毎朝だいたい、7時~7時半ぐらいには学校へ登校する。
始業までの1時間余、静かな実習室での作業、といっても機械は使えないし、製作作業はしてはいけないので、今までは刃物研ぎやらカンナ掛けの練習をしていたが、今はパラゴン製作の各種イメージ・シミュレーション(何だか言い方はカッコいいが、単なる独りよがりの妄想に過ぎない)に当てている。
今日取り掛かるジグ用にアクリルでつくった角度板を当ててジグの実現性を確かめたり、実際に横切り盤の上に材を乗せて安定感を見たりと早朝より実に濃厚な毎日を送っている。
がここで前日に夜を徹して考え抜いた案がもろくも崩壊する。
それも可也の頻度で。
しかしそれが有るが故に新たな活路が見つかる。
今日も玉砕でした。
しかし“おやや!”とひらめき、“案外簡単に行けるかも”と希望の光を見出し授業に突入。
もう一つのグループ製作の合間を見ながらジグに取り掛かろうと虎視眈眈とチャンスを伺う。
そんな気持ちを察してくれてかチームの皆が、“自分のやりなさい”と声を掛けてくれる。
暖かい!感謝!
横切りの機械の上で、あ~でもない、こ~でもないとジグの設定を考えていては他のチームから大ヒンシュクをかいかねないので、昼休みに今朝思いついたセッティングをしてみる。
“もしかしたらイケるかも”。早速昼一番で取り掛かる。
チームのみんなも手伝ってくれて見事成功!!
ほんとうにチームのみんなは良い方達ばかりだ。
感謝・感謝。
必要な角度と寸法で切断できた。
あまりの嬉しさに材のクランプと一緒にジグのクランプも外してしまい写真も撮るのを忘れた。
さすがだ、初心者! 狂喜乱舞して肝心要の記録写真を忘れた。
たった1辺の切断だったが、この方法は他にも活かせるので収穫大。
でも思っていたよりもセッティングはデリケートで材が大きいだけにミリ単位の精度を出すのは大変だった。
それにしても、散々悩んで方法論を考えあぐねた日々が今朝の一瞬で解決するとは、
「百考は一行にしかず」 とにかく実行!!
座右の銘に加えておこう。
パラゴン(PARAGON) ・ JBL | trackback(0) | comment(0) |
<<ドライバー・ゲット!! | TOP | 木型完成>>
comment
trackback
trackback_url
http://ahchawachaghichon.blog.fc2.com/tb.php/22-5fe494a5
| TOP |