週末の度に雨です!
晴耕雨読ならぬ…晴工雨事務!
事務がはかどります(泣)
コーヒーも嫌いになるほど飲みました。
パソコンは嫌いになりました!
数字はこの世から消えてくれれば…と願うに至りました。
という訳で、今日はこの御方に癒されました!
あのオジー・オズボーンがヴォーカルだった暗黒悪魔的なハードロックバンド!ブラック・サバスの名曲「War Pigs」を、コロンビアの美しい女性ポップ・シンガー「Victoria Faiella」がカヴァーしています。
ギターのトニー・アイオミもツィッターで「Really good version of War Pigs... I like it!!! 」と称賛してますのでお墨付きです!
僕も大絶賛します!
シタールなんでしょうか、何とも良い感じですね!
因みにブラックサバスとはこんな方達です。
本家が演るとこんな感じです。
エアロスミスのスティーヴン・タイラーとジョー・ペリーが客席でくつろいでますね
初めて聴いた時には、ソロになったオジーがハトやコウモリをステージ上で食いちぎるなど、マイクタイソンやスターリンの遠藤ミチロウよりもはるか前にオドロオドロしい奇行ばかりがクローズアップされていました。
最初に買ったレコードがこれですし…
その後も不安定なニュースしか聞こえて来ず・・・・と思ったら、オジー家のビバリーヒルズの豪邸でのハチャメチャな日常生活を追った、MTVのリアリティ番組「オズボーンズ」が世界的な人気を獲得し、家族揃ってお茶の間におなじみの存在となったりして…オモロ良いおじいちゃんで再びクローズアップ。
本当はとても優しい御方なのです。
ホームページはこちらです!
Woodwork Studio AH_CHACHA WA_CHACHA GHICHONCHON!
木工房「あちゃちゃ・わちゃちゃ・ぎっちょんちょん!」のホームページ
音楽 | trackback(0) | comment(0) |
地元ケーブルテレビのCACで放映されました!
よしもとのお笑い芸人・アンダーポイントのお二人が、15分間たっぷりと何だか怪しいこの私めを独占でご紹介してくれてます(笑)
お見逃しの御方、誠に残念…
…ではありません。
なんと、この番組、3月中、毎日放送されるのです!(笑)
それも1日2回!
…合計、合計240分!(笑)
…毎日CACをご覧の御方は、悪夢ですね~
…実は、僕も未だ放送を見てません。
なので、どんな内容なのか戦々恐々なのですね。
と言いますのも、昨年の年の瀬に出演のご依頼を受け、年が明けてから電話や制作会社の責任者の御方と面談等を行いました。
大人なので、念入りなシナリオの下、番組が進行するかと思いきや…ロケ当日は、ほぼガチンコの1発録りなのでした。
アンダーポントのお二人の反応をリアルの撮りたい…と仰ってました。
もぉ~こちとら、茶番劇を演じるつもりバリバリでしたので、泡食ってしまい、テンパリまくりでした
なので、支離滅裂な事をほざいていたと思いますが、まったく記憶がありません。
…そんな状況でしたので、お見苦しい点は何卒ご寛容願います。
こちらで、ちょっと予告(動画)がご覧いただけます。
https://www.cac12.jp/cac-channel/index.html
この番組案内の中でアナウンスされてますが、この番組これが最終回の様子です…知らなかった
僕が最後で大丈夫なのかなぁ~・・・・先月の「半田市の新庁舎を半田市長と共に巡ります」を最終回の方が良かったのでは
…そんな事もとても気になってしまうのでした
地獄絵だと思いますが、機会がありましたらご覧ください!(笑)
番組名「アンダーポイントのでらこの辺の話題ですけどが・・・」
放送時間
月(8:45 23:00)
火(7:45 23:15)
水(17:30 23:30)
木(19:30 22:30)
金(16:45 22:45)
土(6:15 23:15)
日(18:00)
ホームページはこちらです!
Woodwork Studio AH_CHACHA WA_CHACHA GHICHONCHON!
木工房「あちゃちゃ・わちゃちゃ・ぎっちょんちょん!」のホームページ
パラゴン(PARAGON) ・ JBL | trackback(0) | comment(0) |
昨日、以前制作した「山車の模型」を新庁舎になった半田市役所の市長室へ持って行きました。
滅多に入る事の出来ない、市長室で現市長の在任中、展示して頂くそうです。
左より、市長、S様(お客様)
年度末に向け御来客の多い時期、また海外からのお客様も多いとのことで、半田市の文化の象徴でもあります「山車」の象形に接して頂く良いきっかけになると喜んで頂きました。
制作に携わった者としましても、多くの御方に作品を拝見して頂く事は至上の喜びですので、今回の展示をご提案して頂いた市長と、そのお申し出に快諾をして頂いたS様には感謝いたしております。
ほぼ1年振りに拝見した「山車の模型」ですが…とてもいい感じです!(自画自賛:笑)
(こちらに写真が載っています)
この山車の模型を飾っておく為に改築された床の間がぽっかり空になってしまい、ちょっと寂しそうなS様でしたが、とても精力的でして半田の文化継承の為に、また面白いアイデアを聞かせて頂きました。
50歳を手前にやっと学習能力が芽生えて来ましたので(笑)、出来るか否か…ちょっと検討させて頂く事にしました。
如何せん、全く知らない世界なので…でも面白そう(笑)!
ちょっと心は動いているのです!
(補足)
スーツを着られた方に囲まれると、スター誕生のオーデションに出た時のような(出た事はありませんが)、恐ろしい量の汗をかいてしまう小心者の私を気遣って(笑)、搬入等に万全のサポートをしてくれた同級生で市職員のM君に感謝です!
ありがとうM君!
ホームページはこちらです!
Woodwork Studio AH_CHACHA WA_CHACHA GHICHONCHON!
木工房「あちゃちゃ・わちゃちゃ・ぎっちょんちょん!」のホームページ
半田のお祭り 山車(ダシ)の模型 | trackback(0) | comment(1) |
新作です!
パーティション(間仕切り)です。
…それも収納付きです!
お子さんのお部屋を間仕切る壁のご依頼でした。
出来れば、衣装ケースが収納できる様にして欲しいとのご要望でした。
お子さんが小さな頃は、二人仲良く机を並べた後姿はとても微笑ましい光景です!
しかしお年頃になると年々物も増え、お互いにプライベートな空間などを欲しがります。
机と机の間に設置できる様に設計しました。
反対側はこんな感じです。
収納部分の背板は「黒板」にしました!
・・・我ながら「天才だ!」と感心してしまうアイデアです!(笑)
これだけで単純な箱がちょっぴりかわいくなりました!…と思ってます。
こんな感じで使っていただけます。
お兄ちゃんは春から受験生なので、こんな感じで使ってもらえるかな?
とても開放的な造りのお部屋なので折角の空間を圧迫しないようなサイズで仕上げました。
最上段は本棚にしました。
と言いましても幅2m x 高さ1m80cm x 奥行47cmの巨大な家具です。
玄関も、2階への階段もサイズが大きすぎて通りませんので、完全ノックダウン(組立式)で作りました。
機械のある作業場とは違い、現場作業は工夫して設計しないと加工出来ない場合もありますので頭を悩めます。
しかし現場作業故に、思いがけない助っ人が現れる場合もあります!
…中学生のお嬢さんが一生懸命手伝ってくれました!
今回の家具は去年の4月に頂いた御注文です。
1人で作っているので、その時の制作状況でお待たせしてしまう事があるのですが、前回のキャビネットと同様にここまでお待たせしてしまうのは、如何なる理由があろうとも許される事ではないと考えます。
文句も言わずに辛抱強くお待ち頂いたお客様には感謝とお詫びの気持ちでいっぱいです。
そんな思いでしたので、大変喜んでいただけたのが救いでした!
今お待ち頂いているご注文分も急ピッチで進めてまいりますのでもう少々お待ち願います。
…急ピッチといいましても丁寧に作ります!
ホームページはこちらです!
Woodwork Studio AH_CHACHA WA_CHACHA GHICHONCHON!
木工房「あちゃちゃ・わちゃちゃ・ぎっちょんちょん!」のホームページ
音楽 | trackback(0) | comment(0) |
確定申告・深刻です!
膝から崩れ落ちそうです。
…上を向いて歩こう(泣笑)
ホームページはこちらです!
Woodwork Studio AH_CHACHA WA_CHACHA GHICHONCHON!
木工房「あちゃちゃ・わちゃちゃ・ぎっちょんちょん!」のホームページ
音楽 | trackback(0) | comment(0) |
先日綴った今月放送中のケーブルテレビCACの番組「でらこの辺の話題ですけどが…」ですが、番組スタッフブログに紹介して頂いております。
元記事/http://blog.blochiita.jp/cac/theme/2897.html
実際の番組はこちらになります。
(支離滅裂)x(意味不明)X(アンポンタン)な事をほざいていたのも関わらず、立派な大人に映るように仕立てて頂きました!
生涯忘れる事の出来ない貴重な体験と想い出、そして素敵な記録を作って頂き本当に嬉しく思っています。
★ パラゴンの他の動画はこちらでご覧いただけます。
動画のページ
★ KINOTOの販売(通販)も致しております。
KINOTOのページ
ご要望はこちらまでご連絡ください。
携帯:090-6398-0528(原田)
メールはこちらまで。
ホームページはこちらです!
Woodwork Studio AH_CHACHA WA_CHACHA GHICHONCHON!
木工房「あちゃちゃ・わちゃちゃ・ぎっちょんちょん!」のホームページ
パラゴン(PARAGON) ・ JBL | trackback(0) | comment(0) |
やられた!
ノックアウトです!
アメリカ、フロリダ州のとある高校、この学校の文化祭?学芸会?…そんな得意な事を発表する生徒自主参加のイベントだそうです。それに出演した高校生5人組。
人をおちょくたような態度で出て来て…
こんな高校生!
・・・・反則です!(笑)
ホームページはこちらです!
Woodwork Studio AH_CHACHA WA_CHACHA GHICHONCHON!
木工房「あちゃちゃ・わちゃちゃ・ぎっちょんちょん!」のホームページ
音楽 | trackback(0) | comment(0) |
清志郎の魅力に迫る2日間です!
レコード会社の倉庫から、長年眠っていた「マルチトラック・テープ」が発見されたそうです!
これぞ、お宝!…だと思います…たぶん、いや絶対!
忌野の世界を初めてドラマで描く「忌野清志郎『トランジスタ・ラジオ』」も放映されるようです!
完全100%コピペで詳細をお伝えします!
忌野清志郎プレミアムナイト第1夜
名盤ドキュメント「RCサクセション『シングル・マン』」放送決定
【放送予定】5月2日(土) BSプレミアム 後10:00
忌野清志郎23歳 魂の叫びがよみがえる!
亡くなってまもなく6年が経つ、忌野清志郎さん。今年も映画が公開されるなど、その人気は衰えることがありません。そんな清志郎さんの魅力に迫る、BSプレミアムの2夜連続プレミアムナイトの放送が決定しました。「清志郎、知られざる若き日々」をテーマに、第1夜は初公開のテープを元にドキュメンタリーをお送りします。昔からのファンはもちろん、清志郎さんを知らない若い世代の心にも響く大特集、どうぞお楽しみに。
日本の音楽史に輝く名作アルバムの舞台裏を描くシリーズ「名盤ドキュメント」。
今回は、RCサクセションの「シングル・マン」(1976年)を特集します。名曲「スローバラード」「ヒッピーに捧ぐ」など、23歳の清志郎さんの心の叫びが記録された初期の傑作です。今回、長年眠っていた「マルチトラック・テープ」がレコード会社の倉庫から発掘されました。そのテープを通して、40年ぶりに明らかになる清志郎さんの真実とは?
番組では、レコーディングに参加したミュージシャン、関係者とともにテープをひもとき、当時リアルタイムでアルバムを聞いた人たちのインタビューも交えて、秘密のセッションの舞台裏を探っていきます。そして、23歳の清志郎さんがこのアルバムにこめた思いに迫ります。
【出演予定】星 勝、茂木省造、仲井戸麗市、竹中直人、角田光代、サンプラザ中野くん、曽我部恵一、
ワタナベイビー ほか
【制作統括】田中雅之、吉田宏徳、長嶋甲兵(テレコムスタッフ)
制作統括コメント
「シングル・マン」を録音した当時の清志郎さんは最悪の状況だったといいます。高校卒業後、プロデビューしたものの全く売れず、所属事務所から干されてレコードを作ることも許されず、私生活も荒れていた、そんな崖っぷちの状況下、起死回生を狙い、事務所に内緒でレコーディングしたのがこのアルバムです。それまでのフォークから、ドラムやホーンセクションを入れたバンド編成に変わり、サウンドはドラマチックに変化しました。ところが、事務所に極秘で録音されたため、どんなミュージシャンが参加したのか、どのようにレコーディングされたのか、ほとんど記録が残っていないのです。23歳の清志郎さんの不安やいらだち、憧れと悲しみがありのままに刻まれた、胸をうつ名曲が数多く収録されている名盤だけに、何とか手がかりをつかみたいと制作チームが取材を続ける中で、「マルチトラック・テープ」(各楽器の音がバラバラに録音された状態のテープ)にたどり着きました。清志郎さんのボーカルや各プレーヤーの演奏を細かなニュアンスまではっきりと聞き取ることができ、録音時の試行錯誤の様子まで伝わってくるようで興奮しました!今回、このテープを初公開することで、当時どんな思いで曲を作り上げたのか、若き日の清志郎さんのリアルな息づかいをよみがえらせます。
忌野清志郎プレミアムナイト第2夜
プレミアムドラマ 「忌野清志郎『トランジスタ・ラジオ』」放送決定
【放送予定】5月3日(日) BSプレミアム 後10:00 (単発・59分)
清志郎さんの過ごした高校時代を描く、初のドラマ
2009年に亡くなったミュージシャン・忌野清志郎さん。デビューから45周年を迎えた今年、BSプレミアムでは、今も人々を魅了する清志郎さんの魅力に迫る「忌野清志郎プレミアムナイト」を2夜連続で放送します。第1夜でお送りするのは、未公開テープを元に知られざる清志郎さんの曲作りに迫る名盤ドキュメント「RCサクセション『シングル・マン』」。これに続き、第2夜では、清志郎さんの世界を初めてドラマで描くことが決定しました。清志郎さんが過ごした都立日野高校を舞台に、60年代の若者たちの青春群像を、RCサクセションの名曲「トランジスタ・ラジオ」にのせて描きます。
2009年5月2日、初老の美術教師・坂口雅彦(リリー・フランキー)は、ラジオから流れる訃報に思わず声を失った。「ミュージシャンの忌野清志郎さんが亡くなりました」。坂口の脳裏に、高校時代の記憶が鮮やかによみがえるー。
1969年4月、坂口雅彦(渡辺大知)は都立日野高校に入学する。1年生の夏、テレビで見たRCサクセションというバンドに衝撃を受け、ボーカルの忌野清志郎が同じ高校の3年生だと知り憧れを募らせる。ある日、屋上で隣の高校の女子生徒・永嶋美智代(中条あやみ)と出会った坂口は、なぜか「清志郎」と間違えられ、その日から「清志郎」を演じ続けることになる。そんな中、慕っていた美術部教師・小林晴雄(田辺誠一)から清志郎の秘密を教えられる…。
【出演】
リリー・フランキー(坂口雅彦/現代)
渡辺大知(坂口雅彦/高校時代)
田辺誠一(小林晴雄)
中条あやみ(永嶋美智代/高校時代)
原田美枝子(永嶋美智代/現代)
櫻井淳子(坂口雅彦の母)
竹中直人(日野高校校長)
【脚本・演出】戸田幸宏
【制作統括】鈴木真美、吉田宏徳
楽しみですね~!!!!
ホームページはこちらです!
Woodwork Studio AH_CHACHA WA_CHACHA GHICHONCHON!
木工房「あちゃちゃ・わちゃちゃ・ぎっちょんちょん!」のホームページ
音楽 | trackback(0) | comment(0) |
「何でもないような事が~幸せだったと思~う」
・・・・・季節です!
…花粉症です!
我慢の限界に達し年に一度の恒例行事、お注射とお薬を頂きに行ってまいりました。
この「お注射」…「おしり注射」なのです。
…といっても「おしり」のかなり上の位置に打つのです。
私、こう見えて花粉症上級者なので、昔のように
…クレヨンしんちゃんバリに「おけつ丸出し」で診察台の上で寝ていたり…
…「おしり注射」の事を忘れ、20世紀ご老体世代ご愛用の肌色カルソン(別名:ももひき、パッチ、ステテコ、猿股、ズボン下)を履いて行ってしまったり…
…てな失態はなく、今年は実にスマートに「おしり注射」を打ってもらいました(笑)
これで、規格外の部品を無理やり狭い鼻の奥へ置かれたような、ジンジンジンとした痛みや、窒息の危険性を伴う終わりなき低溶解度の半流動性粘着溶液の精製や、眼球火傷的じんましんのような痒み、
…が、なくなればいいなぁ~…と自分に暗示を掛けるのです!
自己催眠療法です。
夏の暑さより、冬の寒さより、春の花粉が一番耐えがたいのです。
ホント、温かな春の訪れは待ち遠しのですが、花粉の季節は来て欲しくないのです!
Contradictionですね!…矛盾・不成立なことは解ってます(笑)
ではでは…意味は解りませんが、大好きなファンクのバンドの1つ「オハイオ・プレイヤーズ」がブルージーに奏でています
「Contradiction」です!
鼻内決壊で窒息しそうなので、冴えません(笑)
あしからず!
ホームページはこちらです!
Woodwork Studio AH_CHACHA WA_CHACHA GHICHONCHON!
木工房「あちゃちゃ・わちゃちゃ・ぎっちょんちょん!」のホームページ
音楽 | trackback(0) | comment(0) |
怒濤のサンディング(ペーパー掛け)作業が続きます!
かれこれ3週間、ずぅ~~~~~~~~~~~~~っとペパーで擦ってます!
曲面仕上げの小さな部品を大量に加工しなければなりません。
作業効率と加工性・安全性の為に卓上ベルトサンダーを無理して購入し、作業に当たってますが…
…効率は思った程上がりません
家内制手工業の悲しい性です。
まぁ~加工精度と安全性は向上してますので、良しとします!
因みに、このベルトサンダー…とても非力です(笑)
ちょっと大きな材料を押しつけると簡単に止まります(モーターを止めてしまいます)…これが安全な所以です
明けても暮れても同じ作業なので、集中力とやる気も簡単に止まるようになってきました。
これは危険です!
…加工精度も落ちてしまいます!
実にマズイです!
余暇が必要です!
…という理由で止む無くちょっと出掛けました(笑)
犬山市まで
愛知県北西部の市。「尾張の小京都」と称される歴史のある都市なのです。
古い町並みがちょっとした観光スポットになっています。
犬山城です。
現在は天守のみが現存していますが、この天守は国宝指定された4城のうちの一つなのです(他は姫路城、松本城、彦根城)
最上階の回廊は歩く事が出来るのです!
この回廊、雨が流れるように下に向かって少々傾いているのです。
更に床がギコギコと不安な音を奏でて、スリル満点です(笑)
腰を丸めて下ばかり向いて木粉に塗れていたので、高~~~い所で、大きく息を吸いたかったのです!
思う存分深呼吸し、2周も廻っちゃいました。
ストレス解消のミッション完了でした!
街の方に教えてもらった近所の御寺で八分咲きの枝垂れ桜も堪能してきました!
ここまで来たので、文化資料館、からくり展示館、どんでん館も見て回り…
首が痛くてたまりません。
お城・旧家・仏閣・山車・・・・軒下に惹かれる自分を発見したのです!
…「斗供マニア」になってしまったかも(笑)
I Can't escape from you・・・ですね(笑)
ホームページはこちらです!
Woodwork Studio AH_CHACHA WA_CHACHA GHICHONCHON!
木工房「あちゃちゃ・わちゃちゃ・ぎっちょんちょん!」のホームページ
音楽 | trackback(0) | comment(2) |