fc2ブログ
JBL パラゴン(PARAGON)自作で始まった! 木工 誇大妄想家 のサバイバル日誌//木工や音楽のことなど、あちゃちゃ~!わちゃちゃ~!ぎっちょんちょん!と雄叫びをあげながらの、てんやわんやの日々を綴ります。
2012/05/21 (Mon) 木固め・アース

 今回もまた、新しい事に果敢にチャレンジし過ぎて・・・・泣いたり笑ったりしておりましたが・・・

 どんどん青ざめてきております(笑)

 最初は毎度のことながら「未知との遭遇」を楽しんでおりましたが、内容を詰めれば詰めるほど・・・

 首が締まって来ます(笑)

 ・・・・てなことも有りますが、やはり木工は楽しいですね!

 今日はそんな苦悩の解決策の一つで「木固めエース」なる必殺技を試しています。

 kigatame.jpg

 (木固めエースはポリウレタン系のプレポリマーが主成分の無色透明でサラサラした液体で、常温・常圧でも木材に浸透しやすく、木材組織内の水分、セルローズと反応して硬化します。水分や細菌、害虫の侵入を防止し、木の変色や老朽化の進行を弱めます。人体無害、黄変が少なく、耐水性・摩擦性にすぐれた特徴ある木固め剤です。)・・・・と書いてありました。
 
 この存在は、お師匠が以前に教えてくれました。
 
 その時は、便利そうだけど「なんじゃぁ~その名前!」と爆笑してました(笑)

 早速調べてみますと、名だたる木工家の諸先輩方が使われて、いろいろな情報をネット上で提供してくれてました。

 で、頭の片隅に有りましてたので、今回使ってみました。

 今日が1回目の塗付作業でした。

 不思議不思議な液体ですよ(笑)
 
 なんてたって、法隆寺の羅漢堂、国宝茶室 如庵などの木造文化 財の腐朽部分の補修と永久保存を目的に開発されたポリウレタン系の木質強化含浸剤 を一般木工、ホビー向けに汎用化したもの!・・・・だそうです。

 凄いですねぇ~!

 全く、関係ないですが(笑)・・・
 昨日ラジオから「アース・ウィンド・アンド・ファイアー」が流れてきました。
 久々に聴きました!
 今日の金環日食に絡め“宇宙”特集で「宇宙のファンタジー」でした(笑)

 ファンクとかソウルは昔から好きでしたが、EW&Fはどうも優等生的な感じがして(極左主観論系唯我独尊的偏見ですので、ご勘弁)、あまり好きではありませんでした。
 なので、レコードは1枚も持っていません!
 
 でも、家内代表取締役奥様が大ファンでして・・・・
 家庭円満緊急対策で、魂を売って、我慢して、我慢して、耐え忍んで、聴いてました(笑)

 すると、どうでしょう!
 「いいじゃぁ~、ないですか!」

 こんな忌まわしき過去体験がありまして、懐かしく聴いたのです!

 子供も達も奥様派閥なので、2人とも大好きです!

 ではでは、一時期(4~5年前)家族で車に乗ると、大音量で鳴らして皆で合唱していた曲!

 「ブラジリアン・ライム」です。
 小学生の子供が初めて覚えた英語の歌!
 「ぱぁ~り・らぁりぃ~・ぱぁ~り・らぁり~ぃ・・・・パラッパ!」
 「あぁ~り・らり・たぁ~り・アイ・タラッタ!」
 って、耳コピしてました、ホントの歌詞は知りません!(笑)

 
 
 これぞ!アースってな映像ですね(笑)
 モーリス・ホワイトの、この身のこなし・ファラセット・笑顔・・・・
 若かりし頃の僕が受け入れ難い要因だったのです。

 今は、違います! 好きです(笑)

 でもレコードは持ってません


 あっ、今気付きました。

 木固めエースアース !

 天才だ!

未分類 | trackback(0) | comment(0) |


<<久々の綾戸知恵! | TOP | 一日が短すぎるのです!>>

comment











管理人のみ閲覧OK


trackback

trackback_url
http://ahchawachaghichon.blog.fc2.com/tb.php/145-ceb8630a

| TOP |

プロフィール

クラッピン ジャム ウッド by 原田        

Author:クラッピン ジャム ウッド by 原田        
JBLのPARAGON(パラゴン)を実寸で自作したのが事の始まり!(笑)、オーディオや家具、車のキャリアなどなど、好きな物だからこそ、こだわって物作りができます。1人でこつこつ木工品を作ってます。手作りの面白さをお伝えします。趣味の音楽や車のことも書いてます。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

ご訪問いただいた御方の数

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR