まぁ~なんと嬉しい事でしょうか!!
ビック・ニュースです!
あの「憂歌団」にRCサクセションのドラマー「新井田構造」が正式メンバーとして加わり、新しい憂歌団として本格的に活動を再開するそうです!(来年の3月からだそうです)
1998年に「冬眠」と言って活動中止した憂歌団でしたが、昨年の10月にドラマーの島田さんが亡くなり、再活動の道が断たれたと憂いていましたが、新井田構造とは、ナイスじゃぁ~ありませんか!
島田さんと同じく、ストイックにドラムと向き合う姿は憂歌団にピッタリです!
楽しみですね~~~!!
因みに、今週金曜日(12月20日)の午前9時より、NHK BSプレミアムで、『木村充揮スペシャルライブ~憂歌団から30年~』のアンコール放送を予定だそうです!
必録必見です!(笑)
因みに、同じく来年の3月にはメンバーの木村充揮と内田勘太郎によるユニット「憂歌兄弟」がLPとCDを発売するそうです。
LPなんて…なんて素敵なことでしょうか!(笑)
因みに、昨日・今日と東京の赤坂BLITZで「〜島田和夫祭り〜」と名を打った憂歌団のライブを開催しているそうです。ここには、ゲストドラマーの一人として、新井田構造も参加するそうです。
この話題で、盛り上がるんでしょうね!!
ではでは、今年の8月に「情熱大陸スペシャルライブ」での復活ライブです!
やはりドラムのブラシ・ワークは欲しいですね!!
やはり僕はこの新井田構造のソロが強烈でした!
ドラムに興味を持ち始めた頃でしたので、鼻血ブーでした!
いやぁ~本当に素晴らしいニュースです!!
ホームページはこちらです!
Woodwork Studio AH_CHACHA WA_CHACHA GHICHONCHON!
木工房「あちゃちゃ・わちゃちゃ・ぎっちょんちょん!」のホームページ
音楽 | trackback(0) | comment(0) |
必殺金具が届きました!(笑)
お客様が特別に誂えた「兜金:かぶとがね」です!
凄いですね~!!とても美しい仕上がりです。
ステンレスの特注品です。相当苦労されたそうです!
兜金とは台輪の端(先端)に被せる装飾金物です。
こんな感じで収まりました!
実に美しいです!
実際の山車は、こちらです。
模型は、こちらです。
良いですね~~!!
山車の足もとがググッと引き締まります!
因みにこの「兜がね」ですが、大昔は木の端(木口)が乾燥してひび割れないように塗物や和紙を貼ったりして保護していました。それが時を経て「兜がね」に代わったそうです。
幕の装飾も仕上げです!
幕が付くともう完成は間近です!(写真は仮留めです)
次回が最終回!
…になれば良いと思います!(笑)
I WISH…です!
歌詞の意味は違いますが、スティヴィーの「I WISH」です(笑)
イントロがカッコいいですね!
ナジーのカバーも爽やかでいいです!
僕ら夫妻も披露宴でカバーしました!…遠い昔です(笑)
暫くは山車の模型付随の潜伏作業が続きます!
ホームページはこちらです!
Woodwork Studio AH_CHACHA WA_CHACHA GHICHONCHON!
木工房「あちゃちゃ・わちゃちゃ・ぎっちょんちょん!」のホームページ
山車(模型)の製作日誌はこちらにまとめています。(レイアウトが崩れる場合はパソコンで見てください)
山車の模型 製作日誌のページ
半田のお祭り 山車(ダシ)の模型 | trackback(0) | comment(0) |
昨晩、お客様より「やっと(物)が届いたので聴きに来ませんか?」とお誘いいただき、飛んで行きました(笑)
その物とは…これでした!
これ、スーパー・ツイーターと言う種類のスピーカーなんです。
スーパーツイータとは一般に可聴領域を越える20kHz以上の高周波数の超高音域を専門的に再生するのに特化したスピーカーのことなのす…とウィキペディアが言ってます。
音が鳴らない(人間の耳では聞き取れない音域を再生しているので、こう表現されます)スピーカーを鳴らすと、高域だけでなく中低域の音がハッキリしてくるのです。
不思議ですね~!!
ジャズ、クラシック、ヴォーカルなどいろんなジャンルの音楽を聴かせて頂きました。
その中でのピンク・フロイドとミルトジャクソンは圧巻でした!(個人的嗜好です:笑)
ではでは、ピンクフロイドは難しいので(笑)、思わず「バーボンちょうだい!」と言いそうになったミルトジャクソン&益田一郎カルテットのこの曲をご紹介します。
ヴィブラフォンのとろけるような音色と旋律!
うぅううううううう~~~たまらん!…でした(笑)
お客様のフェラーリ相当のオーディオ機器から溢れる音に溺死でした!(笑)
因みに、僕の作品も数点、フェラーリの部品として鎮座しています(笑)
(お客様の発案品なので、ご紹介出来ません。ご勘弁)
昨夜は日にちが変わる前にお暇しました!…大人だなぁ~!!
帰りの1発は、ジェームス・ブラウンをかけてくれました!
イカすお客様なのです!
さぁ~、怒涛の忘年会です!
1泊2日酔いが、どどどどどどどっ・・・・・・と続きます(笑)
ホームページはこちらです!
Woodwork Studio AH_CHACHA WA_CHACHA GHICHONCHON!
木工房「あちゃちゃ・わちゃちゃ・ぎっちょんちょん!」のホームページ
音楽 | trackback(0) | comment(0) |
昨晩は高校の時の同級生と楽しい忘年会でした!
卒業後30年を経て、
眼は見えない…
耳は聞こえない…
物忘れは酷い…
何を言っているのか解らない…
ただただ、地球環境に悪い"二酸化炭素”を吐き続け…
筋肉は脂肪に代わり…
乳腺も脂肪に代わり…
頭髪の後退に伴って顔面表面積が増え…
あの頃の面影もすっかり消え…
「ややややや~、久し振り!○○だけど」と先ず己が誰であるかを示してから再会の喜びを分かち合い…
照明の暗い呑み屋を意図的に選び…
外観的経年変化に触れさせない「お・も・て・な・し」を尽くし…
30年前の初々しい少年少女時代に無理やりに導かれるのでした(笑)
そして二日酔い!
何時もなら、ドゥービー・ブラザーズなどを聴き強引に復活するのですが・・・
何とも優しい映像を見つけました!
「酔いどれ天使」…トム・ウェイツのライブです!
酔っ払いの美学です!
グデグデしててもいいのです!(笑)
僕は見終わり、すっかり復活しました!(笑)
グデグデ・ゲロゲロの御方はどうぞ…
ホームページはこちらです!
Woodwork Studio AH_CHACHA WA_CHACHA GHICHONCHON!
木工房「あちゃちゃ・わちゃちゃ・ぎっちょんちょん!」のホームページ
音楽 | trackback(0) | comment(0) |
サンタクロ~ス・イズ・カミィ~~ング・TO TWON TOO LATE!!(遅い!!)
助けて~~助けて~~~!!と毎晩叫んでいましたので、やっと来てくれました!
図面描きは未だ終わってないのです!
図面も重要なご注文の一部ですので、必至コキコキ息絶え絶えです(笑)
屋根の構造が解らなくて試行錯誤の悪戦苦闘中なのです。
幸い屋根は彫刻部品を使いましたので、模型の製作には影響なかったのですが…納品に影響が…
なんだか、調べれば調べるほど厳格な決まりがあるのです。
特に「垂木:たるき」で頓挫・通行止め・行き止まり・お先真っ暗だったのです。
「垂木:たるき」の割付け(配り)なのですが、垂木と垂木の間隔によって「本繁割り」「半繁割り」「吹寄せ割り」「まばら割り」の種類があるそうです。
山車は垂木の幅と垂木と垂木の間隔が一緒なので「本繁割り」と言うそうです。
そして、垂木の底辺幅を間隔とするのを「小間返し:こまかえし」と言うそうです。
因みに垂木の高さを間隔とするを「背返し:せがえし」と言うそうです。
何回やり直したことでしょうか!!(季節が変わっちゃいました)
今朝方未明、やっと切っ掛けが…降りてきました!(笑)
やっと一段目の垂木(地垂木)が描けました!
次は2段目の垂木(飛檐垂木:ひえんだるき)を描かなければ…
とにかく、サンタさん有難うです(笑)
けっこう、ロマンチストなのです!…ウソです。
執念と努力の結晶です!(笑)
ホームページはこちらです!
Woodwork Studio AH_CHACHA WA_CHACHA GHICHONCHON!
木工房「あちゃちゃ・わちゃちゃ・ぎっちょんちょん!」のホームページ
山車(模型)の製作日誌はこちらにまとめています。(レイアウトが崩れる場合はパソコンで見てください)
山車の模型 製作日誌のページ
半田のお祭り 山車(ダシ)の模型 | trackback(0) | comment(0) |
終わらな~い!・終われな~い!・終わりた~~~くない(わけない!)・・・と
長淵剛の初期の名曲「順子」のフレーズ「離れな~い・離さな~い・離した~~くない・君・・・」に乗せ、変え歌を口ずさみながら、作業は続くよどこまでも…です(笑)
ううううう・・・・実質作業出来るのは、あと2日!
怒涛の作業が続きます!
家に帰れば、三つ指ついてCADが「お待ち申しあげておりました、さぁさぁ~こちらへこちらへ・・・」といざないます。
サンタは偽物でした!
「か・き・な・お・し」 …書き直し!…です!
もぉ~図面なんて、キライ!
…なんてことは(言いたくても)言いません。
大人なので(笑)
今日はたまりにたまった家事をこなします。
逃避じゃぁ~ありません。
気分転換です(笑)
その前に恐怖心を取り除くために、メディテーションな1曲です(笑)
ベイビー、大丈夫なんだって、全然問題ないんだよ
ベイビー、万事オッケーなのさ、心配無用なんだよ
そう、全部オーケーなのさ
って歌ってます!
なんとかなるさ!…ではなく
なんとかするさ!…です。大人なので
…根拠はありませんが(笑)
ホームページはこちらです!
Woodwork Studio AH_CHACHA WA_CHACHA GHICHONCHON!
木工房「あちゃちゃ・わちゃちゃ・ぎっちょんちょん!」のホームページ
山車(模型)の製作日誌はこちらにまとめています。(レイアウトが崩れる場合はパソコンで見てください)
山車の模型 製作日誌のページ
半田のお祭り 山車(ダシ)の模型 | trackback(0) | comment(0) |