今日は、何はともあれ…とにかく…有無を云わせず…清志郎です!
何時も記すのですが、トキントキンに尖ってたRCも大好きですが、僕は晩年の大らかな清志郎が大好きです!
ではでは…やはりこの二人です!
「雨に負け、 風に負け、~~~~~~ 笑ってブルース!」…です(笑)
なんてポジティブな歌なんでしょうか!
「雨にも負けず、風にも負けず…」の宮沢賢治の言う事は大変共感できるのですが…
頑張っても頑張っても報われない私 御方には最高の応援歌ですね(笑)
もう説明は要りません!
二人のやりとりから涙です!
やっぱり、今年もこの曲です(笑)
名曲だぁ~~~!!!!
とにかく今日は聴きまくります!
その為に、こんな作業日和なのですが、事務作業です!
命日なので…いや偶然です!(笑)
(追伸)
1:今夜22時~NHK総合で、キング・オブ・ロック忌野清志郎の足跡を辿る『ラストデイズ』が放送されますよ~!
2:清志郎が生前に書き残していたノートが東京都内の自宅から見つかり、ノートの内容をまとめた私小説 『ネズミに捧ぐ詩』が、今日発売だそうです!
ホームページはこちらです!
Woodwork Studio AH_CHACHA WA_CHACHA GHICHONCHON!
木工房「あちゃちゃ・わちゃちゃ・ぎっちょんちょん!」のホームページ
音楽 | trackback(0) | comment(0) |
さぁ~~~始まりました! GW!!
昨日は弔いの日でしたので、じっくり室内で図面やら見積もりやら…RCを聴きながら存分に働いた!
…事にしました!…自己完結です(笑)
今日は天気がいいですね~~~!!!
GW・GW・GW・GW・・・・
外へ飛び出して、満喫します!!
今日も、GENKIにWORKING!
GENNARIしないでWORKING!
真面目だなぁ~・・・でも折角なので、楽しみまぁ~す!!!…ちょっと無理してまぁ~ス(笑)
遠慮なさらず、さぁさぁ~~ステキな休日をお過ごしください!
ではでは…ウキウキな気分にしてくれるアシッド・ジャズの代表格「The Brand New Heavies:ザ・ブラン・ニュー・ヘヴィーズ」です!
行ってきまぁ~~す!!!
ホームページはこちらです!
Woodwork Studio AH_CHACHA WA_CHACHA GHICHONCHON!
木工房「あちゃちゃ・わちゃちゃ・ぎっちょんちょん!」のホームページ
音楽 | trackback(0) | comment(0) |
快晴のGW2日目!、今日は一転、缶詰で調べものDAY!…です。
そして・・・ひとやすみ!
昨日、自称販促キャンペーン・ボーイの任務遂行中(笑)、お会いした方がジャズ・ドラムをされていて、話が盛り上がり…
その御方のフェイバリット・ドラマーが、ジャック・ディジョネットだとお聞きしましたので…
一瞬針を下して、お蔵入りしていたLPを聴いていますが…
「ルータ&ダイチャ」というアルバムです。
これは、マイルス大先生の絶対服従バンドのツアー中、リハーサル前にキース・ジャレットとジャック・ディジョネットが遊んでいたのを録音したものらしいですね。
凄いのは、キースが「絶対に弾かなぞ~~~~~!!!」と公言していたエレピをガンガンと弾き倒しています。
ジャック・ディジョネットもパーカッションで叩きまくり!
遊びだからなせる業ですね!…でこれがまた傑作!なのが凄いですね!
僕も真似しましたが…
ダメなようです!(笑)
ではでは・・・遊びじゃないバージョンです(※キースがエレピじゃぁ~ないからです)
休憩終了です!(笑)
もう一踏ん張り!
ホームページはこちらです!
Woodwork Studio AH_CHACHA WA_CHACHA GHICHONCHON!
木工房「あちゃちゃ・わちゃちゃ・ぎっちょんちょん!」のホームページ
音楽 | trackback(0) | comment(0) |
不覚にも昨夜早くに寝てしまい、ミッションが未完成。
なので、今日も未明より真面目にディスクワーク!
この番組を心の支えに…
懐かしいですね~~!!! BSで16時から放映してました。
私、小中学生でしたが、5作目から映画館でリアルタイムで見てた生粋の文太ファンです!(笑)
当時スーパーカー・ブームで見に行った「サーキットの狼」と2本立てで放映していた「トラック野郎」にハマりました!
愛川欽也が菅原文太に「文ちゃんと一緒にイージーライダーみたいな映画を撮りたいな!」がきっかけだそうです。
…んんん…微妙だ(笑)
ストリーは「菅原文太」演じるトラック野郎“桃次郎”がマドンナに一目惚れして
(今回は桃さんが恋に落ちる瞬間の名物“お星様キラキラ”がありませんでした!)
気に入られようと、超!真面目に振舞い…この無理したピュアな動作や言葉遣いが僕的にはツボなのです!
しかし誠意は伝わるのですが、結局上手くいかなくて…
失恋し…
でもカっコつけちゃって…
ニヒルに落ち込んで…
周りのだれも声も掛けれないような雰囲気を醸し出し…
失恋の悲しみにふけっていると…
急ぎの配送が発生し…
無茶を承知で運搬を買って出て…
(普段はこんな穏やかな顔で運転しているのですが)
(クライマックスの配送中は、こんなシブい表情に変わるのです…キャぁ~~~ステキ!てなもんです)
そしてトラックの飾りがドンドンぶっ壊れ、仲間の応援や加勢(交通妨害とも言う?)も加わり…
何とか時間に間に合い!
…メデタシ!メデタシ!
…といった実にワンパターンの「男はつらいよ」風なストーリーですが、寅さんよりも主人公の感情起伏が激しいのがステキなのです!(笑)
ストリーの展開が解っていても見てしまうんですね~~!!!
面白かった!
今日唯一の娯楽でした!
ただ残念だったのが…
主題歌の「一番星ブルース」が流れなかったのです!
ではでは…これを見ればチョッとストリーが理解出来るかも
作詞:阿木燿子 作曲:宇崎竜童のゴールデンコンビの楽曲です!
こんな素晴らしいブルースを省くなんて
因みに、春川ますみさんの「とうちゃん、久しぶり!」と言いながら愛川欽也に無理矢理生卵食べさせるお約束名物シーンはカットされてませんでした(笑)
ホームページはこちらです!
Woodwork Studio AH_CHACHA WA_CHACHA GHICHONCHON!
木工房「あちゃちゃ・わちゃちゃ・ぎっちょんちょん!」のホームページ
音楽 | trackback(0) | comment(0) |
ブログの更新が出来ないほど、真面目に仕事(している振り)をしています!
なので手抜きです!
いやいや・・・どんなに忙しくても音源漁りは欠かしません(笑)
ではでは…その戦利品です
【1】今は亡きコージー・パウエル大先生のパフォーマンス音源がアーカイブ公開中なのをゲット!
ここで音源が期間限定公開中です!…コージー信者にはタマリマセン!
http://www.bbc.co.uk/programmes/b042rfcz
【2】マイケル・ジャクソンの遺作第2段から新曲「Blue Gangsta」をゲットです!
【3】若者にすり寄ろうと最近ハマっている、ファレル・ウィリアムスです(笑)
やはり、彼のファルセット・ヴォイスは抜群ですね!
…やはり手抜きな感は否めませんね(笑)
ホームページはこちらです!
Woodwork Studio AH_CHACHA WA_CHACHA GHICHONCHON!
木工房「あちゃちゃ・わちゃちゃ・ぎっちょんちょん!」のホームページ
音楽 | trackback(0) | comment(1) |
新作です!
…正確にはメークアップです!
お客様(僕と同年、花の47歳)のお母様がお嫁入りで持ってきた本箱だそうですが、50年以上も経ちますので…このような状態でした。
これを、あれよ!あれよ!…と“あちゃちゃマジック”で補修して、お化粧直ししました!
イイ感じのレトロ感が出ました!まるでアンティーク家具ですね!…実際アンティークですが(笑)
金具がまたイイですよね!…今では手に入らない凝った造形です。
ガラスも想像するに1枚割れてしまったのを交換したようで左右が不揃いでした。
なので、これも今では作ってない「モール」と言うアンティーク・ガラスと交換しました。
ステキです!(自分で言うのもなんですが…(笑))
ではでは…ちょっとそのマジックの種明かしを
先ず、板の反りや全体の歪み・ガタつきを補修したり、背板・棚板を作り替えたりした上で、塗装を一旦剥離しました!
その塗装の剥離の際に木目に詰まった塗料をワザと残しました!…ここがミソです。
その塗料残し具合によって全く表情が変わります!…難しいですよ!そこが!…と自慢してます(笑)
そして、オイルを塗布し必殺自家製「純度100%蜜蝋ワックス」で磨き倒すとこんな感じになります!
50年の歪みや傷みを補修し、補強するのも非常に手間の掛かる作業なのですが…金具のお磨きがこれまた大変でした!
金属磨き粉で指が何度もツルほど磨き倒しました!
マイナスネジやサビた釘などは、外そうとしても折れてしまいます、また木同様にそのヤレ具合に味があるのでなるべく見える所はそのまま使いました。
なので、実はこんな細かな作業をしてわざわざドレスダウンしています。
この様な地道な作業が“なんともレトロな雰囲気を 醸し出す” 源なのです!
そしてもう1つ、脚立も補修・メークアップしました!
補修前はこんな感じでした。
ホゾの緩みや、脚のガタつき等を補修し塗装し直しました。
そして今日、お届けしてきました。
取りあえずお客様宅の玄関先まで届けたのですが…とてもご立派な玄関にイイ感じで鎮座していたのでパチリと1枚撮らせて頂きました。
奥様がこの本箱を撫でながら…「なんか本箱が喜んでる感じがする…」
くぅううううううう~~~~~~!、そんな一言が、たまりません!
ご家族にとって大切な思い出のお品を、末永くご愛顧頂ければ幸いです。
ホームページはこちらです!
Woodwork Studio AH_CHACHA WA_CHACHA GHICHONCHON!
木工房「あちゃちゃ・わちゃちゃ・ぎっちょんちょん!」のホームページ
音楽 | trackback(0) | comment(0) |
GW前位から製作肉体労働に加え、帰宅後の脳作業が祟り、最近特に筆不精であります!…ブログの更新頻度が低いとお叱りを受けた言い訳です(笑)
大体、更新頻度が低い場合は“不貞腐れている”・“いじけている”・“黄昏ている”・“失踪を企てている”・“早寝早起きを心掛けている”・“真面目に仕事をしている”…の何れかなのですが、
今回は、奇跡的にも“真面目に仕事をしている”です。
普段使わない脳細胞を駆使して史上最難(と勝手に思う)課題に挑んでますので…なかなか糸口が見いだせません。
と悩んでいると…この御方も“史上最難”な取組みに挑まれ、見事完成されたそうです!
「上原ひとみ」さんです!
ニュー・アルバム『ALIVE』のリリース(5月21日)に先駆け、圧巻のタイトル曲が公開されたそうですので、早速聴きました!
この曲、本人が“史上最難曲”と豪語するので間違いありません。
16分の27拍子という超変拍子のナンバーだそうです!
…拍子の事はサッパリ理解できませんが、相変わらずカッコいいですね!
太鼓職人“サイモン・フィリップス(ドラム)”がまたまたイイですね~!!
前作も、ぶったまげましたが、今回も凄そうですね!…楽しみです!
折角なので、前作のタイトル曲「MOVE」です!
圧巻!…これ以外の言葉が見つかりませんね。
彼女は、天才です!
“これもアカン!、あれもアカン!、もぉ~~~~~イヤ!”
…とノートを床に叩きつけるあの御方とは随分違います!
反省して、頑張ります(笑)
ホームページはこちらです!
Woodwork Studio AH_CHACHA WA_CHACHA GHICHONCHON!
木工房「あちゃちゃ・わちゃちゃ・ぎっちょんちょん!」のホームページ
音楽 | trackback(0) | comment(0) |
昨日、お友達(といっても大先輩ですが)の作家さんにステキな写真を見せてもらいました。
携帯でお客様から送られてきた写真でしたが、思わず僕のパソコンへ転送してもらいました。
その写真とは・・・
これ、その作家さんが貝殻をキャンパスに描いた作品を、ヤドカリが気に入って自分の殻にしたものです(笑)
なんてファンキーなヤドカリなんでしょうか!
・・・・ちなみに、名前は「ヤドカリーヌ」と言うマダムだそうです(笑)
いくら「宿借」と言いましても、センスが良すぎるじゃぁ~ありませんか!
この作家のMさん、流木・アンティーク金属・ガラス・陶器・ペインティング・デザイン・・・などなど多才なお方なのです!
その作風には優しいお人柄とセンスの良さが滲みでているのです。
毎回、お邪魔する度に面白い新作を見せてくれます。
一つのジャンルにとらわれない自由な発想は実にうらやましい限りなのです。
で、ぼくもGWにこの貝殻の新作を見せてもらい・・・面白いなぁ~と感心していたのです。
彼、販売する気などさらさらなく(あ、ごめんなさい、一応価格はついてました:笑)、「面白いね~、いいね~」と共感してくれるお客様に…
「でしょ~」…とニコニコ笑顔で応えてるだけなのです!(笑)
そんな作品の真価を解ってもらえる方だけに、理解されれば良いと考えるスタイルが評判を呼び、この貝殻の作品もヤドカリをペットとして飼うお客様の元へ旅立っていったそうです。
そして、めでたく平凡に暮らすヤドカリが自の意思でこの「宿」を選択して「ヤドカリーヌ」と言うマダムの称号を得たとか…(笑)
なんとも微笑ましいお話でした!
因み、その作家のMさん(通称、松本さん:笑)のホームページはこちらです!
http://www.geocities.jp/kaisenclubbeach/menu.html
常滑散歩道の「ROTEN長屋」でそんな作品に囲まれた作家のMさん(通称、松本さん)に会えます!
アクセス:http://kurafutoya.jeez.jp/
ホームページはこちらです!
Woodwork Studio AH_CHACHA WA_CHACHA GHICHONCHON!
木工房「あちゃちゃ・わちゃちゃ・ぎっちょんちょん!」のホームページ
音楽 | trackback(0) | comment(0) |
先週の事ですが・・・
山車も模型をお納めしたお客様にお声を掛けて頂き、グラフィックデザイナーの紀藤健一さんにお会いしました。
紀藤さんは、ごくごく最近では「新美南吉生誕百年事業」や「尾州武豊小迎組鳳凰車創建150周年記念誌」に携わったり、お祭りの時期に街でよく目にした「山車祭のポスター」や「祭礼装束」もデザインされています。
また、ご自身が大のお祭り好き(…とお見受けしました)で、お祭りに関する様々な謂われも熟知されていますので、お祭りに精通していない僕でも、紀藤さんのお話にはグイグイ引き込まれました。
恥ずかしながら…チョッとづつではありますが半田の山車祭りの偉大さや文化的な意義を理解出来つつあります(多分)
どんな伝統文化でも同じだと思いますが、特にお祭りのように土地土地の歴史と文化の中で生まれ、先人達や地域の方達の工夫や努力で発展し継承されている祭事は、とても日常的で身近な伝統文化の一つだと思います。
反面、身近で日常的であるが故に時代の影響を受けて変化したり消滅したりする可能性もあるようにも思えます。
お祭り好きな方達にお会いして感銘を受けるのは、そのような要素を踏まえ地域文化を後世にきっちりと継承する意義をとても真剣にお考え、何がしかのアクションを実践されている事です。
昨年、ある地域の700年続くお祭りの記録を作るお仕事のお手伝いをさせて頂いた時にも感じたのですが、損得抜きで純粋に“先人の意思を受け継ぐ”“伝統を絶やさない”ことに駆け回る地元有志の方々の姿をとても粋に感じました。
紀藤さんやご一緒された地域の重鎮の方達のお話を聞いて、同じように感じました。
これ以上書くと、ボロが出ますので止めます!(笑)
紀藤さんのホームページです。
凄いですよ!お祭り好きな方はたまらないと思います!
http://toonteya.wix.com/toonteya
もう1つ!…感銘を受けた紀藤さんの名刺です!
折りたたむと…法被になります!
お祭り好き!…ハンパありませんでしょ(笑)
で、紀藤さん作のポスターを頂きました。早速額に入れて飾りました。
こんなに種類がいろいろ有るんですね!…やはり初心者です(笑)
此方のジャンルはもうチョッと詳しいので(笑)
ファンク文化の継承者
70年代に活躍したファンクバンドが消滅する中…生き字引です(笑)
WAR(ウォー)です。
「WAR:ウォー」・・戦争という物騒なバンド名はもちろん戦争へのアンチテーゼの意味合いだそうです。
あえて「ウォー」と名乗ることで、人を殺戮する戦争の馬鹿馬鹿しさに目を向けさせるという、逆転な発想だそうです。
スライが大好きな僕ですが、当時はこのチョッとハードなバンド名が気になり、かじりましたが・・・あまりのユルユルな曲調にお蔵入りでした
でも、思い返せば…若かったのです。
こんなテンポもまた良いのです! 20年ぶりの新曲だそうです。
ユルくて、良いですね~~~!!!
では調子に乗って数十年前にあまり良いとは思わなかった代表曲の「LOW RIDER」です。
…が、今聴くと良いです!
ホームページはこちらです!
Woodwork Studio AH_CHACHA WA_CHACHA GHICHONCHON!
木工房「あちゃちゃ・わちゃちゃ・ぎっちょんちょん!」のホームページ
未分類 | trackback(0) | comment(2) |
日々黙々と寡黙にそして真剣に木工に勤しんでおりますと様々な障壁にぶつかります。
それと真正面から対峙して突破する努力の先には、おのずと仕事の精度も上がり、技術向上にもつながります。
そんな毎日の繰り返しですが・・・どぉ~~にもならない時には、その道のプロの御方の教えを請うことも不可欠です。
今日は、そんなスペシャリストの御方の教えを請うべく…こちらへ伺いました。
あぁ~~~~~~~~!!!!と叫んでいる御方も多いかと思います。
そうです!…ここです(笑)
木の扱いを生業とする身なので、こちらで
「窯を使った広葉樹の燃焼特性における相対比較評価」…の実験をさせて頂きながらK博士の貴重な教えを請うて来ました。
次に…
「激捏ね穀粉発酵済み各種具材載せサンプルを使って、具体的な燃焼速度を検証すべく火炎面の相対速度の燃焼可視化を図る」ための実験をして頂きました
……もう無理です!続きません!(笑)
そうです!!
T君の企画で、あの隠れた名店!「ピッツァナポレターナyamakita」でK博士(通称:ケンちゃん、自称:イタリア生まれ)にピザ教室を開催して頂きました!
このチャンスを逃すわけにはいきません!
…私は一体何処を目指しているのでしょうか?(笑)…僕も解りません
生地作り~~焼き上げまでプロの技を惜しげもなく伝授して頂きました。
一朝一夕に身につくものではありませんが、教えて頂いたウンチクを自宅で偉そうに語りながらピザを作ってみようと思います(笑)
そして、これが本日の精鋭な選抜メンバー生徒5人の力作です!
≪王道のマルゲリータ≫
≪ジェノベーゼ≫
≪マリナーラ≫
≪リピエノ≫
≪ゴルゴンゾーラ≫
因みに、僕の(K’ヘルプありの)作品はお店で1番人気のゴルゴンゾーラでした!
みな、少々形に難有りですが・・・とても美味しくいただきました!
デザートには新作ドルチェを出して頂きました。
窯で焼いたバナナにバニラアイスです。冷温の味覚が絶妙でした。
満腹になった後は、オープンエアー(外の事です:笑)の下、恒例の井戸端会議で政治経済について語る…事は無く…のんびりのんびりと徒然に語り合いを楽しみました!
…気がつけば夕方4時!
随分と長居させて頂きました!
それにしてもケンちゃんは偉大です!
肩肘張らない柔軟な思想と姿勢は、種類は違えど物を作る者としては見習うべきところが沢山有ります。
とても楽しく有意義な時間でした!
「ピッツァナポレターナyamakita」は、一切宣伝もしていないので、HPとフェイスブックのアドレスを無断で載せておきます。
FB:https://www.facebook.com/yamakita.jp
HP:http://www.pn-yamakita.com/top
住所:半田市半田市瑞穂町5-5-30
美味しいですよ~~~ぜひぜひ行ってみてください!!!
…ちなみにどうにもならない壁は自力で突破する事に決めました!
今日1日楽しかったので、勇気が漲って来ました!…解決策は浮かびませんが(笑)
ホームページはこちらです!
Woodwork Studio AH_CHACHA WA_CHACHA GHICHONCHON!
木工房「あちゃちゃ・わちゃちゃ・ぎっちょんちょん!」のホームページ
音楽 | trackback(0) | comment(0) |