新作です!
これは、鉄道模型を飾る専用ケースです。
素材は(先日述べました)・・・じゃじゃぁ~~ん!総本欅(ケヤキ)です。
(あっ、引き出しの底板だけ桐(キリ)です。べニアじゃぁ~ないですよ)
これは、巷で人気の「週刊SL鉄道模型 Nゲージジオラマ製作マガジン 全70号」用に作りました。
この模型ですが、毎週発売される冊子に付いた部品を組み立てて、鉄道模型を完成させるという気の遠くなる壮大な企画です。
因みに2012年の1月に始まって~2013年の6月に完成するそうです!
今はまだ3分の1が終わった程度だそうです。
完成すると、こんな感じになるそうです。
この鉄道シリーズは、人気が高いらしく今回が第3弾だそうです!
特に今回は読者からリクエストの多かった蒸気機関車(SL)が走るらしく好きな人には「たまらん!」らしいです。
と・・・・「週刊SL鉄道模型」の説明はこれくらいにして(笑)
この模型専用のケースも実は以下の様な市販(限定受注生産らしいですよ)されています。
これが、27,000円してバカ売れらしいです。
そんな事を聞いた暁には・・・メラメラと火が着きまして(笑)
折角ならばと、チョッと工夫を凝らしました。
★先ず、本欅(ケヤキ)をふんだんに使いました。(しつこいですね:笑)
★コントローラーをスライドテーブルに載せて、操縦する時にはサッと引き出し、スマートに遊べるのです!
この模型はNゲージ(鉄道模型の規格らしいです)で出来ているので、ご発注主様はご自身のNゲージ専用コントローラー(写真)を使われるそうです。
★引き出しは車両収納庫になっております。
★アクリルは5mmの厚手板を使ってまして、全面が“ガバッ”と外せます。
ポイント(線路の分岐)を手動で動かすのに必要だからです。
★で・・引き出しを抜けば、ポイントのコントローラー化や電飾などのギミックが追加出来るようにしてます。
ちなみに、天坂の穴は配線のためのものです。
豪華な欅の天坂に穴を開けるなど「あぁ~~~~~・・・・・・・!!!」てなもんでしょうが、全く躊躇しませんでした(笑)
と・・・・こんな感じで仕上げました。
(おまけ:天坂に蟻残を入れたりもしてるんですよ~)
まぁ~、市販品の3倍近い価格はしますが・・・風格が違いますでしょ!(伝家の宝刀!優雅独尊的自分可愛い可愛いナルシッスティック自画自賛!)
鉄道模型をお好きな方は、遠慮なさらずに、どうぞ、どうぞ、ご注文くださいませ。
今回のご注文で、鉄道模型なるものを研究しましたが、これまた奥の深い、素晴らしい大人の趣味ですね。
時間が有ったら挑戦したいですね。ジオラマ(情景模型)はくすぐりますね!
小学生の頃に、石こうを固めて地面の隆起を作り、ゴムの草や砂パウダーを貼って戦車や人物を載せてジオラマを作って遊んでいました。ちょっぴり懐かしく思ったのです。
(余談)
アクリルのケースも自分で切断・接着して作ったのですが、まぁ~難しかったです!
木の様に、ハタガネやクランプで締めて強制矯正など出来ないので・・・
お師匠に教わりながら・・・必死コキコキ仕上ました!
切断面などは木工機会や手道具を上手に使うと綺麗に仕上がるのです。
まぁ~こんな苦労や思いが詰まっていますので、ぜひぜひこのケースの上で走る鉄道模型を見てみたいですね。
勿論BGMは・・・
コルトレーンの「ブルー・トレイン」ですね(同音異義語なのでいいのですい:笑)
または、R&Bの名曲「ソール・トレイン」でしょうかね(笑)
音楽 | trackback(0) | comment(0) |
<<新作??? コージー・パウエルに捧げる(笑) | TOP | おきて破り!>>
comment
trackback
trackback_url
http://ahchawachaghichon.blog.fc2.com/tb.php/188-a27cd638
| TOP |