すっかり明けてしまってますが・・・
改めまして、おめでとうございます!
旧年中は、ひとかたならぬご厚情を賜り、心より感謝いたしております
今年もよろしくお願い申し上げます。
本年が皆様にとって幸多き年となりますようお祈り申し上げます。
平成27年元旦…から4日目
原田佳文
さぁ~!!!始まりました!平成27年!
どんな年になるのでしょうか?
楽しみです!…予定は無いのですが、根拠の無い展望があるので(笑)
年始に必ず読み返すノート類です。
木工を志した時に綴ったものです。
予備知識も、耳学問もなく、必死に木工知識を理解するために勉強したノートや、将来の事業計画を綴ったノートです。
夢見る夢子ちゃんでしたので、そこには希望しかなく、葦の髄から天井を覗く様な壮大な展望が恥ずかしげもなくビッシリ埋まってます(笑)
とても笑えます!…同時に、年末に1年を省みて現実と計画のギャップに押しつぶされた気持を奮い立たせるには、この熱く青い思いの丈は効果抜群なのです!
・・・なので、こんなにポジティブなのですね!(笑)
見開きには、こんな事を書いてます!
くじけてるのでしょうか…反省して出直す事にします!(笑)
全く関係ありませんが、年末年始によく聴いてました、ヴィンテージ・トラブルから1曲!
明日からぐだぐだと日々を徒然を綴ります
本年もよろしくお願い致します!
ホームページはこちらです!
Woodwork Studio AH_CHACHA WA_CHACHA GHICHONCHON!
木工房「あちゃちゃ・わちゃちゃ・ぎっちょんちょん!」のホームページ
音楽 | trackback(0) | comment(0) |
寒さに負けず…地味で地味でたまらない作業が続きます!
更新が途絶えるほどネタが無いので年末大掃除の話でも…
どこにも行く予定が無かった昨年末、WE15Aの製作のための資料やら図面やらで足の踏み場が無くなっていた何時の間にやら自分の部屋と居座る一間を嫌々ながら片付けに掛かりました!
嫌々な気分をちょっとでも盛り上げるために…先ず、作業をしながらレコードを聴けるようにしました。
もともとその部屋で使っていたターンテーブルは3年前に九州から戻って以来パラゴンに繋げてあったので、自分の部屋でレコードを聴くのは実に3年振りになのです!
それもこれも、WE15A完成のお祝いにSさんから頂いたターンテーブルのお陰なのです!
こちらをパラゴンに繋ぎ…
乱暴な音を奏でるターンテーブルを自分の部屋に戻しました!
やはり、このターンテーブル(テクニクスSL-1200 MK5)は、おとな気の至りで買ったは良いが全く使いこなせない「よぉ~チェケラッチョ!」なDJミキサーとお似合いです(笑)
因みにスピーカーは、JBLの4312MKIIを使っています。
言わずと知れた、ホームユースのJBLスタジオモニターです。
これは、その4312シリーズにJBLのお家芸「ブルーバッフル:青色塗装」が初めて採用されたモデルです。
購入したのは15年程前ですが、清水ジャンプで買ったスピーカーです。(今なら即死です!:笑)
当時はJBLの4343に憧れてましたが、買えるはずもないので(その前にちゃんと鳴らせないと思いますが…)
もうひとつ、天井にはJBLのA520という小さなスピーカーを付けています。
こちらも小さい割にはなかなかやります!
今となってはジャズを聴くならパラゴンですが、ロックは断然こちらの乱暴なシステムのがイイですね!
という訳で、乱暴なロックのレコードをガンガン聴いちゃって、呑んじゃって、遊んじゃって、片付けやめちゃって…未だに部屋は片付いてません(笑)
そんな中の1枚です!
年末に愉快な仲間(といっても先輩達ですが)と泣き笑いしている際に話してた「パール」の懐かしいレコードです。
名古屋出身のバンドでヴォーカルの田村直美が「ショータ:SO-TA」と名乗ってた1987年の1st.アルバムですね!
何と言っても、この曲です!
YOUTUBE…迫力が足りません!
でも、カッコいいですね~!!!
以前はライブのもっとカッコいい映像があったのですが、バッサバッサと消されてます!…残念!
ホームページはこちらです!
Woodwork Studio AH_CHACHA WA_CHACHA GHICHONCHON!
木工房「あちゃちゃ・わちゃちゃ・ぎっちょんちょん!」のホームページ
音楽 | trackback(0) | comment(0) |
今日も、寒びぃ~~~~~!!!! 1日でした!
指先がフリーズしてしまいます。
手袋(軍手)は機械に巻き込まれて大けがのもとなのではめてはいけないのです!
かと言って、動きの鈍い指先も実に危険なのです。
使い捨てカイロで時折温めていたのですが時間が掛かり過ぎるので、これで指先を温めています!
ヤカンをちょんちょん触って、「あちち・・・あちち…!」とか言いながら…白魚の様な指がゴツゴツになって来ました。
…これ以上展開しないので、全然関係有りませんが、
ロックです!(笑)
今宵はこれです!
グランド・ファンク・レイルロードです!
実にカッコいいバンド名です!
とにかく、いつも裸(のイメージ)です!
これは酷いです(笑)…レコードジャケットです、誰も反対しなかったのでしょうか
上半身裸=ロッカー…王道です!
昔は結構居ましたね。
ディープ・パープル、レッド・ツェペリンなどのブリティッシュ・ロック全盛の1960~70年に掛けて、頑張っていたハードロックバンドですね。
僕は、王道ですがこの曲が大好きです!
タイトルが、「We're An American Band : われわれはアメリカのバンドである!」・・・知っとる!てな感じです(笑)
一番有名なのはこの曲ですね!
「ハートブレイカー」
井上陽水の名曲「傘がない」はこの曲のコード進行を模倣したようだ・・・・と、ウィキペディアが言ってます
ホームページはこちらです!
Woodwork Studio AH_CHACHA WA_CHACHA GHICHONCHON!
木工房「あちゃちゃ・わちゃちゃ・ぎっちょんちょん!」のホームページ
音楽 | trackback(0) | comment(0) |
マイルスやコルトレーンを愛する傍ら、何を隠そうハードロックが大好きです!
さすがに、最近の事情は知りませんので、さしずめ”懐メロハードロック”な部類です。
高校~大学~新社会人 時代はかなり傾倒してました!
今日、同級生のFB投稿に感化され今ゴリゴリ聴きながら綴ってます!(笑)
VOW WOW(ヴァウワウ)です!
高校生の頃です。
何時の間にやら「ジャパメタ:ジャパニーズ・メタル」などとヘンテコなカテゴライズで括られた、80年代にチョびっと流行した日本人によるハードロックに鼻までどっぷり浸かってました(笑)
その中でもVOW WOW(当時はBOW WOW)は先輩格でちょっと硬派なイメージでした!…持論です。
イギリスのレディングフェスティバルに日本のロック史上初めて出演したとか…
驚異的な超絶ギターの山本恭司さんが歌舞伎の連獅子姿で登場し髪を振り乱したパフォーマンスを雑誌で見たりして…
大好きな日本のハード・ロック・バンドでした!
で、そんなBOW WOWもメンバーチェンジでサイドギターの斎藤光浩さんが抜け、新たにキーボードの厚見玲衣さんとヴォーカルの人見元基さんを加えて5人編成となり1984年にバンド名をVOW WOW(ヴァウワウ)に変えのでした!
ちなみに、斎藤光浩さんは石橋凌さんのARBへ加入しました。…ロッキンfを読んで「それがイイ、めでたしめでたし」と妙に納得したのを覚えています(大きなお世話ですね)
このアルバム「Beat of Metal Motion」はその新生VOW WOWの1st.アルバムですね!
1984年の事です・・・30年も経っているのですね(汗)
偉そうに語ります!…すでに語ってますが
このアルバム!
音質が素晴らしいのです!、今聴いても全く遜色ありません。
鮮明に重厚で、奥深くて、うねって、泣いて、ギターもヴォーカルもキーボードも変幻自在で…とにかくぶっ飛びます!
これを聴くと当時の他の日本のハードロックバンドのレコードはどこかペラペラな音に感じてしまうので(持論です)
とにかく、この1曲目で「参った!」でした。
バウワウつながりで仲良くなった大学の同級生Y君と、意味もなく「ユー!フィール! (一拍置いて)オ~~~ライ!」と何かにつけて叫んでました!…アホです(笑)
キリがないのでここらでやめておきます(笑)
3曲目の「ヘルター・スケルター」…ビートルズを超えます…言い過ぎました、エアロスミスのカバーより好きです!
(追記1)
火をつけてくれた(勝手に盛り上がってるのですが)同級生のC嬢、なんとヴォーカルの人見元基さん(東京外国語大学卒のハードロッカーで当時から一目置かれてましたね)が大学サークルの先輩との事で、一緒に学際のステージ歌ってる写真を拝見しました!
僕が名古屋で「ユー!フィール! (一拍置いて)オ~~~ライ!」とアホ騒ぎしている同時期です、凄すぎます!
羨ましい~!!!
その頃、近所に住む幼馴染のS君、バウワウのドラマーの新美俊宏さんの従兄である事を知り・・・・
「マジか!マジか!マジか!」とぶったまげましたが、それに匹敵します!
久しぶりに聴きましたがかっこいいですね~
一時期矢沢のエーちゃんのバックで毛色の違う早弾きしていた山本恭司さんや、忌野清志郎 & NICE MIDDLE で独特なオーラを醸し出していた厚見玲衣さんをTVで拝見しましたが、VOW WOWでの再結成を見たいものです!
やはり、ハードロックですよね!・・・・持論です(笑)
ホームページはこちらです!
Woodwork Studio AH_CHACHA WA_CHACHA GHICHONCHON!
木工房「あちゃちゃ・わちゃちゃ・ぎっちょんちょん!」のホームページ
音楽 | trackback(0) | comment(2) |
明治時代の本箱をお預かり致しました。
素材は桐です。
留めには「竹釘」が使われています。
接着には「米糊」が使われていました。
今のように化学化合物の接着剤がない時代、接着にはご飯粒を練って接着してましたから米糊を食害する虫が居ましてそのついでに 木も食害してしまいます。
シロアリやキクイムシとはまた別な虫なのです。
ちなみに、この米糊のことを「続飯」…「そくい」あるいは「そっくい」と言います。
「弁慶の続飯」はこの事です。
力持ちの弁慶が力任せに大量の米粒を練って瞬く間に米糊を作ったのですが、接着力に欠けて台無しだったとのお話です。一見効率が悪そうでもじっくり丁寧に行うことの大切さを説いてます。
「考えと続飯は練るほど良い」…こんなことわざもありますね。
意外にわたくし、物知りなのです!
・・・ウソです、今調べました(笑)
然しながらモノのない時代、先人の創意工夫には唸ってしまいます。
今ではなかなか手に入らない純国産桐が使われていますので、何とかリメイクしたいと考えています。
答えは見つかってません。
こちらは僕の作業です。
21世紀で便利な時代にも関わらず、昔と変わらないような手仕事をしてます。
造花を作ってます。
・・・ウソです。
本日2つもウソをついてしまいました。
罪深きLair:ライヤーです(笑)
嘘つき、嘘つきめ、
おまえに勝ち目なんか、ありはしない
嘘つき、嘘つきめ、 おまえのなすことは、すべて罪だ
嘘つきめ、 誰もおまえのことなど、信じはしない
嘘つきめ、 おまえが始める前に、みんなが引きずり落とすだろう
ああ、これだけは言わせてくれ みんながおまえを死に追いやる前に
自分でその道を選ぶことも、できるのだと
・・・あんな透き通った声と素敵なメロディーでこんなにに酷いことを謳ってます。
凹みますね(笑)
ホームページはこちらです!
Woodwork Studio AH_CHACHA WA_CHACHA GHICHONCHON!
木工房「あちゃちゃ・わちゃちゃ・ぎっちょんちょん!」のホームページ
音楽 | trackback(0) | comment(0) |
昼夜問わず考え事をして…言い過ぎました。
仕事中に珍しく真面目に考え事をしていたので…
曜日の感覚がなくなっていました。
その結果!
楽しみにしていた「プロ音響機器フェア in Nagoya」の開催日を間違えてしましました。
今日だと思って電車の時間とお昼ごはんのメニュー、寄り道まで考えていたのに今朝念のため会場を確認したら…
2日前に終わっていました(号泣)
折角心易優しい先輩が教えてくれたのに…
・・・なんて愚かなのでしょうか!
くじけて、いじけて、もう仕事する気になんかなれません、今日は出勤拒否です!
ウジウジと引き籠りな1日でした。
・・・・お陰様で、事務仕事がはかどり…
・・・ブログの更新もできました!
・・・愚かでアンポンタンな自らを吉とするべく涙ぐましい努力に励んだのでした!
Good Luck !・・・と思いたい
エラ・エアですね!
オリジナルがまたまた凄い!
ベースメント・ジャックスでリサ・ケカウラが歌っています。
親子ほどの年齢差があります。
貫禄ですね!
ホームページはこちらです!
Woodwork Studio AH_CHACHA WA_CHACHA GHICHONCHON!
木工房「あちゃちゃ・わちゃちゃ・ぎっちょんちょん!」のホームページ
音楽 | trackback(0) | comment(0) |
同級生のSさんに「ガンタッカー」を頂きました!
新品です!
ステープル(ホチキスの芯)は2万個のあります!…来世の分まであります(笑)
実はSさんのご実家の解体準備のために整理していたら出てきたそうです。
何よりも気に掛けて連絡してくれたことに感激です!
Sさんのご実家は古くから印刷会社を営み、その工場兼ご自宅を解体されるとのことでした。
昨夜図々しくも取りにお邪魔し、あれやこれやと頂いちゃいました。
この缶パッケージ、良くないですか!
昔の製図用の画鋲です。テトンボというメーカーのようです。
真鍮です!
そして、取っ手が付いているのです!
なんとも可愛いですよね!
5缶頂いたのですが、ステーショナリー・マニアの家内代表取締役奥様に「きゃぁ~!!!きゃわいぃいいいい~~!!!」と言って1缶取られました!
その他には…
全部未使用新品です!
200歳まで生きても間違いなく使い切れない量ですが、パッケージにやられました。
昔のモノのパッケージ!
萌えます(笑)
大切に使います!
Sさん、ありがとうございました!
ホームページはこちらです!
Woodwork Studio AH_CHACHA WA_CHACHA GHICHONCHON!
木工房「あちゃちゃ・わちゃちゃ・ぎっちょんちょん!」のホームページ
音楽 | trackback(0) | comment(0) |
年末から在庫の切れていましたKINOTOのSタイプが出来上がりました!
昨日早速、常滑のやきもの散歩道にある販売店「紡」の直営店舗「STUDIO35」へ納品へ行ってきました!
久しぶりに常滑を訪ねましたが、冬の澄み切った空気の常滑も乙なものです!
今ならKINOTOがフル・ラインナップで揃ってますので、ぜひぜひ「STUDIO35」へお立ち寄りください!
愛知県常滑市栄町3-89
「TSUMUQ:紡」 STUDIO35
TEL.090-1827-6589 FAX.0569-24-1862
http://kinoto-horn.jp/
また、当方でも販売を始めましたので、ご入り用の際にはメールかお電話にてご連絡ください。
発送も致します!
ahcha_wacha_ghichon@yahoo.co.jp
090-6398-0528 (原田)
左:Wood Horn L 価格 : 10,000円(税抜き)
右:Wood Horn S 価格 : 6,500円(税抜き)
Wood Horn TALL 価格 : 18,000円(税抜き)
ホームページはこちらです!
Woodwork Studio AH_CHACHA WA_CHACHA GHICHONCHON!
木工房「あちゃちゃ・わちゃちゃ・ぎっちょんちょん!」のホームページ
KINOTO (乙:きのと) | trackback(0) | comment(0) |
先日、お友達(といっても大先輩ですが)作家さんが近々オープンする新しいギャラリーにちょっとお邪魔しました!
その日は、今開催中の磐田市の「N’sgrounds」での個展へ作品を発送する日でしたが、快くその作品を見せて頂きました。
流木やビーチグラス、アンティーク金物を使った作品です。
このような作品を手掛ける一方、イラストやデザインにも類稀な才能をお持ちの方で、こんな作品も飾ってありました!
シルエットは招き猫ですが・・・(笑)
なんだかおもろ可愛い生き物になってしまいます。
僕はこんな猫種が好きです!
こんな奇想・奇天烈な発想の持ち主は、「流木工房 海泉倶楽部」 まつもとよしひさ さんと言います!
ちなみに、まつもとさんのお気に入りは…
招き猫の「腹踊り?」(笑)
作品で人を和ませる・・・とても憧れます!
ギャラリーがオープンしたら、ワークショップや創作教室なども予定されているみたいなので、感性をくすぐられた御方は楽しみに!
その際にはご案内します!
因みに、まつもとさん、あの「YADOKARINE」の生みの親です(笑)
何度見ても和むわぁ~!!!
ホームページはこちらです!
Woodwork Studio AH_CHACHA WA_CHACHA GHICHONCHON!
木工房「あちゃちゃ・わちゃちゃ・ぎっちょんちょん!」のホームページ
音楽 | trackback(0) | comment(0) |
| TOP |