ギリギリ・セーフです!
脱サラし、生活環境がガラガラっと 音を立てて崩壊し 変わり、自分が立派に成長するために必要な投資金額(注:世間では無駄遣いと言うらしいですよ、昨日知りました!:笑)も、カット!カット!カット!と停止を余儀なくされました(笑)
でも、意地っ張りなので、僕なりの根拠を作って取捨選択したのです。
“ファッション”
毎シーズン、「今年の色はコレ!」「スーツの形はコレ!」「ネクタイの幅はコレ!」「パンツのシルエットはコレ!」「靴の形はコレ!」「あれはコレ!、それはコレ!、これはコレ!、コレコレコレ・・・・・」とメーカー戦略にまんまと踊らされていた事に馬鹿らしさを感じ、ジャージ姿の10代・20代の男子に「お前ら、何着てもカッコいいなぁ~」と敗北感に詰まされ、
「やめだ~やめだ~やめだぁ~~~!」とファッションとはオサラバしたのでした。
“食”
大きなお皿に、ちょこんと一口で食べ終わる様な料理を「んん~~~~ん!、ワインビネガーとパルメザンの相性が…」なぁ~んて事は言いませんが、
「腹が減りゃぁ~、何でもうまい!」と実感するに至ったのです!
“酒”
「翌日の作業に支障を来たす、夜を徹してでも仕上げなければならない事が沢山あるのだ!」と我慢するに至っているのです。…確かに帰宅後の事務作業効率は上がっています
“レコード”
「この偉大なる田舎から出ない限り、買いたくても買えないのだ!」と殻に閉じこもってyoutubeで慰めているのです…
“ミニチュア・カー”
「なんか最近のホットウィールは雰囲気が違うんだよねぇ~、取扱店舗も減ったしねぇ~、残念だねぇ~」と悲しみながら“買わなくて済む”とホッとするのです。
こんなにも己に厳しく!禁欲生活を送っているのです!(笑)
…半分ホントで半分ウソです
価値観がガラッと変わった事とが大きいですね、物欲が無くなりました。(勿論、置かれた状況で我慢も必要です)
で、で、でもですね、ど~~~しても譲れない、手放せない物が車でして…
10月11日が車検の期限でして、その前に自動車税が未納でして…
毎月送られてくる督促状を
「ウルサイ!ウルサイ!、材料代に変わっちまったぜ!」
「うるせぇ~~~!!、塗料だ、今は塗料!」
「しつこいぃ~~~!!!、工具が必要なの!、今月は工具!」
「解っとる!、延滞料ぐらい3倍にして払っちゃる!、いや訂正!請求額通り払いますよ!」
と・・・・勝手な理由を付けて無視してました。
如何せんその自動車税ですが、通常税率の88,000円にグリーン化税10%が加わって96,800円もするんです!
鼻血が出て、偏頭痛が止まらず、涙が耳からも出て来ます!
グリーン化税の趣旨は解りますが、正確に言うならば走行距離に比例して課税すべきと思うのです。
“新車新規登録から13年を経過しているガソリン車、LPG車は概ね10%重課”とはいささか大雑把過ぎますよね。
“新しい車を買いなさい”“買えば自動車税を25%~50%軽減してあげるので”と自動車産業擁護の国策とも取れます(持論です)
「物を大切にする」精神に反していますね
イギリスでは、基本的には1973年以前のすべての車に税金が免除されます。
フランスでは、新車に比べて古い車は登録にかかる費用が少なくてすみます。10年落ちの車なら半額です。
スイスでは、たいへん良いコンディションの30年以上前の車を3台以上持てば車検は6年ごとで、脱着式のナンバーが1枚与えられ、それを付け替えて使えます。
ドイツでは、隣国のスイスに習って30年以上のオリジナルコンディション車には税金の優遇が与えられます。
物を大切にし、歴史を慮る国民性が反映されています(持論です)
日本の自動車税はアメリカの49倍とも言われています。
アメリカが安すぎるのでしょうか?
