ちっちゃな新作です!
3段の整理箱なんですが、頂いたご注文内容を図面化しても、どうも殺風景。
これでは、宜しくない!
いつもの調子で、一工夫したくなっちゃうのです(笑)
で、天坂にこんな物を付けちゃいました!
僕自身が、このような整理箱の天板にいろいろと物を載せるので、〝物が落っこちないように天坂にフェンスをつけよう!”がそもそもの始まり。
で、お客様にデザイン画を見せた時に、
「コレですが、天坂の上に額縁みたいなもの・・解り難いですね、天坂がお盆になっている様なものです」
「お盆ですか!、と言う事は、お盆として使える!」
「・・・・・いやいや、あくまでお盆の様な・・・」
「・・・・・・」
「・・・・・・」
「・・・・・・」
「・・・・お盆にしましょう!」(笑)
「書類を貯めておいて、持ち運びしたい、A4のクリアファイルが入る大きさが良いな!」
「良いですねぇ~、全面的に寸法を変えて図面を書きなおします!」
と言うことで、めでたく契約成立の運びとなりました。
と言うことで、天板にカポ!っとハマるお盆(書類入れ)も作ったのです。
なので、こんな風にバラバラになります!
で、〝書類入れ”と言う事なので
「ドキュメント・トレイ・オブ・スペシャル・リミテッド・フォー・タイピング・レター・ファイル・ウイズ・ペン・スタンド」と命名しました(書類入れを大袈裟に言っただけです:笑)
真面目に説明しますと、書類が取扱易い様に低いフェンスで、且つ傾斜を付けて滑りもよく、取り出しが容易なように指を滑らす箇所を設け、A4のクリアファイルが収まるように、ペンスタンドも付けちゃいました!
なので、こんな感じでお使い頂けると思います。
整理箱に載せて使っても良し、外しても良し、お盆にしても良し!
3段の整理箱が、3ウェイの整理箱になりました。
めでたし!めでたし!
ところで・・・・
前回のブログで、大御所に隠れた(笑)ダイアナ・クラールの事を書きましたら、女性や、若い人や、バリバリのジャズ愛好家の方から
「ダイアナ・クラールはイイ!!・好きだ!」 とメッセージやメールを頂きました。
僕のように容姿端麗に魅かれてCDを手にした不純な動機の輩とは見聞が違います(笑)
で、ある御方から「ライブ・イン・パリ」をお薦め頂きました。
CD購入前にチラッとyoutubeで検索!(便利ですね)
パワフルな低音と、ため息のようなセクシーなヴォイス!
見ても良し!、聴いても良し!、試聴しても良し!(どこかで聞いたような…(笑))
2001年の録音ですが、やはり…美しい!
エルビス・コステロに殺意を覚えました:笑 (コステロ婦人なのです)
録音のクオリティもライブ盤にしては素晴らしい!・…と言われています(笑)
買いの1枚ですね!
で、ちょっと前にCDショップのジャズコーナーを立ち寄った方は見覚えがあるかと思います。
ジャズ界の〝マドンナ”かと思わせるジャケットに釘付けになった方も多いと思います!
御歳48歳の「ダイアナ・クラール」の新譜ですね!
やはり、コステロに殺意を覚えます(笑)
ではでは、ジャズもイイですが ドロドロ・グデグデ・ギィ~インギィ~ンのブルースも入ってますので、それをどうぞ!
ハスキー・低音・囁き・唸り・吐息・なんだこれぇ~~~!!のカッコいいブルースです(笑)
土曜日の清々しい朝ですが、もぅ仕事なんか放り出して、カーテンを閉めて、スコッチ片手に聴いてください!
今日は、許そう!(笑)
僕は、働く!(笑)
ではでは、ステキな週末を始めてください!
ホームページはこちらです
木工房「あちゃちゃ・わちゃちゃ・ぎっちょんちょん!」のホームページ
パラゴン・オーディオコンサート(来年1月6日)
音楽 | trackback(0) | comment(0) |
今は和雑貨のご注文に取り掛かっています。
何でも、作っちゃうのです(笑)
材料は、欅(ケヤキ)です。
欅を扱うのは、鉄道模型ケース以来です。
ケヤキはとてもいい香りがするのです。
高貴なお香のような、甘ぁ~~~~い匂いなのです!
ケヤキはヒノキと並んで、日本人にとても愛されている木ですね。
巨樹として残っている老木は、ご神木として祀られています。
そんな日本人魂に触発され和雑貨のご注文でしたので、有無も言わずケヤキを選択しました。
そして、製作プランでは2日しか嗅ぐ事が出来ないと思っていたこの香り、4~5日は嗅ぐ事が出来そうです!
相変わらず、プランと現実のギャップに苦戦しております!(笑)
が、アロマテラピー効果で、心身ともにリラックッス!
ではでは、今夜は「和ジャズ」を紹介します!
といっても、ファンキーでロックなジャズドラマーの猪俣猛 大先生です!
このジャケット写真をみてください
ジャズレコードのコーナーでこのジャケットを見た時は、衝撃でした!
「かっくいいいいい~~~~~~~いいいいい!!!!」ですね(笑)
チェ・ゲバラ!…と思いました(笑)
またまた、音楽がトッキントッキンに尖がってました。
ではでは、とてもファンクな1曲です!
今でも現役バリバリの日本が誇るジャズドラマーの重鎮です。
因みに、僕が初めて猪俣先生を聴いた(見た)のはこのTV番組でした。
そして後日、この猪俣さんがあの猪俣さん!・・・と驚愕したのです(笑)
随分昔ですが、島根県松江だったと思いますが、外からJBLのスピーカーが見てたので入ったお店が、ファンクを専門で聴かせるバーでしした。
まだ若いオーナーでしたが、「これ、最高っす!」と出してきたのが〝猪俣猛 サウンド・リミテッド”でした。
「懐かしいねぇ~」なんて言いながら深酒したことを想い出しました!
「これもイイすよ」と出してきたのが〝ジョーコッカー”でした。
書きながら想い出しましたが、長くなるので、明日にします(笑)
音楽 | trackback(0) | comment(0) |
ではでは、お約束通り・・・ジョーコッカーですね(笑)
ジョーコッカーと言えば、映画「愛と青春の旅立ち」のエンディング曲で、゛ドッカ~~~ン!!”とヒットしましたが、
それより遡ること数年前(?)に、僕の中で、゛ドッカァ~~ン!”がこのアルバムでした。
たまたま、中古レコード屋さんで見つけたのですが、゛アンドレ・ザ・ジャイアント(巨大なる人間山脈と言われた往年のレスラー)と見間違える(チョッと背が足りないが:笑)写真に釘付けになりました。
そして、「この写真は何を語りたいのだろう?」とその場で考え込んでしまったのでした。
参加ミュージシャンに゛レオンラッセル(ソング・フォー・ユーで有名な)が名を連ねていたので
゛このポーズ、よほど自信があるのだろう!、よし、聴いてやろう!”と買った1枚でした。
で、聴いて・・・納得の1枚でした。
映像初めて見ました。
渋いですねぇ~!!
ホームページはこちらです
木工房「あちゃちゃ・わちゃちゃ・ぎっちょんちょん!」のホームページ
パラゴン・オーディオコンサート(来年1月6日)
音楽 | trackback(0) | comment(0) |
ジャズピアニストの“デイブ・ブルーベック”さんが5日亡くなられました。
91歳だったそうです。
“デイブ・ブルーベック”と言えば・・・・
「テイク・ファイブ」ですね!
あの5拍子の…
「アリナミンV」のCMの…
絶対に聴いたことがあると思います。
普通、ジャズは4拍子(フォービート)でして、参考までにワルツは3拍子、サンバは2拍子、
で、この5拍子、とても風変わりで珍しいのですが、何故か心地良いのです。
メインのアルトサックスではなく、ピアノ(デイブ・ブルーベック)やドラムにも耳を傾けてみてください。
ではでは、巨匠のご冥福を祈って
もう一曲!
この曲も、とても不思議な旋律のテーマですね。
後半はとても心地良いテンポのフォービートです!
ホームページはこちらです
木工房「あちゃちゃ・わちゃちゃ・ぎっちょんちょん!」のホームページ
パラゴン・オーディオコンサート(来年1月6日)
音楽 | trackback(0) | comment(0) |
今朝がた、仕事から戻りました!
店舗の什器の修理をご依頼頂き、何だか面白そうだったのでお引き受けしたら、夜中にしか作業が出来ない事に気づき…
アフター・フェスティバル(後の祭り)てなもんです(笑)
で、昨夜10時に単身乗り込み、チョチョチョっとやっつけてやろうとしたら…
朝日が昇りました!(笑)
コテンパンです
家族には、少々大袈裟に「翌朝の6時位には終わるかな」
なぁ~~んて言っておきながら、その通りになりました!
流石です!…いやダメです(笑)
蜜月な相棒の小鉋はサクサクと削れ
こやつ、「あたしゃぁ~、まだまだイケますぜ」と仰った(気がします)が、
もぉ~ギブでした!
で、「作業中に音楽でも聴いてくださぁ~~い!」なぁ~んてCDラジカセを貸して頂いたのですが、こんな時に限ってCDを持ち合せてなくラジオを聴きました。
深夜1時と言えば…「オールナイト・ニッポン」ですね。
30年振り位でしょうか。
パーソナリティは、ナインティ・ナインでした。
懐かしいですね、オールナイトニッポンといえば、
「おぉ~~~る・なぁ~~いと・にっぽーん!、わんばんこ!鶴光でおまっ!」の鶴光ですよね(笑)
青春ですね!
深夜放送全盛期ですね(笑)
松山千春、中島みゆき、ビートたけし・・・・
地元では、つボイノリオ、伊藤秀志、水谷ミミ(レコード買って握手してもらいましたもんね、西川屋(現ユニー)の屋上で:笑)
〝私はミミちゃん、現在29歳、私はミミちゃん!、もぉ~~直ぐ!さんじゅぅ~~~”ですもんね
「青木小夜子のFMバラエティ」も良い番組でしたね!
〝こんばんは、こんばんは、もうひとつおまけに、こんばんは”でしたよね(笑)
んん~~~ん青春だ!
「ミッドナイト東海」なんてのもありましたね!
ああ、青春だ!
と懐かしんだのでした(笑)
いろんな音楽もいっぱい教えてもらいました。
今晩、もう1ラウンドです!(まだ半分しか終わってないのです)
ではでは、労働歌でもご一緒に:笑
キャノンボール・アダレイの弟で、ナット・アダレイの名曲「ワークソング」ですね。
ナット・アダレイのコルネットは繊細で、ウェス・モンゴメリーのギターもカッコいいですね!
仕事なのに、ゆったりとファンキーな時間が流れ始め・・・ることを今晩望みます(笑)
とりあえず、今晩のために寝ます!
折角なので、兄、キャノンボール・アダレイも聴いときます!(笑)
ほぼマイルスの作品ですが…
やっぱり、いつ聴いてもカッコいい!
ホームページはこちらです
木工房「あちゃちゃ・わちゃちゃ・ぎっちょんちょん!」のホームページ
パラゴン・オーディオコンサート(来年1月6日)
音楽 | trackback(0) | comment(0) |
新作です!
ちっちゃな雑貨です。
和菓子とお茶をおもてなしするための小盆です!
でもう1つ!
カフェオレとクロワッサンを載せる、コンチネンタル・ブレックファースト用のお1人用の木皿です。
素材は欅(ケヤキ)です。
ケヤキはヒノキと並んで、日本人にとても愛されている木ですね・・・と以前のブログで記しましたが、
木肌や木目を選んでやると欧風になるのですね!
和欧折衷です!
和雑貨には、穏やかで優しくて大人しい木目と木調で・・・
欧風には、チョッとハードで木調のコントラストもキツメで・・・
サイズもこんな風に変えました。
塗装は、贅沢で珍しい100%天然のエゴマ油を塗布しました。
ケヤキが黄金色に輝いて、いい感じです!
このエゴマ、ハイテクな思考とセンスを持っているのに、度!アナログな製法にこだわる必殺お百姓のI 先輩が1人で作る食用エゴマ油です。
もったいないけど、食べ物を直接載せるので、贅沢に使いました。\(^o^)/
実は、昔昔の大工さんはエゴマを塗料としての塗ってたんです。(以前にも、一度紹介した事があるのですが、その時に宮大工さんからもお問い合わせ頂いたんですよ)
先人の知恵なんですね(^_^;)
が、乾燥に時間が掛かったり、長期保存のため、今は硬化剤や防腐剤の入った舐めると毒な塗料に変わってしまったのです(笑)
どちらか良いかは一概に言えませんが、素晴らしい塗料…じゃなく食用油です!
とにかく僕の心と一緒でピュアは素晴らしい! (笑)
来年は、販路を拡大して販売するそうですのでぜひ一度、本物の、〝ピュア・エキストラ・ヴァージン・オイル”をご賞味あれ!
また詳しい事は販売が始まったらお知らせしますね。
なんつぅ~たって、限定販売品なんですから!
あっ、紙面の大半をエゴマの宣伝に費やしてしまった!(笑)
小盆各種!・・・イイですよ(笑)
それにしても、シンプルな形でしたので、〝楽勝楽勝!”とお引き受けしましたが、
まぁ~~~手間が掛りました!
一枚の無垢板から手作業で削り込んで行くのですが、特に角の曲面と全体の磨きには、オロロ・・・・と泣いてしまいました!(笑)
NC等の専用機で作れば、ものの数秒でキチキチっとした物が出来ちゃうのですが、
どこかスキが無さ過ぎて面白くありませんもんね。
手作業の仕上りは、どことなく柔らかさを感じます!
ではでは、和欧折衷といえば・・・クレモンティーヌですね(笑)
(おまけ)
ホームページはこちらです
木工房「あちゃちゃ・わちゃちゃ・ぎっちょんちょん!」のホームページ
パラゴン・オーディオコンサート(来年1月6日)
音楽 | trackback(0) | comment(0) |
さびィ~~~ですね!
寒さのあまり更新が遅れまして・・・
土曜日の出来事などを記します。
先週の土曜日に「パパ荒川さん」のコンサートに行って来ました。
「パパ荒川さん」は地元半田出身で、2009年にデビューされました。
プロフィールによりますと、プロ歌手を志して27歳の時に名古屋から妻子を連れて上京。
働きながら歌手を目指し、2009年6月、50歳の時に5人の子供たちに捧げる新しいバラード『こどもたちへ』で念願のメジャーデビューの夢を叶える。…と記されています。
その「パパ荒川さん」のクリスマスコンサートに、家内代表取締役奥様がピアノでサポート出演しました。
(写真はリハーサル中です)
家内代表は、荒川さんのデビュー以来、地元でのコンサートはお手伝いさせていただいているのですが、僕は今までタイミングが合わず、今回初めてコンサートに行きました。
家族へ、愛する人へ、同じ夢を持った友人へ、頑張る人達へ、旧知の友人の吉田沙保里(金メダリスト)さんへ、
愛情たっぷりのラブソングやメッセージソングは、〝ズドーン”と心に来る物がありました!
また、荒川さんのご厚意で、急遽、パラゴンオーディオコンサートのチラシを入り口なで配ってくれることになり、アンコールではご長女でミュージシャンの〝音々”さんが舞台上でオーディオコンサートの宣伝をしてくれました。有り難い事です。
感謝です!(^o^)v
ではでは、そのパパ荒川さんの『こどもたちへ』です。
(最初に宣伝が入りますが、我慢ください:笑)
イイ曲ですね~~!!
で、荒川さん、お子さんが5人お見えなのですが、お嬢さん2人はプロとしてご活躍されています。
この日にコーラスで参加した長女の〝音々”さんは、楽屋にご挨拶に行った時から〝パワー全開”でロックな感じがバリバリでした(笑)
コーラースと言っても、声に張りがあり過ぎて、お父さん(パパ荒川さん)の切々と歌い上げる声を覆ってしまう感があり、かなりオフマイク(マイクから遠ざかって)で歌っても、声が入ってしまい、ついにはジャニューズばりの〝口パク”の術を駆使しておりました。僕は見ておりました(笑)
戴いたCDを聴きますと…納得です!(笑)
デビュー当時の〝浜田麻里”を彷彿させるパワーヴォーカルでした!
しかしパパ荒川さんのDNAはしっかりと受け継いでおり、歌詞はメッセージ色の強いものです。
さすが、お父さん!!
パパ荒川さんのHP: http://www.kingrecords.co.jp/cs/artist/artist.aspx?artist=38245
パパ荒川さんのブログ :http://ameblo.jp/papaarakawa/
音々さんのHP: http://sound.jp/the_bootleg/
音々さんのブログ: http://ameblo.jp/neneboo/
僕のホームページはこちらです(笑)
木工房「あちゃちゃ・わちゃちゃ・ぎっちょんちょん!」のホームページ
パラゴン・オーディオコンサート(来年1月6日)
音楽 | trackback(0) | comment(0) |
昨日で3日連続ですので、書きます(笑)
有線なのか、ラジオなのか解りませんが、懐かしい曲が3日間も流れました!
その曲は「Bad Reputation:バット・レピィテーション」
僕の大好きな女性ロックシンガー〝ジョーン・ジェット”の曲です!
でも声が可愛い(笑)
どうやら、アヴリル・ラヴィーンが歌っているようですね。
どうやら、アニメ・ワンピースの劇場版「ONE PIECE FILM Z」の主題歌らしいですね。
どうやら、12月15日(今週土曜日)の公開らしいですね。
そんなの、知ってるよ!…と言う御方も多いかと思います。
なんせ、アニメ・ワンピースはとても人気があるようなのですが・・・僕は全く知りません(笑)
子供達が〝ぎゃぁ~ぎゃぁ~”言いながらTVやマンガ本を見てますので、何度か友好関係を謀ろうとアニメを見てみましたが
…何が良いのか、全く解りません!(ヤバいですか?世間を敵にまわしましたか?:笑)
アブリル・ラヴィーンの事は良く知りませんので、ジョーンジェットについて少々。
と思いましたが、ホームページ(個人的趣味→音楽編→洋楽編)で既に書いていたのでコピペで失礼します(笑)
ジョーンジェットを最初に聴いたのは、高校生の時に見た映画「フラッシュダンス」で流れた時だと思います。
衝撃でした!
かっちょえぇ~~~~!!!てな感じです。
下着姿で歌う「ザ・ランナウェイズ」の「チェリィ~・ボォ~~~ン」も(別の意味で)思春期の子供には衝撃でしたので・・・
「おお~~~、あれがこうなって、そうなったか」???と感動したのです。
往年のジャガー横田ばりの鋭い眼光と時折見せる笑顔に痺れるのです。
僕の中での、ベスト女性ロックンローラーです!
大人になって、真っ先に買ったレコードの1枚です。
なぁ~んて書いてますね。
で、(おまけ)として、アイ・ラブ・ロンクンロールのPVで最初に流れる「Bad Reputation」が舘ひろしの「ロックンロール1981」にそっくり・・と思っているのは僕だけでしょうか? コード進行がそのものズバリ!(笑)
とも書いてました(笑)
ではでは、ジョーンジェットで「Bad Reputation」です。
ついでに、おまけで、舘ひろしの「ロックンロール1981」です(笑)
が、しかし・・・・動画が、著作権侵害の通報が多数寄せられて削除されてました!
残念!(笑)
では、折角ですので、「アイ・ラブ・ロンクンロール(1981年)」です!
カッコいいなぁ~!!
(おまけ:舘ひろしが残念な結果に終わったので:笑)
実はこのアイ・ラブ・ロックンロールはジョーンジェットのオリジナルではなくザ・アローズのカバー曲なんですね。
では、オリジナルナンバーで(懐かしい!ベーシティ・ローラーズが映ってる)
ホームページはこちらです(笑)
木工房「あちゃちゃ・わちゃちゃ・ぎっちょんちょん!」のホームページ
パラゴン・オーディオコンサート(来年1月6日)
音楽 | trackback(0) | comment(0) |
ミックジャガーの元恋人がオークションに出品した彼からのラブレターが約2500万円で落札された!
と数日前の新聞に載っていました!世の中、狂ってますね(笑)
そんなミックが笑わせてくれました!
アメリカのトーク番組に出演したミック・ジャガーが、
ロックンロールの世界に50年いて学んだ10のことを発表した
・・・とニュースで見ました。
10.誰もニュー・アルバムの曲は聴きたがらない。
9.フィル・スペクター(優秀だが、無茶苦茶なプロデューサー)からの人間関係についてのアドバイスは聞くな。
8.“ハイ、シアトル!”と叫ぶ前に、シアトルにいるのを確認すること。
7.誰かが「Moves Like Jagger」のような曲をやっても、1セントも得ることはない。
6.有名になった後出会う人たちは全員、個人的なことにしか興味を持たない。
5.曲の印税は素晴らしい。しかし、リバース・モーゲージ(不動産を担保とした年金制度)からの保証されたキャッシュフローにすら釣り合わない。
4.自分自身を楽しませるには、10回に1回“Doris Goldblatt”とサインすればいい。
3.ホテルの宿泊客のことを考えろ。部屋の破壊は午後10時まで。
2.いつでも欲しいものが手に入るわけじゃない。トップ10リストに入れる良いジョークのように
1.ロックンロールをプレイし始めると、セックスとドラッグが手に入る。だけどドラッグをやめないと、ロックンロールとセックスは続けられない!
10番と8番は、サイコーですね、シニカルなジョークと取っておきましょう(笑)
実際の映像はこちらです。
では、元恋人でオークションの出品者、マーシャル・ハントが一役買ったと言われているこの曲でも聴きましょうか
名曲ですよね!
「Brown Sugar:ブラウンシュガー」です。
オークションに出されたのはこの頃に書いた恋文ですね。
勘弁してよぉ~~・・・てなもんでしょうね(笑)
師走ですね!!
やることがいっぱいで死にそうです(笑)
図面図面図面図面図面図面・・・・(笑)
ステキな週末をお過ごしください。
ホームページはこちらです(笑)
木工房「あちゃちゃ・わちゃちゃ・ぎっちょんちょん!」のホームページ
パラゴン・オーディオコンサート(来年1月6日)
音楽 | trackback(0) | comment(0) |
今日は、旧友達が集まって年に一度のバカ騒ぎです!
もう20年も続く伝統行事なのです(笑)
帰ってからは仕事なんですが、
今は考えません!
忘れます!
懐かしい仲間が大集合!
みんなが大人なので〝わぁお~~~~~!!”とか、〝ぎゃぁ~~~~~~!!”とか言っては騒ぎません。
多分話題の中心は、日銀が14日発表した来週開く金融政策決定会合で追加の金融緩和について喧々諤々の議論になるかと思います…ウソです(笑)
粛粛と宴は進むのです(最初の10分は)
もう、体内ではこんなファンキーなリズムが鳴り響いています(笑)
1960~70年代に仏で活躍した、モロッコ出身の黒人男性シンガー、VIGONです。
フランスのジェームス・ブラウンと言われていました・・・とさ!
この「ハーレム・シャッフル」 は Bob & Earl がオリジナルで64年にヒットしたソウルフルなナンバーなんですね。
ローリング・ストーンズの曲ではないんですよ(笑)
カッコいいですね!
ホームページはこちらです(笑)
木工房「あちゃちゃ・わちゃちゃ・ぎっちょんちょん!」のホームページ
パラゴン・オーディオコンサート(来年1月6日)
音楽 | trackback(0) | comment(0) |