ブログの更新サボってしまいごめんなさいです。
愛知に帰り、家族にゴマすったり、おだてたり、慰めたり、励ましたり、・・・・・と必死こいて、ご機嫌を取ってました(笑)!
ウソです(笑)。
所用をこなしたり、お世話になった御方に御挨拶にうかがったり、と多忙な日々を過ごしております。
が、・・・完全に浦島太郎状態で、右往左往しているのもまた事実です(笑)。
・・家庭内歓迎ムードも、そろそろ終焉の雰囲気ですので(笑) ・・・・・頑張らなくっては!
今日は、パラゴンの電子部品(スピーカーユニット、ネットワーク、その他諸々)の件で大変お世話になった○サウンドの○さんの所へ御挨拶に行ってきました。
スピーカーのメンテナンスをしていました。
凄いですよ~!
秘密基地という前提で写真を撮らせて頂きました!
それぞれのスピーカーの音を聞き比べて調整しているとの事です。
これ、ほんの一部分でして、
まぁ~、写真では収まりきれない程に、スピーカーの山、山、山、・・・・・・・山脈、氷山、大陸、(笑)
このスピーカー山脈を乗り越えて行かないと、向こうへはたどり着けない(笑)
楽しいですよ~! 今日はドデカイスピーカーボックスの内側を見せて頂きました。
外から見ると只の四角の箱なのに・・・・中は複雑怪奇。
面白いですねぇ~!
○さん、最近定年退職されて、今はPA(ステージの音響)を本職とされてますが、写真に映る機材の数々はアマチュア時代にコツコツドンドン(笑)揃えられた物がほとんどだそうです。
勿論、自作スピーカーや、自作の音響機材もワンサカあります。
凄いですねぇ~!!
今から、30年近く前はこの建物がスタジオ(勿論自作)でした。 ・・・・今は別棟に立派なスタジオが建ってます。
紅顔の美少年だった高校生時代、ナンパーマンに変身した大学時代、ここで真面目に練習してました(笑)
この山の何処かに、当時の最高峯ドラム・ヤマハ9000RD(スティーブ・ガット・モデル)が・・・・、あそこには、見覚えのあるパールのツーバス・ドラム・セットが ・・・・・ジルジャンの高価なシンバルもお皿を重ねるように束になってるんでしょうね・・・どこかで(笑)
とても温厚で優しく、いい人なので、ご自身で必要な物以外にも、ついつい頼まれると楽器や機材を引き取ってしまうそうです(笑)
・・・・なので、ドラムセットだけでも、あっちにも、こっちにも、そっちにも・・・・・
ほんのひと時でしたが、ほんわかと楽しい時間でした!
スピーカーのチェックで流れていた、アート・ブレイキー。
小春日和のお昼に聴くのもまた、なんともオツでした。
(モーニンです)
(ブルース・マーチです)
ツーバス(ダブル・ベース・ドラム)に憧れた高校生の頃、JR(当時は国鉄)の電車にバスドラ(一番大きなタイコ)を載せ、えっこらよっこらと街中をバスドラを抱えながら、ここまで通ってました(笑)。
大学生になってからは、友人が車の屋根にサーフボードやスキーの板を積んで颯爽と山へ海へ繰り出す中、バスドラを積んで走ってました(笑)。
懐かしき青春の日々です(笑)。
午後からも、別件でいろいろと・・・・・・・、またにします(笑)
パラゴン(PARAGON) ・ JBL | trackback(0) | comment(0) |
<<難解複雑な諸手続き | TOP | パラゴン(PARAGON)自作を振り返り、>>
comment
trackback
trackback_url
http://ahchawachaghichon.blog.fc2.com/tb.php/113-bb5ac32a
| TOP |