アメリカでは車がないと生活できないので、その為の処置とされています。
だから、スピードの出ないポンコツがいっぱい走っているのです。
と、日本の税制に不満たらたら、高額すぎて払えない税金を先延ばししていたのですが…
「いついつまでに払わないと、差し押さえますよ!」と何時もの督促状に恫喝文(持論です)が追記され…
“人の物を…簡単に…”と憤りと気勢も“悪法も法なり”と青菜に塩で延滞金を上乗せして払ってやりました!
何れにしても納税しなければ車検は受けれないので、致し方ありません。
で、また車検で法定費用(重量税・自賠責等)もちゃっかり13年を経過車には重課され
苦労して一生懸命貯めて買った個人の持ち物が税金の餌食にされていることに、無性に腹が立つのですね。
固定資産税もそうですね!
いつも思うのですが、ワァ~ワァ~言いながら減税しても、知らないうちに別の所で増税されている…と感じるのは僕だけでしょうか?
と、・・・一気に大金が動いたので文句の一つも言いたかったわけです。
で、冒頭のギリギリセーフです(笑)
車検切れの期限を5日前にして、滑り込みです。
主治医の所へ検査入院するために昨日の早朝にキーを回しますと
「カタカタカタカタ・・・・」
僕には「ヤダヤダヤダヤダ・・・・・」と聞こえたのですが
全くエンジンが始動しません。
今年50歳なので無理な事はせず早速主治医へ連絡
「積車で迎えに行きまぁ~す」と何時もの相棒を手配してれることに
大きな積車で迎えに来てくれました。
調子を見てもらいますと
「バッテリーですね」
「・・・・・・・・」
赤面&冷や汗で、意味の無い愛想笑いを繰り返し、身を隠す穴を掘る場所を探し、コンクリートしかないので逃亡する準備を整え、「ははははははははは・・・・・・・・」と笑ってごまかし
小さな充電器一発で
「ブロロ~~~ン!」と掛ってしまいました。
で見事にドレッドヘアーのお兄さんが運転して自走して行きました!
後ろ姿を見ながら、ドナドナを口ずさむのでした(笑)
「折角なので、向こうの広い道で積車に載せます。」
と、見慣れた光景で暫しのお別れです。
それにしても、税金は何とかならんですかねぇ~
こんな事してるから、車を所有できなくなるのです!
今日の新聞で見ましたが、トヨタの社長が「クルマを持てば女性にもてると思う」などと唖然とする事を言ってました。若者の車離れを防ごうとPRなのですが…天下のトヨタが聞いて呆れます!
と、税金へ対する愚痴で紙面の80%を費やしましたが、言いたかった事は“僕の価値観が変わった”事なんです(笑)
それを証拠に今日は地元のお祭り(半田山車祭り)を見に行きます(笑)
娘は「お祭りを見に行くなんて、40数年して初めてだね、変わるもんだねぇ~」と不思議がってます。
そうなんです、今まではお祭の日には地元を脱出していたのです。
何と言ったって、この人ごみですから・・・
人口11万人の街に50万人位来るそうです。
ディスニーランドで平均1日5万人ですよ。
ミッキーもミニーも居ないのに50万人!
でも、行くのです!
テスト週間なのに下痢で悶絶七転八倒寝ころびの術で勉強する愚息の遺言
「りんご飴、リンゴ~アメ~・・・を、た・の・む!」
のために、父は行くのです(笑)
父は優しくなったのです!…自分ではそう思っております(笑)
ではでは、A Change is Gonna Comeですね(笑)
サムクックの名曲です。
オバマ君も大統領選勝利の夜語った歴史的演説で“change has come to America”と言ってました。
彼もサムクックを尊敬しているのです…ホントらしいですよ
ホームページはこちらです
木工房「あちゃちゃ・わちゃちゃ・ぎっちょんちょん!」のホームページ
音楽 | trackback(0) | comment(0) |
<<人生初の地元のお祭り! | TOP | 訃報 島田和夫さん(憂歌団)>>
comment
trackback
trackback_url
http://ahchawachaghichon.blog.fc2.com/tb.php/223-831e9f70
| TOP |