fc2ブログ
JBL パラゴン(PARAGON)自作で始まった! 木工 誇大妄想家 のサバイバル日誌//木工や音楽のことなど、あちゃちゃ~!わちゃちゃ~!ぎっちょんちょん!と雄叫びをあげながらの、てんやわんやの日々を綴ります。
2012/09/16 (Sun) 新作です! シューズ・シェルフ 1号・2号 (要は靴置きです:笑)

久々に木工作品をお一つ…いや、お三つ(笑)


メーク(塗装)を待つシューズ・シェルフ 1号・2号です!……要は靴置きです(笑)
sho.jpg
靴置き(&傘立て)なので防水・防腐塗装で基礎化粧をしてから、オイルでしっとり艶のあるお肌に(笑)

お客様より玄関の靴の整理一式を任されました!
「デザインはお任せします!お好きなように」…と笑顔で託されました。
6トンのプレッシャーが掛りますが、無限大の楽しさがあります!


【靴置き1号です】
shose13.jpg

ちょこっと、スペックについて…
・以前のブログで記した飛行機の羽をイメージした部品はこの支柱です
・後に傘立てを付けました。
・靴を置くためのタナは6角形で14面体にしてます。(普通の4角形は6面体なんです)
shose11.jpg
shose12.jpg

で、これだけでは夫婦お二人の履物を納める事は出来ませんので、この隣に置く靴棚もご注文頂きました。
tana1.jpg

ささやかなペアの証しに(笑)…靴置きのストッパーで使った“ブビンガ”で埋め木細工をしました!
tana2.jpg

で、もう1つ純然たる整理棚もご注文頂きまして作りましたが、普通~~~~うの棚ですので割愛させて頂きます(笑)

もう、これだけでも感謝感謝でしたが、なんと!お近くに住む娘さん宅の靴置きも一緒にご注文頂きました
お父様からのプレゼントだそうです!…父親の鏡です(子供の売却資産を略奪しようとする、どこかの父親とは随分違いますね)

で、作らせて頂いたのがこちらです。
【靴置き2号です】
shose23.jpg

アシンメトリーにデザインしました!
shose24.jpg

天板にはマルチ・プレート(筆記用具置き・郵便物バインダー)を付けてみました!
shose21.jpg

今回使った材料は「ホワイトアッシュ」といいます。
玄関ですので、清涼感のある白色にこだわって材料を選びました。

このホワイトアッシュですが、オーク、マホガニー、ウォールナットと並ぶ世界四大銘木と言われています。
弾力性、耐衝撃性に優れテニスラケットやバットの材料としても有名なんです。
アメリカのメジャーリーグではハードメープルと並ぶ主流材です。
イチローもマリナーズに移籍してからは、ホワイトアッシュのバットを使ってます。
「イイよ!」…と言ってます(笑)

高さ・幅・奥行きだけが条件でしたのでその立方体の中で、あっち向いたり、こっち向いたり、とんがったり、へこんだり、曲がったり、穴が開いたり、加工も塗装も苦労しましたがその分楽しませて頂きました!

ではでは、靴つながりで(笑)、レアなファンクを
ムーンシューズでブギーランドです(笑)


もう一曲!、強引ですがジェフ・べックで「レッド・ブーツ」(笑)!


ジェフべックは、やっぱカッコいいですね~
「その通り!」とうなずいた御方は、以前に熱く語ってますので、こちらをどうそ
≪過去のブログ「昨日は、ジェフ・べック三昧」

今日は、車に・音楽に・納品に・楽しい事がいっぱい!あります!
嬉しくて0時に目が覚めて、現在午前4時!
遠足が楽しみな、おこちゃまです!(笑)

みなさんもステキな休日を!



ホームページはこちらです
木工房「あちゃちゃ・わちゃちゃ・ぎっちょんちょん!」のホームページ










音楽 | trackback(0) | comment(0) |


<<パラゴン視聴会(別名:紳士の美酒嗜みの会:笑) | TOP | ダイアナ・ロス! ・・・・ステキな週末のために(笑)>>

comment











管理人のみ閲覧OK


trackback

trackback_url
http://ahchawachaghichon.blog.fc2.com/tb.php/211-82ebed96

| TOP |

プロフィール

クラッピン ジャム ウッド by 原田        

Author:クラッピン ジャム ウッド by 原田        
JBLのPARAGON(パラゴン)を実寸で自作したのが事の始まり!(笑)、オーディオや家具、車のキャリアなどなど、好きな物だからこそ、こだわって物作りができます。1人でこつこつ木工品を作ってます。手作りの面白さをお伝えします。趣味の音楽や車のことも書いてます。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

ご訪問いただいた御方の数

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR