昨日は、以前よりお問い合わせ頂いておりましたMさんとご友人のYさんがパラゴンを聴きにいらっしゃいました。
ジャズ派とクラシック派のご両人ですが、“JBLらしからぬ柔らかい音”と褒めて頂きました。
パラゴンについてもオーディオ的な専門のご感想や、その他にもいろいろとオーディオの事もお話してもらいましたが、
「なんですか、それ?」
「わ・わかりません」
「どういう意味ですか?」
・・・と相変わらずのトンチンカン振りを発揮してしまいました。
その都度、ご丁寧に説明して頂きとても優しい御方たちなのです。
もう少し、オーディオについて詳しくならないといけないと常々思ってはいるのですが・・・・・
学生の頃の勉強嫌いのすり込みが強烈すぎるのでしょうか、特に理数系は・・・
かといって、文系に優れている訳でもなく
体育会系でもなく・・・・
ビジュアル系でもなく・・・
もちろん、お姉系でもなく・・・(笑)
・・・・くだらないので止めときます。
しかし、その様に僕がオーディオに疎くても、「音楽が好き!」という共通項で繋がり、話も盛り上がるのです!
お二人とも、人生の大先輩ですのでキャリアが違います。
そんな時空を埋めてくれるのが音楽ですね。
40年代・50年代のジャズを好きであれば、話題はおのずと共通しますので。
そんな中、一つ面白い話を聴きました。
昭和30年頃と言っていましたが、ステレオ放送の無い時代にラジオを2台用意して、NHK第1とNHK第2がそれぞれ流すモノラル音楽を受信して聴くとステレオ放送になる・・・という優れものです。
こういう何とも発想の素晴らしき工夫は大好きなのです。
面白いですね~
僕らの様に、自我に目覚めた時には既にステレオが当たり前の世代からすると、このようなシンドイ思いをして(ラジオを2台スピーカーの様に並べ)待ちに待ったステレオ音源を体感したMさんYさん世代ではオーディオに対する思いはケタ違いなのでしょうね。
それにしても、面白い話ですね~
「やるじゃん!NHK」とちょこっと見直しました。・・・・なんて偉そうにスンマセン。
とても楽しい、ひと時でした!
お土産に愛知の高級海老煎(長い事愛知に住んでいても、そうそう口には出来ません)とスーパードライ(ビールですよ!ビール!、僕が発泡酒・発泡酒と嘆いているのを察してくれてか:笑)を頂きました。
カンカンに冷やして早速、夜に家内代表取締役と“グビ・グビ”と高級海老煎をおつまみに頂きました。
どうして、こんなにこの海老煎餅は美味しいのでしょうか!
また、ビ~ルに合うのです。発泡酒ではもったいないのです。
グルメレポーターの様に、二人してゆっくり噛みしめ、味わい、微笑み、「いやぁ~ウマイ!」と・・・感動した!のであります。
どうも有難う御座いました。
Mさんのリクエストで久々に「ヘレンメリル」女王様を聴きました。
もちろん、「帰ってくれれば嬉し~いわ!:you'd be so nice to come home to」です。
ではではご一緒に!
「クリフォード・ブラウンのペットが・・・・」
なんて、ひと盛り上がり!
じゃぁ~つうんで
「おおぉ~~マックスローチ(ドラム)ですかぁ~」
なんて、またまた盛り上がり、
「早くに死んじゃって残念!クリフォードブラウン」
で締まりました(笑)
また来てくださいね~!
もうひとネタあるのですが、明日にしておきます。
書き疲れ、読みつかれますもんね(笑)
パラゴン(PARAGON) ・ JBL | trackback(0) | comment(0) |
あぁ~~・・・・水曜日です
どうも疲れが取れず・・・媚薬(たった1本の発泡酒)が効きすぎて毎晩深~い眠りに(笑)
で、日曜日に話したパラゴン続きなのですが
実は、映画の撮影から戻ってきて狭い部屋に入れているのですが、どぉ~もガレージ(未完成のパラゴンを自宅ガレージで作ってました)で聴いた音に比べ聴き劣りしていたのです。
そりゃ~そうですけどね、ガレージは天井も高いし、床もコンクリートで頑丈だし、外に面しているし、
部屋と違って、音は籠ったり、廻ったりしないで、イイ感じに外に抜けていくし(大音量でご近所迷惑甚だしいのですが)、床がしっかりしてるのでパラゴンも共振しないし、
部屋で鳴らしたら、床からゴーゴー地響きがして・・・・音の歯切れが悪いのです(んん~~~んプロっぽい:笑)
で、改善が出来ないものか?・・・・と考えて、オーソドックスにブロックを脚の下に敷くことにしました。
・・・・と思いつづけて、ほぼ1ヶ月
土曜日にMさんが聴きにみえる前に、ついにブロックを敷いたのです。
たかが、ブロックぐらいとお思いでしょうが・・・・
なんせ、パラゴン、350キロ!
1人ではどうにもなりません。
まして、パラゴンを上に浮かしてブロックを挟むなど・・・・・
家族(3人)を如何に巻き込んで、これ以上パラゴンを嫌われないように慎重に配慮しながら作業を進めなければなりません!
で、ある御方が車のジャッキを使ってパラゴンを移動させたとのブログ記事を読んだことを思い出し、両端を二人で支え、もう一人がジャッキアップして、もう一人が下に潜り込んでブロックを敷く!・・・てな重労働を朝のドサクサに紛れて行いました。
ジャッキ! 便利ですよ~、あんな重いパラゴンが以外とすんなり。
まぁ~、でも重労働でした!
よくよく助け合い、励まし合い、慈しみ合う、美しき家族愛のひとコマでした。
そして、苦労の成果の・・・・・音出しには・・・・僕一人・・・・
相変わらず、興味が無い様子です!(笑)
家族全員音楽好きなのですが・・・嗜好が違うようですね・・・価値観ですかね~
で、音ですが、んん~~~~~・・・・・・てな感じです。
間違いなくブロックを敷いた方が音は鮮明になりましたが・・・
僕も、オーディオに精通してますので・・・・というのはウソで、何が良いのか聴き分けれないんです
で、日曜日には友人(といっても先輩方達です)が聴きにきてくれました。
懐かしい面々です!
かつての音楽仲間で、みんなブイブイ言わせてた連中です(笑)
もぉ~そりゃそりゃ、ブイブイですよ! ブイブイ!!(笑)
で、マイルスやケニーバレルなどなど一通りジャズのレコードやCDやらを聴いていました。
そして先輩が持参のCDもかけました。
もぉ~、かつてブイブイいわした連中ですので、勿論ロックですよ!ロック!(笑)
いやいや、もう大人ですし、ブイブイいわしたのは昔ですし、音を聴きにきているので、それらしい音源です!
「マイケル・シェンカー」に「ヴァン・へイレン」・・・(笑)
でも良かったですよ~
もともと、ヴァへイレンのギターの音は透き通るぐらいクリアーで深みがあり、抜ける音ですので、
しびれましたね~~
で、ですよ!
マイケルシェンカーですよ。
大人なので、アームアンドレディじゃぁ~ないですよ(笑)
全編、アコースティクの名盤です!
いやぁ~、これを聴いて惚れ直しましたね・・・・パラゴンを(笑)
とてもとてもいい音がしたのです!
なんとも深みのあるいい音なのです。
何でもかんでも大音量じゃぁ~なくてもいいのですね、反省反省!
でCDをお持ちいただいた先輩は写真が趣味の域を超えてましたて、コンクルールでも入賞しちゃうぐらいのお方なのです。
で、撮ってもらった写真がこちらです!
全然違いますでしょ!
さすがですね~
で、その夜は別れが名残惜しく、なんとなく流れで~そのまま夜の街へ・・・
ブイブイ言わせるのは辞退しましたが(笑)
とても・・楽しかったのです。
さぁ~、今日はピーカンのカンカンですね!暑そうですね~、でも気持ち良いです!
頑張りま~す!!!!!
パラゴン(PARAGON) ・ JBL | trackback(0) | comment(0) |
あっ! と気づけば新しい一日が始まりました(只今0時49分)
なので、暑かったですね~、昨日は!
昨日は朝から本格的にカンナ(鉋)などかけてしまい(笑)、ドバ~~~~っと冷汗、木工汗をかきました。
最近、砥石にスリスリしてやってない訓練校で苦楽を共にした鉋は、すっかりヘソを曲げ、
「いやぁ~、おいらは動かね~ぞ!、どうしてもってんなら、力づくでひっぱったらどうだい?」などと往生際が悪く、
こんな輩に無理して付き合おうとすると
「ガタガタガタガタ・・・・・・・・」って材料の上で飛び跳ねて、取り返しのつかない傷跡を残します。
そぉ~なると、「クソ~、やってらね~な!」とちゃぶ台ひっくり返して、着てるものを全部脱ぎ捨てて、
゛わぁ~~~~~~~~~~”っと叫びながら作業場から逃げ出したくなる
のは、大人なので解ってます!
なので、無理せず別の鉋で削りました!
引っ張りますね~、たかが、いつもの鉋で試し削りして調子が悪いので、別の鉋を使っただけなのに(笑)
ものの数秒のことです。
おかげさまで、サクサクでした!・・・・・でも緊張と力仕事なので、大量の汗はかくのです。
昼からは、オイル塗装でした!
作品が完成したら、また紹介しますが「必殺オイル」です!
で、指先がベトベトになりました。
作品が完成に近づくのは、何とも嬉しいのですが・・・・・
暑い夏に、多量の汗と塗料でベトベト感が不快指数200%超です!
今夜、ある場所で七夕の短冊を書かされることになり(46年間願いが叶ったことないないので・・と最初は辞退したのですが、純粋無垢な気持ちも無視できず:笑)
「涼しい夏になりますように!」・・・・と書きました(笑)
「エコだね~」なんて褒められてしまい・・・・・・エゴなんですけどね、本当は
そして裏に小さく
「25m 泳げますように!」・・・・とも小さく書いときました(笑)
純粋無垢な子供の振りをしてみました・・・・・エセだねぇ~とは言われませんでした(笑)
本気にとられたかな?
もちろん、泳げますよ!・・・・・念のため。
ではでは、ドナ・サマーのホット・スタッフでも聴きましょうか(笑)
前後の文脈に全く関係ありませんが・・・サマー、ホットスタッフ(熱いもの)・・・なんとなく雰囲気で
いや、今年の5月に他界したので、追悼で(いまさらですが)
「中島らも」の小説だったと思うのですが(記憶があいまいです)、
「夏じゃぁなくてもドナ・サマー~、秋になってもドナ・サマ~、冬になっても、チャンチャン! ドナサマー~あ!」なんて雰囲気の歌詞がかいてあったような、ないような・・・・・・
むかしむかし、爆笑した記憶を思い出しました(笑)
「中島らも」の追悼もいつか書きます!
音楽 | trackback(0) | comment(2) |
昨日は朝から隣町まで頼んでおいた塗料を取りに行き、午前中はそれを使って塗装作業をしました。
まだしてるんです・・・・でもこれが仕上げ塗装になります。
午後からは、パラゴンを聴きに、Uさん、Tさん、Kさんがいらっしゃいました。
パラゴンの構造や、材料、ユニットのことなどをお話して、いざ試聴。
お三人とも、かなりのオーディオ愛好家のお方達なので、それぞれご持参したCDを耳を澄ましてお聴きになっておりました。
「・・・・・・・・・・・・」
「・・・・・・・・・・・・」
「・・・・・・・・・・・・」
この瞬間がとても緊張するのです!
どんな風に聴こえてるんだろう・・・・・・と、もぉ~~心臓がバクバクです。
「いいねぇ~」
「柔らかく、優しい音だね」
などと褒めていただだきました。
もっとガツガツした音が出ると思っていたとも言われました。
確かにJBLというと少々乱暴な音(圧のある音・・・んん~~いい表現だ!)というイメージがあるようです。
僕もそう思っていましたので否めません。
最近、やっと聴き心地の良い音量やバランスが解ってきました。きた様な気がします。
JBLらしいパワーのある音が、ガレージでは出ていた(ような気がした)ので、部屋に入れて鳴らいていると、どうも物足りなさを感じていました。
でも、いろんなお方と一緒にいろんな音源を聴くことで、精度が上がってきたのでしょうか・・・・
解りませんが、思い込みが激しいので・・・そうしときます(笑)。
最後にアナログ・レコードをかけて聴いていただきました。
「いいねぇ~~」
音を聴いて、笑が溢れる!
