先週は、ブログの更新もままならない程、実に多忙で濃厚な日々を送っていました!
何時の間にやら…アラ・フィフティなどと言われつつあります。
と、にわかに意識し始めたのも、来年高校卒業して30年が経過しようとしています!
と、そんな訳で、来年には盛大な同窓会が来年開催されます!
と、そんな訳で、それに向けての準備から、30年振りに高校の同級生に会う機会が増えました!
と、そんな絡みから、先述のパラゴン鑑賞会も開催されました。
と、それとは別に先週末には、同級生の女子会なる呑ミィ~ティングが極秘に開催され、強引に僕も参加しました(笑)!
僕の住む知多半島は海に囲まれ、電車に10分も揺られるとこんな景色が臨めます!
この美しき海岸の近くで眼科医院を営む同級生の自宅でホームパーティが盛大に開催されました!
因みに、この麗しき女医(K嬢)は「先生の顔を見ると、結膜炎が治る!、視力が良くなる!…」と、言わしめた美女です!…言わされていません。然し、ウソでもありません!時折真実を語る同級生からの敬意と賛辞&御招待頂いたお礼です!(笑)
なぜなら、お料理が凄かった!
お母様の手料理に加え、百貨店の高級お惣菜やお弁当、美味しいケーキに、高級シャンパンにワイン、見慣れた発泡酒など一本もありません(笑)
次から次へと美味しい料理が出てきて、もぉ~、正月・クリスマス・誕生日…祝うべき日がいっぺんに来た感じでした。
呑んでは笑い、呑んでは語り、呑んでは騒ぎ、50を目前(あと3年もありますが)にした良識のある大人とは言い難い(?)内容の楽しい宴でした!(笑)
18歳のままです!…セーラー服が若干似合わないぐらいです!(体操服ならイケます…多分)
みんな変わりません!…という事にしておきます(笑)
で、こんな機会がご縁で…翌日には、妖艶な同級生からまたまた素晴らしいコレクションを頂きました!
が・・・長くなるので次にします(笑)
仕事もやってます!
ハード・メイプルの突き板を貼ってます!
そろそろ最終工程に入りました!
トラ杢が美しい!…のです
美しい人・物に囲まれっぱなしです!(笑)
ではでは・・・夏なのでレゲエでも(笑)
Toots & the Maytals(トゥーツ・アンド・ザ・メイタルズ)です。
「決して変わっちゃ~イケないよ~」としつこいほど連呼してます!(多分)
応援歌ですね(笑)
レゲエは殆ど聴きませんが、トゥーツ・アンド・ザ・メイタルズのような創成期のレゲエはイイですね~!
因みに、ウィキペディアによると、〝「レゲエ」という音楽ジャンルの名称は、当グループの楽曲「DO THE REGGAY」のタイトルから引用されたと言われている。”
だそうです。諸説ありますので…
では聴きましょう!
スカのリズムですが、どことなくR&Bの感じですね!
ホームページはこちらです
木工房「あちゃちゃ・わちゃちゃ・ぎっちょんちょん!」のホームページ
音楽 | trackback(0) | comment(0) |
まぁ~見てください!
LP(レコード)です。
昨日予告した、妖艶なる同級生(N嬢)より頂いたものです。
と言っても、彼女の所有物ではなく、彼女の叔母さんの遺品です。
彼女の言葉を借りるなら…
叔母の遺品のレコード。
昭和30年代後半、叔母がアメリカに「家政婦のおば」として働きに行ってた時の物です。
最近再会した高校時代の同級生がオーディオマニア?の方たちで、そのレコードが40年ぶりに日の目を見る事になりました。
そして、パラゴンから流れる雑音だらけのサウンドを喜んでくれる姿に、ド素人はただただ「はあ〜」と感心するばかりでした。
ただ、ド素人にもひとつだけわかった事があります。
それは、きっと叔母があの世で喜んでいるだろうな〜、ということ。
得意気な顔で「ほれ、ごらん!」って言ってる…かな?
新盆間近、なんだか叔母の良い供養になった気がします。
と言ってくれてます!、ステキです!
ジャケットの写真やイラスト、デザインが、何ともイイですよね!
彼女の話から、この叔母さん、先端を突っ走るアヴァンギャルドな御方に伺えます。
とても、お会いしたいと思いました!
「ほら、イイでしょ!」
「ハイ、ぶっ飛びます!」
「これも、ほら、イイでしょ!」
「もぉ~、気絶します!」
写真のレコードを聴きながら、こんな愉快な会話が出来たであろうと思います!
それにしても、僕の知りえないレコードばかりでしたが、強力な助っ人(同級生のご主人)が居まして、1枚1枚丁寧に解説してくれました。
先のパラゴン試聴会で、同級生にパラゴンの素晴らしさ!、オーディオの素晴らしさ!、音楽の素晴らしさ!を語ってくれた御方です。
ドイツ人の、トランペッターなのです。
有名なオーケストラに所属し、日本へも度々公演に来ているそうです。
仕事柄、特に管楽器に関してはクラシックに留まらず、様々なジャンルの音楽に精通しています。
そして、クラシック系のレコードは彼が、ジャズ系は僕が頂いたのです。
大切にさせて頂きます!
30年振りに再会した同級生達と、この10日間で4回も会っちゃい、祝杯を交わし、昔話に華咲かせ、とても楽しく有意義な時間を過ごしました。
そして、次の日曜日には総勢120名程が出席するプレ同窓会が開催されます!
30年ぶりです!恐ろしいですね~(笑)
But、「変ったねぇ~」とは言ってはイケない、友人を想いやる気持ちと、成人たる常識と、会を順調に進行するためのルールがありますので、多分、大丈夫です(笑)
ではでは、頂いたレコードにも入っている「ベン・ウェブスター」のザ・ジープ・イズ・ジャンピングです!
ジョニー・ホッジスやデューク・エリントンの楽曲は聴いた事がありますが、これは初めてです。
イイですね!
もう、一曲!
これもレコードに入っています!
映画の中で歌われた曲らしいです!
「エラ・フィッツジェラルド」のハード・ハーテッド・ハンナです。
これまた、イイですね!
ご縁に感謝です!
ホームページはこちらです
木工房「あちゃちゃ・わちゃちゃ・ぎっちょんちょん!」のホームページ
パラゴン(PARAGON) ・ JBL | trackback(0) | comment(0) |
ジョージ・デュークが、亡くなった!
8月5日の事だそうです。まだ、67歳でした。
とても、フレキシブルな感性をもったピアニストだと思います。
何故なら、ジャズだけ留まらず、ファンク、R&B、ポップスなどなど・・・なんでもこなしてしまいます。
それが証拠に、マイルス・デイヴィス、フランク・ザッパ、マイケル・ジャクソン、・・・ひと癖もふた癖もある天才と共演しています。
このジャンルの振り幅は凄いです(笑)
僕は、マイルス先生に教えて頂きました!
(これ、TUTUと言うレコードジャケットです!…レコード屋さんで見つけた時は「お前!買うよな!当然!」と凄い目力で訴えられている気がしました:笑)
で、それ以外には大好きなベーシストの「スタンリー・クラーク」のレコードでは良く聴きました!
実は、ジョージ・デュークのリーダー盤は1枚も持っていないのです
しかし、必ず、誰かと、何処かで演奏したり、レコーディングしたりしている印象が強いので、何時も聴いている感じのミュージシャンでした。
残念ですね。
追悼で、レコードを聴き直そうと思いましたが…ついにプレヤーまでが壊れてしましました!
なので、youtubeで・・・
ではでは、怒涛のクロスオーバーです!
ビリー・コブハム(ドラム)のパワーも凄いが、何より2人が、とても楽しそう!
もう一曲!スタンリークラークと言えば…の名曲です!
「スクール・デイズ」ですね!
ではでは、最後に ザッパです!(こ奴、やはり変態だ!天才だ!)
天国でザッパ師匠と再会ですね!・・マイルス先生にも・・・マイケル君にも・・・
ご冥福を祈り、合掌!
ホームページはこちらです
木工房「あちゃちゃ・わちゃちゃ・ぎっちょんちょん!」のホームページ
音楽 | trackback(0) | comment(0) |
昨日は、高校の学年同窓会が開かれました!
本当は、来年が卒業30周年となり、記念行事や同窓会が大々的に開催されるのですが、それに向けて実行委員会の設立総会を兼ねたプレ同窓会でした。
と言う訳で、29年振りです!
恐ろしいですね~(笑)
僕は、ロビーで会場案内の大役を仰せ司り、会場付近で出席をためらう輩を強制連行したり、ご出席の同級生に向かって「やぁ~~だ!変わったね~!!」などと大声を上げる輩を羽交い絞めにして別室に押し込み、コンコンと説教したり、物も言わず劣化変化に目をそらす心優しい輩に最高の笑みを送ったり、物も言わず噴き出す輩に後回し蹴りを入れたり…KGBさながらの働きをするつもりでしたが…
当の本人に向かって「ところで、おたく、どちら様でしたっけ?」と言われた暁には、ズル!、ひっくり返って、泡吹いて、惨敗です(笑)
まぁ~、事実です!
みんな、面影を残しつつ、良識のある立派な大人になってました…入口では・・・
しかし、会場に入るや否や「ぎゃぁ~~~~、がはははははは・・・・、うぉおおおおおお・・・・」
再会を喜び合う擬音がすさまじく飛び交っていました!…まるで乳幼児の託児所です
(僕ら50を控えた大人です)
司会者が「静かにしてください!、静かにしてください!、始めます!」といっても
「ぎゃぁ~~~~・・・」です・・・聞き分けのない小学生です(笑)
(職場では゛コラ!君たち社会人だろ!人の話はちゃんと聞きなさい!”なぁ~んて注意しちゃってる立場の大人たちです)
品行方正な振る舞いが・・・ちょっとしかできない大人達
いやいや、完全に高校生にタイムスリップでしたね(笑)
実行委員会の皆さんの努力の賜物で会も深々と進行し、宴の始まりです!
もぉ~くだらない・くだらない、バカ話でこうも盛り上がれるか!・・・
もぉ~~しょ~~~もない、どうしようもない、バカ話で、笑いながら何故泣く!・・・
とても楽しい宴でした。
時折、「大丈夫か?、僕ら!」と自問自答を繰り返しながら
「まぁ、とりあえず、イイか!」と後先考えない刹那的楽観視快楽盲目主義を掲げ・・・大騒ぎです!(笑)
2次会・3次会と流れに流れ・・・気付けば約12時間に渡る拘束浮世離れの紳士淑女の子供会が繰り広げられていました!(笑)
あ・・・、これはあくまで僕の周りで繰り広げられていた光景です!
なんせ120名程の同級生が一堂に介したので、とてもインテリジェンスに富んだグループや、とてもシリアス話題を語るグループ、奥ゆかしくお上品なグループもありました・・・多分(笑)
まぁ~、少なからず全員が「瞬間精神限定若返り」を存分に楽しんでいたように思えます。
ご主席くださった恩師を交え、楽し~い、楽し~い、ひと時でした!
今日から、心機一転!・・・盆休み!、じゃぁ~なくお仕事です!(以外に真面目なのです!)
(次作のプロトタイプを粛々と製作中)
ではでは・・・エスペランサ・スポルディングの「I know You know」ですね!
天才ベーシスト&シンガーの彼女、僕らが高校生3年生の時に生まれました!
「I know that you know You already know:あぁ~~知ってる知ってる、覚えてる~!」
あちらこちらで聞こえました(笑)
それにしてもカッコイイですね!
では、もう一曲!
躍動感ある超技巧的なベースと透明感バリバリの歌声!
たまりませんね~!!
追伸
《FBのグループ内では申し述べましたが(加入されてない同級生もおみえなので、この場を借りて)》
同級生の皆皆様、昨日は有難う御座いました! 実行委員の皆様、御苦労さまでした!
とても懐かしく楽しい宴でした。
私、皆皆様に対し可也の毒を吐いてしまったと今朝方より痛く自責の念に駆られ、深く深く反省致しております(笑) 無礼千万多々有りました事をお許しください…ね。
お陰さまで体内の毒素がスッカリ抜け、とても良識のある立派な大人に生まれ変われました(様な気がします)ので、この場を借りて、皆皆様に御礼申し上げます!
ではでは、ステキなお盆休みをお過ごしください(僕の分まで:号泣!)
ホームページはこちらです
木工房「あちゃちゃ・わちゃちゃ・ぎっちょんちょん!」のホームページ
音楽 | trackback(0) | comment(2) |
新作です!
エンクロージャー(スピーカー・ボックス)です。
(今回も重くて1人では動かせないので、作業場の写真しかありません)
今回は専門業者さんで塗装してもらうので、ハードメイプルのツキ板を貼った状態で終了です!
トラ杢が上品で美しいのです!
一目見て、「おおおお・・・!!」とお解り頂ける通好みの御方も多いかと思いますが、そうです!
TADのエクスクルージブ2402とレイオーディオのRM‐11BCをたたき台にお客様と設計を詰めたスピーカーなのです!
お客様はかつて2402を所有されていましたので、隅から隅まで知り尽くされているのです!
形状と内部構造はほぼ一緒で、サイズが少々オリジナルよりも大きいのです。
(ユニット類は2402仕様です)
TADのエクシクルージブ2402と言えば、スタジオ用のモニタースピーカーとして発売された名機で、80年代の発売当時にペアで180万円もした鼻血ブー!なハイエンドスピーカーです。
レイオーディオとは、そのTADで開発責任者を務めた木下氏が設立したプロ用オーディオ機器専門のカスタム・デザインブランドです。
レイオーディオ・木下モニターと呼ばれ、市場ではめったにお目に掛れないので、馴染みの無いブランドかもしれませんがプロのオーディオ業界の方にはレイオーディオはとても有名なオーディオブランドなんですよ。
そんな日本が世界に誇るオーディオ・ブランドの名機をベースにお客様が長年温めてきたアイデアを具現化するお手伝いをさせて頂きました!
お客様のお話でとても印象的だったのが、「市販品は、それについての全てのデータが出揃っているんですよ。ゴールも限界点も弱点も、そしてその修正方法も、全て情報が手に入るのです。それは安心で素晴らしい事であるんですが、それを参考にし、未知との遭遇をしながら自分の音を作ることが僕は面白いんです、その為にはエンクロージャーはとても重要なんです。最後にはワンオフで作る意外なんですよね。」こんな内容の事を仰ってました(多分)
僕は只々「なるほど!なるほど!」と感心するばかりでした!
なので、材料や構造、ユニットの位置関係などなどには様々な拘りがありまして、僕にできる事の最善を尽くしました!
お客様の秘策も多々ありますが、紹介出来る部分のみチョッと(笑)…
フロント・バッフル(前板)は板厚が49ミリもあります。
アピトンとフィンランド・バーチのコンポジットで仕上げています!
ウーハーのエッジはバッフルの面より下げるためザグリ(段差)加工してます。
で、このザグリの深さが19mmもあるのです!(4~5ミリなら簡単なんですけどね)
スピーカーを作ったことのある御方や、木工をされている御方は容易に想像で出来ると思いますが…
まぁ~危険です!(良い子は真似をしないでください)
で、これにユニットが納まると…
面から1.5mmの位置に狙い通り、ピタっと納まるのです!
ポートは紙筒や樹脂筒ではなく、木製で作りました!
この様に板に円を切り抜き、何層にも重ねて成形して行きます。
その数、気絶しそうになりました(笑)
内側には、ホーンとドライバーを支える保持具が納まっています。
今回は偶然にもレイオーディオの実物を拝見出来た事で、内部構造を深く理解できたことと、抜群な状態にセッティングされた生レイを聴けたことも、細部の制作にとても役立ちました!
とても幸運でした!
一見すると、シンプルな作りをしているように見えますが、オリジナルを拝見しますと細部は「This is Japanese!」なる、とても日本的な手の込んだ難しい仕事が随所に施してあります(笑)。
真面目で勤勉で繊細な国民性が如実に現れていました。
また、それが表に現れないところが「日本らしい」ですね!(笑)
オーディオに興味の無い方であれば多分「ここまで、しなくても…」という箇所も多いのです。
でも、それを省いてはイケないのです!…持論です(笑)
そんなこんなで1ケ月弱の製作期間を経て、昨々日納品させていただきました。
次の塗装が仕上がってくるのは、これから数ケ月先になり、それから音作りをされるので、お客様にとってはまだまだ始まったばかり、といったところだと思います。
ケーブルやネットワークなどの付属機器も自作の物をお使いになられるそうですので、どんな音を奏でるのかとても楽しみです!(セッテングが完了したら聴かせていただくお約束をしてきました!)
実に男のロマンを感じさせるストリーでした!
(おまけ)
「お盆なので、2シーターの大きな車を知り合いに貸してもらうから、湾岸をドライブしようぜ!ベイビー!」
と騙して言って、納品の助手として家内代表取締役奥様を連れて行きました(笑)
(なんせ、重いので一人では無理なのです)
海沿いのこんな施設を眺めながら・・・
夫婦水入らずの楽しいドライブ納品をして来ました!(笑)
お客様と一緒に昼食を摂りながら、お客様のオーディオや音に対する拘りに、深くうなずき感心する代表の横から・・・
「根付け・値付け・値付け・・・」と只々念じる僕でした(笑)!
おしまい!
毎日毎日暑いですね~!
何聴いても暑過ぎて、耳に入って来ませんね(笑)
こんな時はヤケクソです!
ミッシェル・カミロ(Michel Camilo)にお願いしましょう!
ドミニカ共和国出身です(暑いです!)
ラテンジャズです(熱いです!)
この曲名は「On Fire:オン・ファイヤー」と言います(燃えてます!アッチッチです!)
本人も暑いんでしょうね(汗ふいてます!)
力強い鍵盤タッチがヤケクソに見えます!
音数やスピード感が、「もぉ~どうにでもなれ!」と感じてしまいます!
天才ドラマーの「エルネグロ」が妙に涼しい顔してるのが〝イラ”っと来てしまいました!
クーラーの無い所で聴くには、完全に火に油を注ぐ音楽です!(笑)
文章が長過ぎて〝イラ〝っと来た御方…スミマセン
(不具合でリンク出来なかったホームページですが、復活しました!)
ホームページはこちらです
木工房「あちゃちゃ・わちゃちゃ・ぎっちょんちょん!」のホームページ
パラゴン(PARAGON) ・ JBL | trackback(0) | comment(4) |
また一人…逝ってしまった
山口冨士夫
8月14日の21時30分頃に逝去したそうです
8月10日で64歳になったばかりだったそうです。
大病を患っていた事は知っていましたが、ちょっと前には復活ライブなどを行っていたと記事で読んでいたので残念ですね。
僕は一時期、日本の70年代の音楽を遡るようにして聴いていた時期がありました。
「村八分」というバンド名だけでも気になってしょうがないグループがありました。
そこでギターを弾いていたのが「山口冨士夫」でした。
ゴリゴリにメークして「グラム・ロック」の様でしたが、演奏はとても攻撃的で、アンサンブルなどといった協調性のかけらもなく自分勝手に突進する音でした!
どちらかと言うと「パンク」でした!…個人的見解です(笑)
なんてたって、たったの1枚しかレコードを出してないのです。
それもライブ(笑)
で、その曲名たるや・…
「あっ !!」
「夢うつつ」
「鼻からちょうちん」
「のうみそ半分」
「水たまり」
「にげろ」
「馬の骨」
「ねたのよい」
「んッ !!」
なんです!…パンクでしょ(笑)
「あっ!!」で始まって「んッ!!」で終わる!
深いのかなぁ~、いや深くはないと思います(笑)
でも、何故かカッコ良くて気になるのです!
勿論、リアルタイムでは聴いてませんので、後で知るとセックス・ピストルズがデビューする前に、そんな音楽をしていたのです。
勿論、そのレコードは高くて高くて買えません!
(勿論CDは出てますけど、買いません! 数十年の野望をCDで納めません!意地です(笑))
そして昔昔、たまたま手に入れた自伝「So What」を読んで、山口冨士夫にまたまたぶったまげたのです!(笑)
数十年振りに読み返してみようと思います!
ではでは、僕が大好きな1曲です!(村八分の後に組んだティア・ドロップスの1stアルバムからです)
「キヨシロー」がコーラスで加わっています!…が、あの声ですので目立ち過ぎです!(笑)
最後に、2人の肉声がちょこっと聴けます(不動の映像を見ながら泣いてしまった!)
「よっ!」なぁ~んて天国で照れながら再会してるんでしょうね!
ご冥福をお祈り致します。
合掌!
ホームページはこちらです
木工房「あちゃちゃ・わちゃちゃ・ぎっちょんちょん!」のホームページ
音楽 | trackback(0) | comment(0) |
「お詫び」
大変申し訳御座いませんが、パソコンが壊れてしまいました。
15日以降にメールでご連絡頂きました御方のメールが拝見できない状態です。
復旧次第至急にてご返事申し上げますが、お急ぎのお方は、ご面倒をお掛けいたしますが、お電話か携帯メールへご一報頂きたくお願い申し上げます。
[携帯:090-6398-0528]
[携帯メール:y.h.-6.6.9.1.mb@ezweb.ne.jp]
もぉ~死にそうです!
パソコンが壊れて、ウンともスンとも言いません!
修理業者もお盆に持ち込まれた大量の修理品依頼にてんやわんやで、アップアップです!
自分で復元を試みるもことごとく撃沈です!
泣いてやります!
生粋のアナログ人間なので、このような精密機器は大嫌いなのです!
叩けば直る!・・・機械とはそんな蜜月な関係でしたが・・・
僕の時代は終わったのです・・・ね
21世紀ですもんね
嫌いです!(笑)
ああああああ・・・・・
早く直します!
暫らくご迷惑をお掛けしますが、お許し願います。
ホーム・ページも別の問題で動きません!(泣)
この暑さ!僕がぶっ壊れる前に、いろんなものが壊れます!
全く、弱虫です!(激怒!)
未分類 | trackback(0) | comment(0) |
「初めて自分で自分をほめたいと思います」…有森裕子です(笑)
パソコンを自力で復元させました!(正確に言うと、80%位復活しました!)
私、生粋の文系アナログ人間で、ど・メカ音痴ですので、涙無しでは語れない、執念のパソコン復活劇でした!
思い返せば…18日にいきなりパソコンが起動しなくなりました!
ファイルの修復と再起動を繰り返し、ウインドウズが立ち上がりませんでした!
「ディスク・ボリュームが壊れています!」…このエラーメッセージに血の気が引きます!
因みに、セーフモードでも起動しません…半泣きです!
1日掛けて、自分なりにジタバタするも手を尽くすも、全て撃沈!…寡黙に男泣きです!
あろうことか、バックアップを取ってなかったのです!
バカです!・アホです!・たわけです!・あんぽんたんです!・愚か者!なんです。
パソコンには、仕事のデータがドッサリと入っています。
これが全て消えてなくなるかと思うと…逃亡です!
特に、図面!
10ケ月も掛って描き続けている「山車」の図面…やっと8合目まで来てました。
これをもう一度最初から描き直す…考えただけで体の震えが止まりません!…マジです!
他にも、描きかけの図面が多数…発狂しそうでした!
翌日にパソコンショップに持ち込むも、お盆休みで持ち込まれた修理依頼のパソコンが山のようになってました。
「軽傷でしたら3日程預かって、2万円ぐらいかかりますね。データですか、やってみないとわからないですね、あぁ~、ハードディスクがやられてるかもしれませんね」
「軽傷で2万円!・ハードディスクがやられてる!」
店員さんも安請け合いしてはいけないからなんでしょうが、何故に憔悴しきったテンパリ上段者の僕に、脳天唐竹割りばりの必殺馬場チョップをくらわすのでしょうか!
軟体動物のようにふにゃふにゃになりながら、パソコンを預けることなく帰宅するのでした。
「軽傷って…じゃぁ~重症ってナニ?」…いろいろ調べてみると…
"壊れたハードディスクからデータを取り出す!”"データの復元成功率95%!”…実に精神衛生上素晴らしい内容がネット上でご披露されていました。
が!…費用は5万~40万!…ごみゃんきゃらにょんじゅ~みゃん!です
あわわわわわわわ・・・泡吹いて、失神です!
…というわけで、心に優しい自力復旧を決断したのです!(いや、せざるを得なかったのです:笑)
このようなところが、我ながら潔いのです!
執念・怨念の鬼と化するのです!…40万・40万・40万・40万・にょんじょ~~~めん!!・Four hundred thousand Yeah yen! です!…呪文です(笑)
もぉ~ネットで調べまくりです!
訳が解らんので、飛ばし読みの雨あられです!
そんな中で、「起動しないパソコンも意外にハードディスクは壊れていない場合が多い」…なぁ~んて一文を目にし、
ハードディスクを取り出し別のパソコンで読み取らせ、それを保存し、壊れたパソコンを初期化してから、そのデータを再度入れ直す…実に明快な解決策を見つけました!
早速、ハードディスクを別のパソコンで読み取るための「USB変換ケーブル」なるものが必要とのことで購入!(1,980円でした!)
壊れたパソコンのハードディスクを抜き出し、別のパソコンに繋ぎました!
おおおおおおお・・・感動です!
ハードディスクの中身が画面に出て来ました!
しかし…肝心要の「マイ・ドキュメント:データの入ったファイル」が開きません!
「アクセスが拒否されました」と表示されてエラーになります。
メソメソしながら、調べると、自分のパソコンの自分のデータであるのに、別のパソコンから中を見ようとアクセスしていることになるので、「権限が無い!」という理屈だそうです!
実にしっかりしたセキュリティ・システムで誠に素晴らしい!~~…と喜んでいる場合ではありません!(笑)
もぉ~、ここまで来たら死に物狂いです!(目の前に鍵の掛った宝物があるのですから)
ややこしいので端的に記しますが、ファイルの所有者を変更することでアクセス出来るそうですが…
案の定、上手く行くはずがなく(笑)、半分ヤケでいじくりまわしていると、それらしいファイルを発見!
でもって、一昼夜掛って別のパソコンと念のため外付けハードディスクにもデータを保存したのでありました!
これで、壊れたパソコンを初期化(ハードディスクのデータを消す)してデータを入れ直せば復活!
…と言いたいところですが、僕のすること、順調に行くとは思えなく(ターニングポイントでした:笑)
ハードディスクを新しくし購入し、パソコンを初期化し、それにデータの入った昔のハードディスクを繋いで中身を読み込めばイイじゃん!…と4日めにして気付きました!(笑)
容量の大きなハードディスク(8,000円)を購入し、壊れたパソコンを初期化して、先の「USB変換ケーブル」でデータの入った古いハードディスクを繋ぐと…
速攻ですべての内容が見れました!
とにかく、必要なデータを移し、今に至るのです!
実にカンタンでした(笑)
幸い、出費は1万円で収まりました!、僕の5日間の日当の3兆5千億円を加えても、外注に出すより安価にすみました(計算が合いません:笑)
何だか取り込めないデータもありますが、とりあえず、めでたしめでたしの巻きでした!
よくよく調べると、「ハードディスク・ケース」なる大容量のデータを転送する装置もあるらしいですね。
結局、軽傷なのか重症だったのか解りませんが、僕にとっては生死をさまよう大手術でした(内4日は無意味でしたが:笑)
多分、コンピューターに精通した御方であれば、お茶の子さいさいですよね…トホホ
教訓!
バックアップは取りましょう!
爽やかな朝です!
暑さなんか気になりません!
「ザ・ドゥービー・ブラザーズ」の気分です!(笑)
軽快なカッティングが心地よい!
走り続ける
走り続けろ!
駈け続けろ!
走り続けろ!
駈け続けろ!…応援歌ですね!(勝手解釈:笑)
(おまけ)
作業中の応援歌はこちらでした!
「トンネル抜けて」…「どんと」です!(笑)
トンネルぬけて~~~
トンネルぬけて~~~
でした(笑)
フジオちゃん、天国でどんとにもあってるんでしょうね~!!
PS:ホームページは未だ回復しません!トンネルの中です(笑) がんばるぞ~~~!!
音楽 | trackback(0) | comment(2) |
パソコンが壊れている間の出来事を一つ綴ります。
先日、楽しい楽しい同窓会の模様は記したのですが、もう一つのストリーです。
同窓会で知った悲しい事実。もう2度と会うことが出来ない同級生達のことです。
会の冒頭で若くして逝去した同級生に全員で黙祷を捧げました。
僕は地元に住み続けているのでそれなりにいろんな話題が自然に耳に入ってきます。
しかし、親しかったK君とNさんの逝去のことはこの同窓会で初めて知りました。
言葉を失いました!
Nさんは、まだ小さな子供を残して旅立ったと聞きました。
会えなくとも元気で過ごしている近況は聞けると思っていたので・・・・信じられません。
K君は、高校生の時一緒にバンドを組んでました。
ウソだろ!…でした。
K君は北海道の大学に進み、音楽活動もバリバリ行っていることまでは聞いていたのですが・・・
社会人になってからも交流のあった同級生夫婦(ご主人はクラブが同じ・奥様はK君と小中高の同級生)に話を聞くことができ、K君が作ったCDを送ってくれました。
大学生の頃にスタジオ録音した演奏でした。
CDにぼんやり映るK君の姿
CDからは懐かしいK君の歌声とギターの音が聴こえました。
同級生が添えてくれた手紙には
「久しぶりにCD聴きました。どこかで元気にしているような気になりました」と綴ってました。
また、将来の伴侶となったであろう御方からK君が逝去した事を伝える手紙も添えてくれました。そこには・・・
「…つらい治療にも一つの弱音も吐かず頑張ったのですが、昨日28日16時58分に天国へ旅立ちました。ステキな人だったからきっと神様によばれちゃった…」と気丈に綴ってありました。2009年12月のことでした。
彼の歌声を聴きながら、手紙を拝見し、鼻の奥がむずむずじんじんとしてしまい…
今もまた、想い出して…
無念でなりません!
K君を偲んで、僕らしく(?)無理やり、切り替えます!
ドラムを叩いていた紅顔の美少年だった高校生の僕は「キャァ~~~~!キャァ~~~~~!」と言われるのが嫌で、このままでは「リューベン辻野」になってしまう…と危惧し
(※古いですね~(笑)、覚えてますか?りゅーべン辻野!
「闘牛士」を歌ってアイドルみたいだったChar(チャー)のバックでドラムを叩いていた人です。いつの間にかチャーより人気が出ちゃってリューベン&カンパニーというバンドでデビューしましたね)
続けます(笑)
…と危惧し、僕には及ばないが、少しカッコ良かったK君をヴォーカルに迎え、僕の前に立って歌ってもらうことで僕に対する女子の視線を遮ろうという魂胆でした!(何も言うな! 僕の解釈です!:笑)
おかげさまで「キャァ~~~~!キャァ~~~~~!」はK君が独占することとなりました(笑)
めでたし・めでたし!
サラサラヘヤーに甘いマスク
透き通った声
スマートな立ち振る舞いと優秀で性格が良い
そりゃ、「キャァ~~~~~~~~」だわな…です(笑)
もともと、ウェストコースト・ロックのようなカラッとした音楽が好きだった彼に、黒くて・重くて・ゴリゴリのハードロックを歌わせてました。
オジーオズボーンはホント嫌がってました(笑)
そんな悪魔みたいな歌でも、「キャァ~~~」なんですから、何でもありでした(笑)
こんな事がありました。
高校2年生だったと思います。
地元のスーパーの屋上で「懐かしの洋楽」みたいな内容のコンサートに出ました。
普段はゴリゴリのハード・ロックをしている先輩達のバンドもスーツなんか着ちゃって「ビートルズ」なんかを演奏してました。
僕らはK君のおかげで怖いもの無なので(笑)、「解りました~解りました~」と趣旨を理解した振りをして、懐かしの曲など用意することもなく出演しました。
(リハ無なので助かりました)
一応、僕らは常識人なので、当たり障りのない普段着で出演しましたが、K君にだけ皮ジャンを無理やり着せ、ビョウの付いたリストバンドやベルトを「やめろ~やめろ~」と泣き叫ぶのに「うるせ~~~!!」と言って強引に巻き付け…
一人ラモーンズしてもらいました(笑)
1曲目、ディストーションの歪んだギターの音に首を傾げる主催者!(笑)
ディープ・パープルかなんか演っちゃって…
アウトかな?セーフかな?…ギリギリだな!…なぁ~んて勝手に解釈してました(笑)
が、この時、身の危険を察知したK君は
「えぇ~次はキンクスの曲です(60年代に活躍したイギリスのバンド)」
なぁ~んて趣旨に沿った発言をしました!
「おおおおお・・・・」なぁ~んて懐かしむ主催者&お客さん!
「キンクスで、ユー・リアリー・ガット・ミー」
ジャガジャガジャ!ジャガ!ジャガジャガジャ!~~です
もちろん、ヴァンへイレンです(笑)
ヴァンへイレンがキンクスの曲をへヴィーメタルでカバーした名曲です(笑)
ひっくり返る先輩達を無視して…(笑)
矢継ぎ早にK君、「えぇ~次はフリーです(70年代に解散したイギリスのバンド)、懐かしいですね~」…などと言いながら
「では、フリーの名曲で…ウィッシング・ウェル!」
ドン!ジャジャジャジャ~~~…です
もちろん、ゲイリー・ムーアです(笑)
ゲイリーがド重い音色とマシンガンピッキングでカバーしたフリーの名曲です(笑)
何曲演奏したかは覚えてませんが、ムチャクチャです(笑)
K君のおかげで、欺いてその場を凌ぎました。
確か、いったん戴いたギャラを没収されたような記憶が残ってます(笑)
懐かしい思い出の一つです!
彼のことを書こうか否か迷いましたが…
僕の様に、彼の逝去の事を知らない方も居るかと思います。
パートナーだった御方の文末には「彼のお世話になった方に…どうか皆々様に宜しくお伝えください」と記してありました。CDを送ってくれた同級生は、その彼女の思いに添って僕に手紙のコピーを添えてくれました。
上手くは言えませんが、K君の事を知る御方が居たら、一緒に偲んでください。
悔しいですね!
K君が「絶対やる~~~!!」と言って譲らなかった「ナイトレンジャー」の「ドント・テル・ミー・ユー・ラブ・ミー」です。
この曲を聴くといつも、サンバーストのSGでツイン・リードを奏でる嬉しそうなK君を想い出してました。
唯一のウェストコースト・ロックなレパートリーでした。
亡き友人を偲んで…
音楽 | trackback(0) | comment(0) |
実はパソコンが壊れたのと同日に原付も壊れたのです!
その原付を昨日、見事に自力で復活させました!(やるな俺!)
ド機械音痴が果敢に挑んだ汗と涙の原付復活劇です!
ツーキング(通勤ing)の相棒、通称“爺爺:ジィ~・ジィ~”のエンジンが掛らなくなりました。
「本名:赤と黒の彗星!エキゾチック・スーパー原付“セピアZZ(ジージー)”フルノーマル・ノーカスタム・マスプロダクション・モデル!…長いので改名しました」
故障の話題でしか取り上げられない、昭和生れの“爺爺:ジィ~・ジィ~”です。
10日前にエンジンが掛らなくなりました。
しょうがないので、愚息の自転車を略奪して通勤してました。
が、この通勤、作業場までの片道が11キロもあります。
よって、通勤時間は1時間弱!
「オラオラオラ~~~~~」と小学生並の奇声を上げて、立ちコギしないと登れない“平坦な坂”が3ケ所もあります。
どうみても文化系の部活へ向かう女子高生に次々と抜かされる1本道もあります。
ゴール手前、毎日「もぁ~ダメ!」と言って、自転車を降りて押しながら海を眺める絶景とは言い難い、秘密でも何でもないスポットもあります。
どうですか!楽しそうでしょ…
去年の一時期も自転車で通っていたので、さほど苦にならないだろうと…
甘かった! 人は確実に進化退化しています。
自転車通勤の初日においては、40度近いあの猛暑日!
息も絶え絶え、行きも帰りもコンビニや自販機で飲み物を買いまくり!飲みまくり!…燃費の悪いこと悪いこと!(笑)
ガソリンが1L=150円!とか言ってますが、こちとら500ml=150円を4本も5本も、がぶ飲みなので(笑)
翌日は、さすがに人力なのに燃料費が掛かり過ぎると反省し、水分を持参で出かけましたが、只でさえ作業中の水分補給用に3Lの水と、通勤時の補給用に2Lの水をカバン入れた瞬間、手がちぎれました!
一体、何の罰ゲームをしているのでしょうか、僕は!…と憤りを感じるのでした(笑)
健康にイイじゃぁ~ないか!…良くありません!
2日後ぐらいに未曾有の筋肉痛に襲われます!
作業効率がダダ下がりです!
毎朝、「神様が直してくれてないかなぁ~」とエンジンをかけるのですが、直してくれてません!
うなだれて、重い水を抱えながら自転車をこぐのでした。
(ちなみに、爺爺::ジィ~・ジィ~はスターターが遠い昔に壊れてます。なのでキックですキック!21世紀にキックでエンジンを始動させているのです!)
しかし、ついに我慢の限界に達し、昨日修理を試みたのです!
(ちなみに、バイク屋さんで修理してもらう発想がありません。何故でしょうか?:笑)
(ちなみに、バイクのことはサッパリ解りません)
ある御方が「そりゃぁ~プラグだな」と言ったので、従順な僕はプラグ交換を試みたのでした!
サイズの合うプラグレンチを買ってきて、外そうとするも・・・・・
・・・・・・・・
・・・・・・・・
・・・・・・・・
まったく外れません!
また、変な奥の狭いところにプラグがはまってるので、難儀しまくりです。
とにかく、テコの原理を応用しても何しても全く外れません!
こうなると仏面の僕は、無機物だろうとなんだろうと罵詈雑言を浴びせます!
「ヤイ!コノヤロー!、いつまでそこにしがみついてやがるんだ!、この悪の元凶様!、キサマが爆発しないからこちとら自転車通勤被害に見舞われてるんだ!えぇ~~~い!、見苦しいぞ!、離れろ!離れろ!」
なんてことを心中で叫びながら、悪戦苦闘するも全く駄目です!
そうなると最後の手段、必殺!昭和の修理術です(笑)
「叩けば直る電化製品!」
過日、パソコンのトラブルの時に、そう記しましたらサックス奏者のお友達が
「叩いてダメなら、蹴ってみろ!」と助言してくれたので(笑)
不貞腐れて、蹴ってみました!
すると!エンジンが掛かりました!
ウソのような本当のお話なんです!
アンディM君!ありがとう!
あろうことか、今日からは1発キックでエンジンが掛るんです!…マジですよ(笑)
以前も記しましたが今まではエンジン始動の際には、
“西川のりお”の往年のギャク「ラッタッタ!ラッタッタ!・・・」と小さな声で叫びながら力任せにキックしたり、
緩急織り交ぜるため“木の実ナナ”の“うぬぼれワルツ”を小さな声で口ずさみ
「ラッ・タッタ、ラッ・タッタ~うぬぼれワルツ~、 ラッ・タッタ、ラッ・タッタ~うぬぼれワルツ~」
と3拍子のワルツに合わせて、蹴りつづけ、やっと始動でした。
とても疲れるんです(笑)
それが、1発でかかるんです!
これぞ、まさしく奇跡の復活!ミラクルです!
ということで、僕は修理はしてません!
そして、変わり身の早い フットワークの良い僕は、外れなかったプラグに
「お前はヤッパリ大した奴だ! 思ってた通りだ! ヤル奴だとは解っていたんだ! 昭和生まれは根性が違う!」と褒めちぎるのでした!
まさしくミラクルなお話でした!
と言うことで・・・ミラクルズです!(強引な締めに入ります:笑)
ミラクルズで「ラブ・マシーン」です!・・・・上手い!座布団100枚!
俺はラブマシーン お前のためだけに動くんだ
そうさ 俺はただのラブマシーン
ハグ魔のキス魔さ
ラララララ・・・・・・・・・・・・
ラララララ・・・・・・・・・・・・
押すんだ、そいつを押してくれ Baby
…ちょっと内容が違うような(笑)
あとはパラゴンとレコードプレーヤーを直さなければなりませんが・・・自然治癒力に期待しているのです。
ホーム・ページもメンテナンス中です!
音楽 | trackback(0) | comment(0) |
| TOP |