fc2ブログ
JBL パラゴン(PARAGON)自作で始まった! 木工 誇大妄想家 のサバイバル日誌//木工や音楽のことなど、あちゃちゃ~!わちゃちゃ~!ぎっちょんちょん!と雄叫びをあげながらの、てんやわんやの日々を綴ります。
2012/04/18 (Wed) 細事にこだわるのです!

 今日はホーン・ドライバー(中音スピーカー)・ツイーター(高音スピーカー)の取り付けと、ドライバーのお化粧(?)を行いました。

 木工からかけ離れた1日でした。

 ホーンの取り付けは、難儀を極めました(まぁ~難儀は毎日なのですが・・・・)

 ホーンにはタップでネジを切らなければなりません。
 ハンドタップで「えっちら・おっちら」と行いました。 ついでに皿ネジのザグリも一緒に。
 完全に、金属加工業者です(笑)

 ホーン・ドライバー・脚を固定するのは重労働でした。(如何せんドライバーが重いのなんのって!、腕がブルブル震えました)

 でもって、最も神経を使ったのがドライバーとバッフル(取付板)の隙間処理でした。

 以前の日記(隙間の謎解明!:持論です)にも記しましたが、本物のパラゴンでさえ、ドライバーとバッフル(取付板)の隙間が開いてます。
 理由があって、この隙間を開けているんでしょうが・・・・

2012-04-18_09-28-58_509.jpg


 「・・・許せねぇ~~な!、おいら、どうしても気になっちまってよぉ~!」

 と、お江戸の指物師を気取って・・・冗談です(笑)

 いやぁ~、木工を生業する者としては、如何なる理由があろうとも気になるんですよ!

 でもって、いろんな対処法を試行錯誤の上、低反撥フィルターを使って、穴埋めと見栄えの美しさにこだわってみました。

 2012-04-18_11-34-12_32.jpg

 この低反撥フィルターに行きつくまで、ゴム・シリコン・スポンジ・フェルトなどなど何種類もの素材で試してみました。
 サイズや、厚みなどの試作を含めますと何十通りもサンプルを作って試しました。

 そして完成!

 ん~~~~、美しい! と惚れ惚れしていると、近くを通りかかったご意見番大将(別名:家内代表取締役奥様)に

 「どう?、どう?、いいでしょ、これ、・・・・ここに隙間が開いてたでしょ、それを・・・」

 「へぇ~~~~~~、知らない!」、と、一刀両断!

 「いや、いや、いや、ここの部分が、・・・こうなって・・・あ~なってたでしょ」

 「ほぉ~~~~~、全然気付かなかった!」、と、止めの一撃!

 寡黙に男泣き

 素人目にも気になるなぁ~、と思って半日掛けて拘ってみたのですが・・・・・

 パラゴン全体を眺めてみますと、横幅2m60cmの中の2.5ミリの事ですので、よほど気にして見ないと解らないんでしょうかね~
 確かに1/1000の割合ですもんね(笑)

 こちとら、5ケ月間苦楽を共にしてきたので骨の髄まで気になってしまうのです。

 でも、良いのです!、絶対にカッコよくお化粧が出来たのです!

 こんな事してるから、なかなか進まないのは、解っているのですが・・・

 もう1か所、どうしても気になる個所があるのです。

 リベンジを誓うのであります(笑)

パラゴン(PARAGON) ・ JBL | trackback(0) | comment(0) |


<<さすが、お師匠! | TOP | 良い天気ですね~!>>

comment











管理人のみ閲覧OK


trackback

trackback_url
http://ahchawachaghichon.blog.fc2.com/tb.php/126-b1b66634

| TOP |

プロフィール

クラッピン ジャム ウッド by 原田        

Author:クラッピン ジャム ウッド by 原田        
JBLのPARAGON(パラゴン)を実寸で自作したのが事の始まり!(笑)、オーディオや家具、車のキャリアなどなど、好きな物だからこそ、こだわって物作りができます。1人でこつこつ木工品を作ってます。手作りの面白さをお伝えします。趣味の音楽や車のことも書いてます。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

ご訪問いただいた御方の数

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR