fc2ブログ
JBL パラゴン(PARAGON)自作で始まった! 木工 誇大妄想家 のサバイバル日誌//木工や音楽のことなど、あちゃちゃ~!わちゃちゃ~!ぎっちょんちょん!と雄叫びをあげながらの、てんやわんやの日々を綴ります。
2015/05/01 (Fri) 常滑クラフトフェスタ2015

常滑クラフトフェスタ2015

tokonamecraft.jpg

いよいよ明日(2日)・明後日(3日)の開催です!

http://tokoname-craftfesta.wix.com/2015


僕は「土・どろんこ館」のエリアに出店します!
inax.jpg

ぜひぜひ遊びに来てください!


ホームページはこちらです!
Woodwork Studio AH_CHACHA WA_CHACHA GHICHONCHON!
木工房「あちゃちゃ・わちゃちゃ・ぎっちょんちょん!」のホームページ

音楽 | trackback(0) | comment(0) |


2015/05/02 (Sat) クラフェス初日終了!

常滑クラフトフェスタ2015の初日終了しました!

tokonamecraft.jpg

多くの皆様にご来場頂き、見て・聴いて・ご購入頂きました!…感謝です。
10675801_989394511075672_4110703539877919437_n.jpg


明日も1日頑張ります!

KINOTO WIDE・・・完売しました。
明日は現物をご覧いただく事は出来ませんがご予約にて承ります。
KINOTO3.jpg

明日は16時までとなります。
ぜひぜひ遊びに来てください!

http://tokoname-craftfesta.wix.com/2015

余裕がなく会場風景など写真が撮れなくゴメンナサイ




ホームページはこちらです!
Woodwork Studio AH_CHACHA WA_CHACHA GHICHONCHON!
木工房「あちゃちゃ・わちゃちゃ・ぎっちょんちょん!」のホームページ


音楽 | trackback(0) | comment(0) |


2015/05/05 (Tue) 常滑クラフトフェア2015

無事クラフトフェアが終わりました!

想像以上のお客様がブースにお立ち寄りくださり、とても充実した2日間でした。

やはり人との交流はとても楽しいですね!

それも大好きな「音楽」を通じての関わりなので、話が着きません(笑)

今回は家内代表取締役奥様との参加で、2人で笑いと笑顔の絶えない2日間でした。

スマートでクールな接客に徹していたつもりですが、家内代表取締役から「みのもんた化」を指摘され反省するも…

ご近所にブースを構える作家さんもとても良い方達ばかりで、楽しく幸せな時間を過ごせました。


初日に完売となった「WIDE」に続き2日目の早くにはSイベントモデルも完売してしまい、地団駄を踏んで悔しがるギャルや、がっくり肩を落とす紳士淑女の方々、写真でご予約して頂いた御方などなど…想像を超す多くのお客様に「KINOTO」を見て・聴いて、そしてご購入頂きました。

急いでトイレに行くのが精いっぱいで、会場の写真も撮れず仕舞いでした。

昨日はさすがに疲れが出たのか家でドロドロに泥寝・死寝の1日でした!

今日は録画して見れなかった「オンザロック:夏木マリ編」を見て感化され…
natu.jpg


「ジャニス」を爆音で聴きながら溜まった残務作業をしています。

nat1.jpg

はかどる筈がありません(笑)

あと3枚聴いたら断腸の思いで電源を切ります!


ホームページはこちらです!
Woodwork Studio AH_CHACHA WA_CHACHA GHICHONCHON!
木工房「あちゃちゃ・わちゃちゃ・ぎっちょんちょん!」のホームページ


音楽 | trackback(0) | comment(0) |


2015/05/06 (Wed) 販促物

常滑クラフトフェスタ出店にあたって、幾つかの販促材を作りなおしました!

…その1

オリジナル・ゴム印

gom.jpg

便利な時代ですね~

フォトショップでデザインした画像データをポチっと送れば作ってくれました!

木工品もそんな時代が来るのでしょうか?

・・・全力で阻止します(笑)


爽やかな朝です!

軽快で歯切れが良いマイルス先生のこの1枚を聴いています。

mi-1.jpg

「ユア・アンダー・アレスト」

こちらはライブヴァージョンです。


今日はGWならぬGD(ゴールデン・デイ)…唯一の休日!



ホームページはこちらです!
Woodwork Studio AH_CHACHA WA_CHACHA GHICHONCHON!
木工房「あちゃちゃ・わちゃちゃ・ぎっちょんちょん!」のホームページ


音楽 | trackback(0) | comment(0) |


2015/05/07 (Thu) 昭和36年

修理のご注文を承ったアンティーク家具に保護の為に使われていたと思われる昭和36年の新聞が入っていました。

ダットサン(日産)・ブルーバードの広告です。

datsun.jpg

「青信号 たちまち トップ」

・・・今なら絶対に使わないキャッチコピーですね(笑)



車のキャッチコピーと言えば…

露骨に攻撃する(抱腹絶倒な)コピーを以前にあるサイトで紹介していました。

ライバル同士のBMWとAudiの対決!

先ず、BMWが仕掛ける!
「アウディさん、2006年の南アフリカのカー・オブ・ザ・イヤー受賞おめでとうございます!
2006年 ”世界”カー・オブ・ザ・イヤー受賞のBMWより。」


BM-1.jpg

アウディが反撃!
「BMWさん2006年世界カー・オブ・ザ・イヤー受賞おめでとうございます!
ルマン6連覇のアウディより。」


BM-2.jpg



4年後!

アウディがしつこく呼び起こす(笑)
「BMWさん、あなたの番ですよ!」
BM-3.jpg

BMWが迫力で圧倒する!
「大手!」
BM-4.jpg

アウディも負けじと反撃!
「そんな“歩”では当社の王様には勝てっこない!」…こんなスーパーカーはBMWには無いだろう!という厭味
BM-5.jpg

BMWの最終兵器!
「ゲーム・オーバー」…BMWのF1(アウディはF1には参戦していない)

BM-6.jpg

BMWの勝利だったそうです。

これは、仲の良い証拠ですね(笑)



ホームページはこちらです!
Woodwork Studio AH_CHACHA WA_CHACHA GHICHONCHON!
木工房「あちゃちゃ・わちゃちゃ・ぎっちょんちょん!」のホームページ



音楽 | trackback(0) | comment(0) |


2015/05/08 (Fri) Try a Little Tenderness

cin.jpg


相当カッコいい!

久々にチキン肌です!



2013年の「イン・パフォーマンス・アット・ザ・ホワイト・ハウス」からの映像です!

シンディー・ローパ自身の番組で昨日アップされました。


言わずと知れた「Try a Little Tenderness : トライ・ア・リトル・テンダネス」です。

よくよく調べてみると古い古いスタンダードな曲なのですが、僕は19歳の時にオーティス・レディングが歌うのを聴いて、ぶっ飛びました!

cin-1.jpg



オリジナルは1932年にレコーディングされたRay Noble and his Orchestraと言う御方達のようです。

オリジナルはこんな感じです!



オーティスは天才ですね!


ホームページはこちらです!
Woodwork Studio AH_CHACHA WA_CHACHA GHICHONCHON!
木工房「あちゃちゃ・わちゃちゃ・ぎっちょんちょん!」のホームページ


音楽 | trackback(0) | comment(0) |


2015/05/10 (Sun) 文具

地味な作業が続き、ネタがないので・・・・

鼻!

bun-1.jpg

これ、作業場で使っている鉛筆削りなのです!

bun-2.jpg

鼻の穴に鉛筆をぶっこんでグリグリ回すと、鉛筆が削れます!

実にバカバカしいスタイルですが、以外に重宝しているのです(笑)

この青いのは、最近デビューした消しゴムです!
bun-3.jpg

工具箱の中で小さな消しゴム(と言ってもそれが普通サイズなのですが)を探すのは時折困難を極め、イライラが募り、怒りが爆発し、自暴自棄になるのです!…ちょっと盛りました。

なので、圧倒的な存在感のどデカイ消しゴムをゲットしました!
・・・それも「間違えから学べ!」と余計なお世話的メッセージが印刷されています。

ペーパー・ウエイトとしても使えます!
bun-4.jpg


これらは「フライング タイガー」という雑貨ストアーで購入しました。
ツボを突くユニークな発想とデザインや色彩のアイテムを激安で展開している北欧の国コペンハーゲン発の人気雑貨店です。
僕は数ヶ月前に表参道店で購入したのですが、100円ショップ寄りな価格帯なので店内を順路に沿ってレジまで進む内に恐ろしいほどの物量を両手で抱えることになっていました(笑)

…実に危険な場所です(笑)

・・・チリも積もれば山となる!
100円ショップのヘヴィーユーザーとして自重を得意としながらも、まんまとショップに魅了されてしまいました。


ホームページはこちらです!
Woodwork Studio AH_CHACHA WA_CHACHA GHICHONCHON!
木工房「あちゃちゃ・わちゃちゃ・ぎっちょんちょん!」のホームページ

音楽 | trackback(0) | comment(0) |


2015/05/11 (Mon) フライヤー

待ちに待った荷物が届きました!
bun-5.jpg

当工房のフライヤーです!
bun-6.jpg

※フライヤーとはチラシやビラの事を意味します!
昔は空からチラシをばら撒いて配布していた事が多く、そこから“飛ぶ物”を表すフライヤーとなった…と言われています。

先日のクラフェスに合わせて試しに100部作ったのですが、2日目の午前中にはすべて無くなってしまいました。

今週末からの展示用にも十分足りると思っていたので、大慌てで増刷をお願いしました。

今回は600部・・・多いのか少ないのか解りませんが催しには間に合います!ふぅ~~~~~~!!!

「The Thrill is gone」…ですね



ブルースの帝王・・・B.B.キング! 89歳ながらステージに立つ神様ですが、4月から持病が悪化して療養中とのことです!
早く良くなりますように!


ホームページはこちらです!
Woodwork Studio AH_CHACHA WA_CHACHA GHICHONCHON!
木工房「あちゃちゃ・わちゃちゃ・ぎっちょんちょん!」のホームページ


音楽 | trackback(0) | comment(0) |


2015/05/12 (Tue) 幻の…

昨日、凄い御方に会えて、凄い物を見れて、凄い物を聴かせて頂きました!

冗談抜きで、僕は一生目にすることはできないだろう…と自分に言い聞かせ続けてきたモノでした。

よく、“幻の・・・”と言いますが、昨日の事を言うのだと思います!

いろんな御方にご迷惑が掛るといけないので、詳しくはお伝え出来ませんが…

…とにかく凄いのです!

単体では稀に実在しますが、あの構成は・・・日本に1人…世界でも類を見ないと思います。

いろんな御方のご厚意に心から感謝の1日でした。

叶うはずの無い夢が叶った忘れられない1日でした!


Dream Come True !




アシッドジャズ旗手ザ・ブラン・ニュー・ヘヴィーズです!


ホームページはこちらです!
Woodwork Studio AH_CHACHA WA_CHACHA GHICHONCHON!
木工房「あちゃちゃ・わちゃちゃ・ぎっちょんちょん!」のホームページ



音楽 | trackback(0) | comment(0) |


2015/05/14 (Thu) 展示

半田市の雁宿ホール!
kari-6.jpg

本格的な大ホールを始め様々な施設を備える半田市の文化発信拠点です。

その雁宿ホールのメイン・ロビーにKINOTO(きのと)を明日から月末まで展示して頂くこととなりました。

kari-5.jpg

kari-4.jpg

kari-1.jpg

kari-2.jpg

kari-3.jpg

雁宿ホールでは先月より「身近に演奏を楽しむことのできる場所を作りたい・・・」との趣旨で毎月1回(土曜日)にロビー・コンサートが始まりました。

その告知案内板(黒板)の制作致しました。

kari-7.jpg

その打合せの際にKINOTOにご興味を持って頂き、今回の運びとなりました!…感謝感謝です

因みに記念すべき第1回目のロビーコンサートはこんな感じで大盛況だったそうです!

kari-8.jpg

このロビーのショーケースに展示しております。
また、コンサート開演までの束の間にKINOTOで音楽を流して頂いています。

次回は5月23日土曜日:12時15分から12時45分~
演奏(フルート;森川みづき、ソプラノ;鈴木里奈、ピアノ;宇野伊世によるアンサンブルコンサート)
詳しくは、こちらをご覧ください

ぜひぜひ、広く天井の高い開放的なロビーで目の前で生音を体験できるコンサートを楽しんでください!


KINOTOのページはこちらです


ホームページはこちらです!
Woodwork Studio AH_CHACHA WA_CHACHA GHICHONCHON!
木工房「あちゃちゃ・わちゃちゃ・ぎっちょんちょん!」のホームページ


音楽 | trackback(0) | comment(0) |


| TOP | next >>

プロフィール

クラッピン ジャム ウッド by 原田        

Author:クラッピン ジャム ウッド by 原田        
JBLのPARAGON(パラゴン)を実寸で自作したのが事の始まり!(笑)、オーディオや家具、車のキャリアなどなど、好きな物だからこそ、こだわって物作りができます。1人でこつこつ木工品を作ってます。手作りの面白さをお伝えします。趣味の音楽や車のことも書いてます。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

ご訪問いただいた御方の数

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR