珍しく仕事の話です!(笑)
間もなく完成!!・・・の予定
ソファのフレームです!
塗装とクッションの到着を残すのみです!
横幅が2m10cmもあります!…足を伸ばしてぐっすり寝れます(笑)
今回は完全ノックダウン型(組み立て式)です!
IKEAの真似をして手間を省いた訳ではありません(笑)
大きすぎて、お客様宅の玄関から入れられないのです!
なので、室内で組み立てるようにしました。
ついでに、座面の角度が調整出来るようにしました。…“ついで”のつもりがかなり時間を費やしました
このご注文、昨年のお盆辺りの契約なのです!
のっぴきならない事情がありまして、辛抱強く待って頂いておりました!
その間にご主人様は海外赴任が決まり、ついにこのソファに座って頂くことなく米国へ旅立ちました。
その、のっぴきならない事情の御蔭で、またまた新聞に掲載して頂きました!
昨日の夕刊「中部発」のコーナーで掲載して頂きました!
今回は総合面ですのでお客様の所へ遠方の他県からも連絡が入っているそうです!
思いもよらぬ掲載に驚きと、取り上げて頂いた中日新聞さんに感謝です!
もう1つ、仕事の話です!
1週間前に名古屋のオープンカフェにビニールカーテンを取り付けました。
先輩や後輩の心温まるお口添えで施工をさせて頂きました。
ステンレスのカーテンレールがむき出しでは、ちょっと可愛げが無いと思い、
せっかく僕にお声を掛けて頂いたので、木製のカーテンボックスを作りました!
チョッと流線型な縁取りと多目的に活用できるホールをアクセントで付けました!
…春になる前に何とか仕上がりました!(笑)
このカフェですが、高校の1年後輩の女性(Hさん)が運営する「ひょうたんカフェ」と言います。
障がいのある方々の力を社会に生かし、社会に発信していくための活動を続けているNPO法人の代表理事を司るのです。
とても立派な後輩なのです!
作業中も、この自家製ドーナツ目当てなお客様が幾組も来店しました。
作業後には、温かいコーヒーとドーナツを御馳走して頂きました!
手間を惜しまないドーナツの生地や作り方を聞いて「あっぱれ!!」と感心しました!
モチモチ感がたまりません!!
また、こんなランチもあるそうです!
そして、こんな素敵な物作りもしているのです!
名古屋の中村公園の近所です!
ぜひぜひ寄ってみてください!…おススメです!
「NPO法人 ひょうたんカフェ」
そんなご縁を結びつけてくれた高校にチョッと所用があり昨々日行って来ました!
昨日の卒業式のため、式典の準備された体育館のステージからの眺めに男47歳!涙腺が緩んだ…ナイーブな僕なのです!
あぁ~~~~戻りたい!、あの頃に!(笑)
ホームページはこちらです!
Woodwork Studio AH_CHACHA WA_CHACHA GHICHONCHON!
木工房「あちゃちゃ・わちゃちゃ・ぎっちょんちょん!」のホームページ
半田のお祭り 山車(ダシ)の模型 | trackback(0) | comment(0) |
あっという間に火曜日です!!
で、先週の土曜日の事なのですが・・・・
2012年9月に、日本の行く末を憂う…紳士4人で結成した秘密結社の定例会が3回目を迎えました。
今夏の内閣改造を睨み集まった紳士達は…
そんな話など一切せず…
音楽を聴きながら…
グデグデに酩酊するのでした!(笑)
今回の会場は、建築設計会社を経営されるSさんの美浜アトリエでした。
正式名称「パラゴンの会 Vol.3」の定例会!
新鮮な海の幸! お肉! 野菜! 美味しいワイン!・地酒!・ビール(発泡酒ではありません)!
食通でその名を轟かせるSさんのグット・チョイスとお料理は絶品です!
唯一お酒を呑まれない醸造会社を経営されるSさんは、近郊の島で入手した鮮度抜群な「生わかめ」を自社製品と果実をブレンドした特性タレで「しゃぶしゃぶ」おもてなしをしてくれました!
人生まだまだ1分咲きの遅咲き夢追い人のお百姓I先輩と私は、夢と魔法の王国をドップリ堪能し…
終電で帰る振りをして、居直り・居座りを決め込み、図々しくもお泊りさせて頂きました!
まるで学生です!(笑)
心地よい2日酔いにフラフラしながら、目覚めのコーヒーと、炭火で焼いたバケットを戴きながら・・・
尚も懲りずに政治・経済の話を続けるのでした!
様々な世界で活躍されてる諸先輩方(47歳!私が最年少です)の話は当然多岐にわたって興味津々なのです!
とても真面目で刺激的な会合なのです!
で、”(2日酔い)朝の曲は?”と言う問いかけに…
僕は、「ドゥービーのロングトレインランニン!」と言ったのですが・・・秒殺で却下され(笑)
お二人が口を揃えて「アール・クルー!」…と言いました!
ではでは、そんな「アール・クルー」
彼の師匠のジョージベンソンとの共演です!
優しい旋律です!
ホームページはこちらです!
Woodwork Studio AH_CHACHA WA_CHACHA GHICHONCHON!
木工房「あちゃちゃ・わちゃちゃ・ぎっちょんちょん!」のホームページ
音楽 | trackback(0) | comment(0) |
いゃ~~~~、カッコいいですよ!!!
プリンスの新曲です!!
(最初のCMは我慢しましょう!)
下手な説明は不要ですね!
と言う訳で、今日の所は悪しからずご無礼いたします!
ホームページはこちらです!
Woodwork Studio AH_CHACHA WA_CHACHA GHICHONCHON!
木工房「あちゃちゃ・わちゃちゃ・ぎっちょんちょん!」のホームページ
音楽 | trackback(0) | comment(0) |
2日前、無事に帰還致しました!
約1ケ月弱に渡り、半田市の金融機関(知多信用金庫・乙川支店)での展示を終えました。
期間中、非常に多くの皆様にお越し頂いたと支店長様も喜んでおりました!
お越し頂きました皆々様、本当に有難うございました。
そして、無事帰還を果たし、お客様が長年想い続けたご自宅での風景が叶いました!
なな・・・なんと、この山車の模型に合わせて、ご自宅の床の間を改装されました!
加えて、畳も新しくなり、更に建具も全て新調されたとの事です!…凄すぎる!
実は、山車の模型を入れてあるケースも最後の最後に作らせて頂き想像以上に大きなものとなりました!
これがまた、縦横ともに1m20cmも有り、桜で作りましたので、ハンパなく重いのです!
また、このケースには仕掛けが有りまして、底に回転台を忍ばせています。
なので、360度、くるくる回り、前も後も反対側もその場に居ながら眺める事が出来るのです。
また、天井には脱着式のLEDスポットも付いております。
床の間の模型を感慨深げに眺めるお客様の姿を拝見し、喜んで頂ける仕事が出来て光栄だなぁ~…と僕も心にしみ行ってしまいました!
宝物になったなら、ステキです!!
いよいよ、今週末より(3月15日・16日)に半田の山車まつりの始まりを告げる「乙川まつり」が始まります!
実は、私、模型となった「乙川浅井山宮本車」のお祭り装束された実車を見たことがありません
(組み上げは見たのですが、全ての装飾がされた実車や引き回しを見たことがないのです)
よし、見に行こう!・・・・(今掛っている仕事の目処が付けば)
真面目仕事人間の性です!・・・・ウソです、遅れてるだけです
時間が出来れば見に行きたいです!!!
ではでは・・・宝物つながりで(笑)
ブルーノ・マーズのトレジャー(宝物)です!!
若いのに、なんとも往年のR&Bやモータウンを彷彿させるナイス・ガイです!
…と感じるのは、僕だけでしょうか?
(おまけ)
ボーカルのブルーノ・マーズの本名は「ピーター・ジーン・ヘルナンデス・ジュニア」だそうです。
プロレスラーの「ブルーノ・サンマルチノ」のように太った子供だったことから、2歳の時に父親に「ブルーノ」とあだ名を付けられ、それが定着したようです!
良いんだか悪いんだか・・・・
それにしても「ブルーノ・サンマルチノ」とは往年のプロレスファンとしてはしびれます(笑)
素敵な休日をお過ごしください!!
ホームページはこちらです!
Woodwork Studio AH_CHACHA WA_CHACHA GHICHONCHON!
木工房「あちゃちゃ・わちゃちゃ・ぎっちょんちょん!」のホームページ
半田のお祭り 山車(ダシ)の模型 | trackback(0) | comment(0) |
春の訪れに先立って厄介な花粉の季節が到来です!
この時期の恒例行事となりました病院へ行きました。
恒例とはいいつつも、年に1回の事!
…うかつでした!
「はい、お尻に注射しますので、うつ伏せで寝てズボン下げてください」
ええええええええぇ~~~~!!!!!!…てなもんです!(忘れてました!お尻注射の事)
…若作りな私服に着替えて行ったのですが、3月とは思えない寒い日でしたので「ももひき」は履いたままでした
それもよりによって、アイボリーのご老体カラーの代物でした!
ちなみに、シルク100%のイタリア製なんですよ、コレ!、でも純然たる「ももひき」なのです(笑)
ももひき歴、今年で3年のビギナーですが、最初は父親のお下がり&デッドストックを人目をはばかりながら履いていましたが、
今や、体の一部となったので、黒やらグレーやらもコレクションに加わり…
レギンス、カルソン、タイツ…などと(家では)ムリムリ呼称しています(笑)
もぉ~“パッチ、 ステテコ、 猿股、 ももひき、ズボン下”などとは言わせないぞ!
…と(家では)声高に叫んでいたのですが、まさかの失態&赤面な事態でした(笑)
…と、自分一人で過敏に反応していますが、なんてことないのかもしれません…多分そうでしょう(笑)
そんなプチ・ブルーな面持ちで薬を取りに行くと…
「お薬準備できました、まぁ~どうぞ、お座りください」…と若き薬剤師
「花粉症ですかぁ~?」…と若き薬剤師
「えぇ~まぁ~(てか!、あなたが準備してくれたのは花粉症の薬でしょ!!)」…と大人の対応をする私
「もぉ~来てますか、花粉症?」…と若き薬剤師
「はい、そうですね!(てか、ホラ、この通り辛いから病院に来たんでしょ!!!)」…とチョッとイラっと来たが大人の対応をする私
「今年は、どうなんでしょうねぇ~?、花粉の量?」…と若き薬剤師
「さぁ~(てか、知るか!!!そんなこと!!)」…とイライラを何とか抑えた大人の私
「じゃぁ~、早く帰って早速お薬飲んだ方が良いですね」…と若き薬剤師
「・・・・・・(てか、“じゃぁ~”ってどんな繋がり?、てか、お前が!お前が!…あぁ~~もういいから、早く帰して!!!)」…と怒りを通り越して“早く帰してください!”と懇願する私
早く会計を済ませるため、言われてもないのにお金を出す私に…
「あっ、それと、こちらの薬は鼻に入れて“シュッシュッ”と2回押してください、最初は出にくいので3回ほど…」
「はいはいはいはいハイ!・・・・・解りました!!!」…と気持ちを90%OFFして態度で示す謙虚な大人な私。
それにしても、決まりなのでしょうか!
患者さんと会話をしなさいと!
もうちょっと、気の利いた会話は出来ないものかと、私、思ってしまいました(笑)
…斯く言う私も、もうちょっと気の利いた内容の日記が書けないものかと思う次第でございます(笑)
では、薬つながりで…
懐かしの「スモーキー・メディスン」です!…冴えません(笑)
)
1973年、チャー、鳴瀬喜博、金子マリ、藤井章司などと結成したバンドですが、翌年には解散となりました。
ホームページはこちらです!
Woodwork Studio AH_CHACHA WA_CHACHA GHICHONCHON!
木工房「あちゃちゃ・わちゃちゃ・ぎっちょんちょん!」のホームページ
音楽 | trackback(0) | comment(0) |
どうも最近、真面目に仕事のしすぎで愉快な出来事がありません。
なので、つまらない木工ネタです!(笑)
木工機械はいろいろ有りますが、最近蜜月な関係の“帯ノコ(バンドソーとも言います)”について…
こんな機械です。
このベルト状のノコ刃が上の機会の中でぐるぐるぐるぐる高速で回ります!
こんな恐ろしい刃なのです!
木工機械の多くは、基本的に“直線”を切断や切削することを基本としていますので、曲線やヘンテコな形の好きな僕にはとても不親切です!
そんな直線番長みたいな機械の中で唯一曲線切りに理解を示すのがこの帯ノコなのですが…
これがなかなか手ごわいのです!
子供の頃に学校で使った糸ノコのように材料を切って行くのですが…
とても嫌いでド下手なのです!(笑)
余談ながら、アパレルの端くれに数十年身を置いたのですが、実際の業務ではありませんでしたがアイロン掛けとミシンが大の苦手でして、ミシンの縫製に似た(?)この作業も当然苦手なのです。
あっち行け~と言うとこっちに来るし。
こっちに来い!と言うとあっちに行くし!
その線は越えちゃ~ダメ~~~というと必ず跨ぐし、
この野郎!言う事を聞け!…と無理やり切ると帯ノコが切れて“バァーン!!”と飛んできます!(一度経験したのでトラウマです)
なので、なるべく使いたくないのですが作業効率を考えると使わざるを得ない時があります。
…とブツブツ言いながら朝から晩まで対峙しているのです。
どうですか!…実につまらない毎日だと思いませんか!(笑)
…いや本当は楽しいのです!
…本当は強がってます!(笑)
ではでは、癒してもらいましょう!
フレンチ・ポップの歌姫!エミリー・シモンです。
「Menteur」っていう曲名です!
…“ウソつき”って意味らしいです。
本当は、毎日充実してます!(笑)
ホームページはこちらです!
Woodwork Studio AH_CHACHA WA_CHACHA GHICHONCHON!
木工房「あちゃちゃ・わちゃちゃ・ぎっちょんちょん!」のホームページ
音楽 | trackback(0) | comment(0) |
相も変わらず、真面目に働いております!
…いや、働かざるを得ません!
何故なら…
じゃんじゃん、次から次得と材料や工具が届くからです!!
自分で発注したのですが…
チョッと呑みながらの発注でしたので…イケイケドンドンで、気が大きくなっちゃって(笑)
消費税前の駆け込み発注ではありません!
とにかく飛ばして飛ばして働きます!!!
…とタイミング良く「アコちゃん」がこんな新曲を出すそうです!!
矢野顕子:「飛ばしていくよ」
…んんんん…触りだけですが、今の僕にはもうチョッとパンチが欲しい!…かも(笑)
自力で頑張ります!!!
ホームページはこちらです!
Woodwork Studio AH_CHACHA WA_CHACHA GHICHONCHON!
木工房「あちゃちゃ・わちゃちゃ・ぎっちょんちょん!」のホームページ
音楽 | trackback(0) | comment(0) |
「キックバック!」
…素敵な響きでした!
…血迷って木工を始めるまでは(笑)
「キックバック」とは、簡単に言いますと“リベート”・“見返り”・“売上割戻”・“仕入割戻”などの事です。
日本独特の商慣行である割り戻し制度で、メーカーや卸売業者などが商品の売上高や取引高など一定の条件をクリアした流通業者に対して支払う報酬のことをいう…と定義されています。
つまり、バック・リベート…んんん~~危険な響きがします(笑)
頑張ったご褒美です!…チョッと違うかな?(笑)
これがこれが…木工の世界では
恐ろしい木工機械のその剥き出しの刃物で、材料をまさしくキック(弾き飛ばして)して、材料が物凄い勢いで飛んでくる事なのです!
その飛んできた材料が当たって内蔵破裂とか、身体が機会に巻き込まれて・・・・とか!
考えただけで、全身の血の気が引きます
最も避けたい現象なのです!
そのためには、安全に配慮し、常に緊張感を持って作業に当たる事が大前提です。
が・・・ちょっとした気の緩みで…
バァーン!!
と爆発音みたいな物凄い音を立てて材料がぶっ飛んできました!
それも2回も!!
幸い、怪我はありませんでしたが…
昨日は大反省な1日でした。
気持を引き締めて、今日も頑張ります!!!!
…宣言でした(笑)
ドクター・フィールグッドの「ウィルコ・ジョンソン」と ザ・フーの「ロジャー・ダルトリー」が粋なロックを奏でています。
カッコいいな~!!
ホームページはこちらです!
Woodwork Studio AH_CHACHA WA_CHACHA GHICHONCHON!
木工房「あちゃちゃ・わちゃちゃ・ぎっちょんちょん!」のホームページ
音楽 | trackback(0) | comment(0) |
天才少女!
ギターをされている方は見ない方がいいと思います(笑)
14歳のフランス人少女、ティナちゃんです。
以前にヴァン・へイレンノの完コピを見てノックアウトされました!
以後、密かに動向を気にしています(笑)
とにかく、バカ上手で、とにもかくにも14歳にしてこのクールさ!
一切、二コリともしません(笑)
そんな彼女がまたまた、凄い演奏をアップしました!
驚異的な速弾きでギター奏法で有名な「イングヴェイ・マルムスティーン」のカバーです!
ではでは、僕が最初に見てぶっ飛んだ!ヴァンへイレンの演奏です!
スティーヴ・ヴァイもお手のもの!
この曲、映画『クロスロード』内でヴァイが吹き替えで演奏したパガニーニの楽曲ですね。
映画を見て感動して、レコード買ったら…入っていませんでした(笑)
余分な話はさておき、このティナちゃん、世界中の男どもを虜にし、動画のコメント欄には称賛ばびっしりです!
ではチョッと抜粋。
「えっと、恋に落ちました」
「俺のプライドは、涙と化した。今から俺のギターを、キャンプファイアーの中に投げ入れてくるよ」
「俺と結婚してくれ!」
「これからギターカバーを、ネットに投稿するのをやめます」
「俺の子どもを産んでくれ!」
…などなど(笑)
この先が楽しみです!
ホームページはこちらです!
Woodwork Studio AH_CHACHA WA_CHACHA GHICHONCHON!
木工房「あちゃちゃ・わちゃちゃ・ぎっちょんちょん!」のホームページ
音楽 | trackback(0) | comment(0) |
なんだか、久し振りにゆったりとした休日を、家の中で過ごしています(笑)
「小さな村の物語イタリア」というBS日テレのTV番組をご存知でしょうか?
毎週土曜21:00~21:54
アンコール放送/毎週日曜10:00~10:54
2007年から始まった番組らしいです(僕はここ数年前から見ているのですが)
ごくごく普通の小さな小さな村を取り上げ、旅番組でもないしドキュメンタリーと言うには少々大袈裟な気もする、ただただそこで暮らす村人の生活のありのままの時間を追う番組なのです。
しかし、これがこれが…見終わった後は、何故だか暖かく、優しい気持ちになります!
何故なんでしょうかねぇ~?????
「気候や風土に逆らわず、共存しながら暮らす。」
「先人たちが築き守ってきた伝統や文化を誇りに思いながら生きる。」
我先に!遅れちゃぁ~ならぬ!最新!トレンド!便利!効率的!グローバル!イノベーション!…
競争社会からドロップ・アウトした僕でさえ、今だに日々生活の中で支配されているこれらのキーワードとは(ほぼ)無縁の生活感を、その番組に見て取れるからなのでしょうかねぇ~!!
携帯・パソコン・最新電化製品に情報の洪水・・・・それらに振り回されて(使い方が下手なだけかもしれませんが:笑)・・・
時間を有効に使うどころか・・・たっぷり時間を取られ・・・
ストレスを戴き・・・
あぁ~~~、この番組を見る度に、そんな日常の便利さ故の不便さをつくづく感じてしまうのですね。
そんな、少々お疲れの御方は、是非見てみてください(笑)
癒されますよ!
これこそが、本当の心豊かな暮らしだ!…と思うはずです!
…と言っておきながら、舌の根の乾かぬうちに、
パソコンを開きブログを書き…
“ついに見つけたぞ!この工具!””あ、これも!”“へぇ~安い!”「ポチ!」「ポチ」「ポチ」っと、ネット販売てやっぱり便利だなぁ~!…と絶賛し
この番組のエンドロールで流れるスポンサーロゴを見て
「リーディング・イノベーションって!」っと突っ込んでいる僕も実は矛盾だらけなのです(笑)
ではでは、番組のテーマ曲です!
ホームページはこちらです!
Woodwork Studio AH_CHACHA WA_CHACHA GHICHONCHON!
木工房「あちゃちゃ・わちゃちゃ・ぎっちょんちょん!」のホームページ
音楽 | trackback(0) | comment(0) |