fc2ブログ
JBL パラゴン(PARAGON)自作で始まった! 木工 誇大妄想家 のサバイバル日誌//木工や音楽のことなど、あちゃちゃ~!わちゃちゃ~!ぎっちょんちょん!と雄叫びをあげながらの、てんやわんやの日々を綴ります。
2012/06/20 (Wed) 大事に長く使いつづける文化

 昨日の台風は凄かったです。
 予定がグチャグチャに破壊されました
 で、そんな日に・・・
 やぁ~~~~~~っ~~~~~~~と、ラジエターが届きました!
 2012-06-19_09-30-12_64.jpg

 常習金欠者は、あの手この手で最安値の物を手に入れたのです!
 車種や年式によってサイズが異なるので、面倒な部品です。
 
 もう廃番な製品なので、日本で特注したら10万円!と言われ・・・・
 その場で泡吹いて倒れました(笑)

 で、ディラーや部品屋さんに聞いても同じ答え・・・・
 白目をむきっぱなしです(笑)

 でも、こちとらパラゴンのユニット探しで鍛えた執念としつこさは天下一品です!

 見つけました!
 多分デットストックなんでしょうね~
 年式もドンピシャの新品でした!
 それも破格値!

 はるばるアメリカから届きました。
 有名なアフターパーツの会社の箱に大袈裟に入っていました。
 で、中身の箱には“Made in Chine”の文字が・・・(笑)

 隣の中国なのに、一旦アメリカに渡り、そして再び中国の上空を通り越して日本へ、
 そして僕が住所変更をしていなかったので、成田から愛知を通過して一旦九州の田川へ、そして愛知へ転送されて来ました。
 長旅です(笑)
 無駄ですね~!、エコの時代に逆行しています。
 国内配送では、成田到着時に愛知への転送依頼を掛けたにもかかわらず、一旦は九州へ。
 「転送は無料でします」と言いますが、
 「いやいや、〇〇〇急便さん、御社にとっても効率的じゃぁ~ありませんでしょ、わざわざ愛知を通り越して、また愛知に戻すのは」
 「そんなこと、大丈夫です」
 「いやいや、〇〇〇急便さん、もしかしたら伝票操作とかチョッと面倒かもしれませんが、無駄でしょ!ガソリンも、労力も」
 「ハイ、でも一旦田川に着いてから転送します」
 「いやいや、〇〇〇急便さん・・・・・・もぉ~いいや!、お願いします、ただ、真鍮製のデリケートな品ですのであんまりあっち行ったりこっち行ったりするのは好ましくないいんですよ」・・・とプチ泣き落としを入れると
 「ハイ!、大丈夫です!取扱注意のシールを貼っときます、あとドライバーにも言っときます!」
 「・・・・・・・・・・・よ、よ、よろしく」

 で、早速このラジエターを入院先の修理屋さんへ持って行きました。
 すると、そこに1969年式のカマロを発見!
 2012-06-19_09-55-04_879.jpg
 ボロボロでしょ(笑)
 でも、眼光(ヘッドライト)が新しくてとても鋭い感じがしたのです。
 近くに寄ってみると・・・・・・・
 やっぱり!
 バリバリの現役でカリカリのホットロッドです(笑)
 外見はわざと(or自然に)ボロボロに見せて、中身はバリバリなこんな車をラット・スタイル(どぶねずみ仕様)と言います。
 
 昔見たのですが、ボロボロのアメ車がヨロヨロしながら交差点でフェラーリの横に止まり、青信号でブンブン吹かして本気でノロノロ出て行く(笑)フェラーリのお尻を見てから、”ブロロロ~~~~~”とV8サウンドで一気に抜き去る光景はカッコよかったのです(笑)

 そんな記憶を彷彿させるドレスダウン黒帯な一台でした。
 お尻もプリッと上げて、70年代のスタイルです。
 実に硬派な車でした!
 
 それにしても・・・アメリカはこんな昔の車の部品を専門に作っているメーカーがいっぱいあるのです。
 それこそ、部品をくみ上げれば新車が出来るぐらい豊富なのです。
 物を大事に使う文化・・・・いや、長く使う文化があるんでしょうかね~
 この前のテレビで、イギリスでは40年以上前の車は税金が全額免除されると言ってました。
 物を長く大切に使うことへの褒奨と敬意の印と言ってました。

 何でも、安く・早く・簡単に手に入る世の中ですが、その分、者に対する愛着心が希薄になっているような気がします。
 勿論、新しいものの方が精度も上がりより環境に優しく効率的で便利なこともあります。

 が・・・・大量生産・大量販売・そして大量廃棄

 まだまだ使えるものまで息の根を止めてしまい、こんな無駄に消費サイクルを早め、とにかくお金を回して経済を促す傾向は如何なものか・・・と思う事しばしばです。

 ちょっと故障したり、劣化すると
 「ハイ!もうダメですね~!捨てましょう(or買い換えましょう)」
 「修理するより買い換えた方が安いです、部品もありませんしねぇ~」

 物は出来上がった時点が100%で、使い始めた途端に衰えて行くものなんですねぇ~
 それを理解した上で、直し直し、大事に大事に使う方がいいと思うんですけどねぇ~

 僕が作る木製品もそんな風に”長~く長~く”使ってもらえたらなぁ~、と思うのです。
 手間掛けて、丁寧に作るのは、こう思うからなんですねぇ~!

 とても真面目にまとまりましたね!パチパチ


 あっ、思い出しました!
 九州の訓練校の同級生(といっても人生の大先輩)が初期型のプリウスに乗ってました。
 一度乗せてもらい、「いやぁ~さすが、静かですねぇ~、走行距離はどれくらいですか?」と聞くと

 「16万キロ!」
 「えぇ~~~!!!!!!!!」
 「別に驚くことないよ、俺の伯父さんのプリウスは26万キロだよ」
 「ひぇ~~~~~~!!!!!!」

 地球を4周と地球を6周半しているこちらの御方にこそ、大事に乗り続けていることへ、リスペクト減税をしてあげるべきですね。
 無駄に自動車を買い替えさせるため(=日本の基幹産業を潤わすため)の減税は如何なものかと・・・・
 ずぅ~~~~っと思っている次第です(笑)

 ついでに、この御仁、
 「だって、電気とガソリンで半分半分なんで、たった電気で8万キロ、ガソリンで8万キロだよ、ガッハハハ!」
 「・・・・・・・・??????・・・ご立派です(笑)」
 

 折角「カマロ」が出てきたので
 (故)柳ジョージの「グルービー・ガール」でも聴きましょうか
 

 ”ピックアップのカマロに乗って、本牧埠頭をぶっ飛ばす!”
 って歌詞がそのものですね(笑)

 追悼でもう一曲!
 
 
 今日も塗装と武等派蚊との格闘に明け暮れるのです!
 


 
 

 
 

 

未分類 | trackback(0) | comment(0) |


<<憎~い雨! | TOP | ガレージ・ビルダー>>

comment











管理人のみ閲覧OK


trackback

trackback_url
http://ahchawachaghichon.blog.fc2.com/tb.php/163-9bb806dc

| TOP |

プロフィール

クラッピン ジャム ウッド by 原田        

Author:クラッピン ジャム ウッド by 原田        
JBLのPARAGON(パラゴン)を実寸で自作したのが事の始まり!(笑)、オーディオや家具、車のキャリアなどなど、好きな物だからこそ、こだわって物作りができます。1人でこつこつ木工品を作ってます。手作りの面白さをお伝えします。趣味の音楽や車のことも書いてます。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

ご訪問いただいた御方の数

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR