実質今日をもって訓練校(福岡県立田川高等技術専門校 木工家具科)での1年間の訓練が終了です。
卒業式は明後日ですが、実際の作業は今日まででした。
パラゴンは残念ながら未完成ですが、出来る限りの事はしました!
まだ、塗装前ですが
なかなか、いいでしょ !!!!!!!!、これ !!!!
表面には、ゼブラ・ウッドという濃褐色の縞杢がとてもインパクトのある、かっちょいい~~~~い突き板仕上げをしました!
横幅が2m60cmもあるので、迫力ですよぉ~~!!
無塗装なのでずいぶん軽い感じがしますが、これをオイルフィニッシュで塗装して、ぐ~~~んっと濃厚色に仕上げるつもりです。
重厚感とゼブラ特有の木目が更に引き立つはずです(予測では)!
最初から、ゼブラ・ウッドのパラゴンを作ろうと決めてました!
ウォールナットのオリジナル・パラゴン(JBL PARAGON)とは一味違う、少々ハードなパラゴンを作りたかったのです!
フィンランド・バーチ に ゼブラ・ウッド !
くぅ~~~~~~~! かっこいいです!(よねぇ~) しびれます!(よねぇ~)
いつから作業を再開出来るかは未定ですが、早く完成させたいです、そして音出しも・・・・
あと、次の作業が残っています。
1:裏蓋の加工(ネットワーク)の組み入れ
2:ホーンの取り付け・脚のセッティング
3:素地調整
4:塗装
5:スピーカーユニット(ウーハー・ドライバー・ツイーター)の組み込み
6:配線
今日も、同級生(人生の大先輩の方々)の皆さんから、沢山の応援と協力、愛・優しさを頂きました。
何かと毎日気にして声を掛けてくれていた○さん、金属加工のスペシャリストで金具の件では大変お世話になりました。
今日は、金具に座グリを入れて頂きました。バリまで取って頂き精密で綺麗に仕上げて頂きました。
工具なども長い間貸して頂き、いろいろ加工までして頂き、本当に有難う御座いました!!
そして、我がグループの○さん、○さん、○さん、一足先に就職した○さん、いつもいつも協力・応援・励ましを有難う御座いました。
小生が“自分1人で頑張ります!”と言っておきながら、失敗して自分から転落しているのに、焦ってテンパル姿を見る度に
“なんか、やること有ったら何でも言いいなょ” と
“ほら、片付けといてやるから、作業しな” と
“いいよ、いいよ、気にすんな、とにかく作業しなぁ、完成させないと愛知に帰れんばい” と
今日は今日で我が子のようにかばってくれて、涙流して味方してくれて・・・・・
“大丈夫!気にすることないよ、それよりカッカして怪我しちゃダメよ”と
“手伝ってやれなくて、申し訳ないなぁ~” と
みんな、どうしてこんなに優しんでしょうか、暖かい・とても人情味のある方達ばかりで・・・・
“どんなのが出来るのかなぁ~、楽しみだなぁ~”
“音が聴いてみたいねぇ~”
完成させれなくて、本当に無念です!
一緒に居るだけで、笑いが絶えない気の合う仲間(同級生)にも感謝です。
90%はバカ話ですが、青春でした(笑)
ステキな人たちと沢山出会えました。
かけがえのない財産です。
忘れかけていた心からの思いやりや優しさの大切さを気付かせてくれました。
最後に、お世話になった○先生と○先生、そしてパラゴン自作の道を開いてくれた○先生、
本当に有難う御座いました。
先生方からは、挑戦する事の意義、困難に対峙した時の勇ましさや機転の利かせ方、ワイドな視点、何事にも尻込みしない心意気を教えて頂きました。
「やってみるかぁ~~!!」・・・・・出来ない理由を探すより、出来る方法を考える。
何度もありました、こんな場面。 「やってみるかぁ~!!」でクリアーしてきました(頂きました)
まさしく、心技体の全てを学ばせて頂きました。
また、卒業式の答辞みたいになっちゃいました(笑)・・・でも今日が一応の区切りなので・・
振り返れば、巡る巡る走馬灯のように・・・・鼻水と涙でグチャグチャですよぉ~~!!
花粉症なので・・・・・なんちゃって!!(笑)
また、近々パラゴン自作への思いの丈を総括しようと思ってます!!
パラゴン(PARAGON) ・ JBL | trackback(0) | comment(8) |
<<昨日は卒業式でした! | TOP | 名脇役!!>>
comment
はじめまして。
パラゴン自作、始めから読ませていただきましたが、感動しました!!
同年代なので、パラゴンへの憧れ...分かります(^^;
私も音楽が好きなのですが、住宅事情によりほとんどiPodです。
4306でいいから、スピーカーで音楽を聴きたいものです(>_<)
ゼブラウッド・パラゴンの完成を楽しみにさせていただきます♪
2012/03/19 01:54 | koic [ 編集 ]
ゼロから物を作り出す喜びは何物にも替えられない素晴らしさがある!
くじけそうになった時、心が折れそうになった時、持ち前のバイタリティと仲間を引きつけるHARADAさんの魔法の様な力で困難を乗り越えて来た今までの経験、これももちろんお金では決して買うことは出来ない、言い換えれば「素晴らしき宝物たち」です。
この一年間の想い出はHARADAさん、同級生の皆さん、先生方に取ってこれからも忘れる事の出来ないマイルストンになる事でしょう。
おめでとう、偉大なバートマンロー。
2012/03/19 06:46 | クロモリコウ [ 編集 ]
コメント有難う御座います
KOICさん
はじめまして!
コメント有難う御座います。そんな言って頂いて嬉しいです!
同年代であれば、お金のない(今も有りませんが:笑)青春時代にアナログからデジタルへ移行した激動期ですよねぇ。精度はドンドン良くなり、物もドンドン小さくなってしまって・・・
無駄に大きいですもんねぇ~・・・・JBLの古き良き時代のスピーカー達は(笑)。
でも憧れるんですよねぇ~、懐古趣味の扉を開いていのですが、なかなか開かなくて・・・・・あとちょっとだと思いますので頑張ります!!
2012/03/19 08:02 | HARADA [ 編集 ]
いつもいつも有難う御座いました!
クロモリコウさん
毎々アドバイス・激励・貴重な情報を有難う御座いました!
学校の仲間達・先生方同様に、とても元気づけられました!
バートマンロー! なんて・・・・・
あの、世界最速おじいちゃんライダーのことですよねぇ~~、いやぁ~光栄です! 憧れますよね!頑固一徹、信ずるは自分のみ!
映画で見た事があるような、ないような・・・・インディアンのバイクてのがまたツボだったような!
あと、ちょっと頑張ります!!
2012/03/19 08:21 | HARADA [ 編集 ]
これから先はいよいよセッティングですが…
クロモリです。
件のコメント、HARADAさんの生き様はバートの人生そのものだと常々感じていたので…
僭越ながら僕のブログでもHARADAさんの記事を紹介させていただきました。
ところで「素晴らしき宝物たち」の部分を「美しき宝者たち」に訂正します。ARBのナンバーと掛けたかったんです。(汗)
あと、これからのセッティングには馬力のあるアンプが入り用でしょう、我が家の納戸におあつらえ向きの奴が有るのでお貸ししますよ。
落ち着いたら連絡を下さい、送ります。
2012/03/19 22:18 | クロモリコウ [ 編集 ]
クロモリコウさん
いやいや・・・恐縮します!!
ARBとは、またまたカッコいいではないですか!
落ち着いたら連絡します!
2012/03/20 16:46 | HARADA [ 編集 ]
よくここまで漕ぎつけましたね。
その粘り強さと周囲の方々の協力体制に脱帽です。
『モノ作り』の大変さと充実感をたまにブログを訪問させていただき学びました。
これからの展開を楽しみにしています。
2012/03/25 12:49 | ミキタカ08 [ 編集 ]
有難う御座います!
ミキタカ08さん
コメント有難う御座います!
頑張りまァ~す!
ホント物作りの楽しさ・難しさを存分に味わいました!
2012/03/26 10:10 | HARADA [ 編集 ]
trackback
trackback_url
http://ahchawachaghichon.blog.fc2.com/tb.php/104-8a2fa202
| TOP |