが200店、ライブにフードエリアに・・・・
凄かったですよ。
では、ちょっと気になった車を
ホットロッドですね。多分1920~30年代の車をカスタムしてあるのだと思います。
(人形です:笑)
1940~50年代だと思います。ぶっ飛ぶぐらい綺麗にしてます!曲線が美しいです。
ちょっと趣は違いますが、究極のドレスアップです。
60年~70年のマッスルカーですね。最近とても気になるジャンルです。
曲線にエッジの立ったプレスラインが、なんともカッコいいのです。
上の年代に比べ、チョッとカクカクしてますでしょ。
ダッジ・チャージャーですね。凄いお尻が上がってます!
VW系も沢山来てました。
カルマンです。こういうプレスラインと曲線の造形美が僕は大好きなんです。
実は、気付いたら車の全体写真よりもこういう部分的な写真を沢山撮っていたのです
何故なら・・・・多分に僕の物作りに影響しているからなのです。(仕事熱心だなぁ~!)
他にもビックらこく車もいっぱい来てました
凄い!・・・・・
タイヤがボンネットからはみ出してます。
筑豊ナンバーです(去年、通っていた職業訓練校(福岡県田川市)の地域ナンバーです。900キロ自走してきたのでしょうか)
ライズのヴォーカル(JESSE:チャーの息子)のライブもあったんですが、見れませんでした。
はしゃぎすぎて、疲れて、空腹で、ヨレヨレで、近くの喫茶店へ逃げ込んだのです。
楽しい楽しい一日でした。
早速、物作りに取り入れてます!(笑)
ホームページはこちらです
木工房「あちゃちゃ・わちゃちゃ・ぎっちょんちょん!」のホームページ
音楽 | trackback(0) | comment(2) |
<<木工展 | TOP | 新作です! 桃源郷誘い(いざない)御長椅子>>
comment
こちらでは、はじめまして。
早速、飛んで参りました~!
まぁなんと、所さんが喜びそーなマニアックな車たちですね。
ケチな私は、維持費が心配になります(笑)
でも、嫌いじゃないのでカッコイイと思います。
赤いコルベット、いいですね。
赤い車というか、赤が似合う車大好きです。
お邪魔いたしました。
2012/10/24 17:14 | red@jazz [ 編集 ]
飛んで来て頂き有難う御座います!
red@jazz
こんばんは。
早速、飛んで来て頂き感謝です!
ほんと、凄い人が居るもんですよね、
ぶっ飛んでます!(笑)
コルベットも褒めて頂き嬉しいです!
ではでは、今後ともあちらとこちらで宜しくお願いします。
2012/10/24 23:22 | HARADA [ 編集 ]
trackback
trackback_url
http://ahchawachaghichon.blog.fc2.com/tb.php/230-29f1541a
| TOP |