昨日は、日中の仕事が終わってから本物のパラゴンと蜜月な時間を過ごしました(笑)
パラゴンの突き板にオイルを塗布する作業をオーナーと一緒に行ってます。
前オーナーから譲り受けた純正オイルを塗布するのですが、このオイルが封を開けてない新品!
・・・・と、言う事は(笑)・・・・新品で買ったままの状態で35年間経過しているのです。
経年変化が多く見られますが、それも時間の重みと歴史的名機の風格です。
そのオリジナリティを崩さず、パラゴンの地肌にオイル成分を浸透させる、“お肌の手入れ”をしています。
取れる汚れは除去し、素地調整しながら、オイルを塗布しています。
ひたすら黙々と作業をし、気付けば6時間が経過!
日付も変わってしまったので(笑)、・・・・
今朝から、作業の再開です。
パラゴンの表面には突き板という薄い板を貼ってあります。
日本の突き板は、厚さが、0.2mm位なのですが、JBLのスピーカーに使われている突き板は0.5mmあります。
“厚突き”というタイプなのですが、それでも削り過ぎると下地が見えてしまいます。
無垢の素材と違って、メンテナンスに限界があります。
なので、突き板に滲み込んだ汚れは取る事が出来ません、また下地が見えてる部分も、どうにもなりません。
表面の突き板を貼り替えれば、キレイになるのですが・・・・そこはオリジナルを尊重するオーナーの志向性を尊重し、出来る範囲のお化粧をしています。
人間のお肌と一緒です。
艶が出て、綺麗になっていきます。
大人の女性です(笑)。
細かな部分もいっぱい見えて、楽しいのです!
「ほぉ~~~~、こんなんなんだ!」
「へぇ~~~~~、知らんかった!」
全部の部品を自分で作ったので、感慨ひとしおです。
そんな事はあるものの、自作したパラゴンは「結構、いい線いってるなぁ~」と改めて思うのでした。
自画自賛の自己満足なのです(笑)。
パラゴン(PARAGON) ・ JBL | trackback(0) | comment(0) |
<<伝説のスピーカー職人 | TOP | パラゴンは縁結びの神様です!>>
comment
trackback
trackback_url
http://ahchawachaghichon.blog.fc2.com/tb.php/132-994a38cd
| TOP |