最高ですね!!
この瞬間があるから、楽しいのですよね!
で、ですよ!!!
UさんとTさんは、木工の先輩でもあるのです!
Tさんはかなり、本格的でからくり人形などを作っております!
ブログを拝見しましたが、圧巻です!
(Tさんのブログはこちらです : もっこく工房木工ブログ)
今度は、Tさんの工房にお邪魔せせていただくことにします。
楽しみです!
レコードでかけたマイルスの演奏曲です。
「Ah-Leu-Cha : アー・リュー・チャ」って如何にもパーカーらしい曲でかっくいい~ですよね~、
でもそれ以上に、この曲名です!
「Ah-Leu-Cha」・・・・・へんな名前! づ~~~~っとと気になって気になって、実は・・
僕の工房名「AH_CHA・CHA WA_CHA・CHA GHICHONCHON」に多大な影響を与えた曲名なんです!(笑)
づぅ~~~~っと気になる存在をあやかりたいと(笑)
パラゴン(PARAGON) ・ JBL | trackback(0) | comment(4) |
昨日は、朝からガレージの片づけでひと汗も、ふた汗も・・・
ガレージでの数週間に及ぶ塗装作業も終わったので、気合を入れて片づけをしました。
近々長期入院から生還する愛車が止めれるように、パラゴンの大きな木型(リフレクター用)もエイコラエイコラと動かしました。
この木型、雄雌2つで130キロ!
ジャッキを使ったり、スケボーに乗せて動かしたり(笑)と力技の連続です!
で、ですよ・・・・・・・
「ギュギュ!」・・っていうのが僕が体感した音ですね。
腰でこの音がした瞬間に、ヘナヘナへナ・・・・・・とその場に崩れ落ち
足腰が立ちませんでした。
これが、世に言う「ぎっくり腰」っうやつですね。
立ち上がり、歩行は出来ますが、まるで直立猿人(引っかけますでしょ:笑)みたなヘンテコな歩き方しかできません。
いやぁ~~~、キツイですね
ではでは、お後がよろしいようで(笑)・・・・・・・
チャールズ・ミンガスの直立猿人で・・・
フル・アルバムなので、適当なところで聴き終えてくださいね。
今日は、午前中に打合せなのですが、スマ~~トに御宅へ伺いスマ~~トな立ち振る舞いでお話をうかがうつもりでしたが・・・
直立猿人で伺います(笑)
音楽 | trackback(0) | comment(0) |
朝起きて、オイル塗装している製品の乾き具合を見て
予定では、朝日がふりそそぎ、小鳥のさえずる中(ここまではイメージ妄想です)、
「んん~~~~~ん、イイ感じにオイルが馴染んでる、ヨシヨシ」
と人差指で、サッと天坂を撫でて、煎れたての熱~~い(インスタント)ブラックコーヒーを舐める!
そんな予定でした!
が、人差指でサッと天坂を撫でると 「んん?・・・・・・・・・・・・・」
わずかですが、妙なガタツキが・・・
まさか、まさかのネジレ現象!!
組み立てた時は、「オマエ素直だなぁ~!ヨシヨシ」と散々褒めちぎったのですが、完全なる裏切り行為です!(笑)
「みそぎが、必要じゃぁ~」と早速カンナで調整しました(笑)
駄々をこねましたが、従順な輩に戻りました!
納品前でホッとしたのであります。
で、ご褒美にオイルマッサージをしてあげたのでした(笑)・・・・オイル塗装のことです(念のため)
続いて、次作の材料選びをお師匠に相談してまして、まぁ~たいそう贅沢というか、特に日本では一目置かれている木材を紹介してもらいました。
で、早速図面を書いているのですが、変な緊張と、力が入り、「うそ~~~~~!!!」てなミスの連射砲です!
バババババババッババ~~~ン!!!てな感じです。
完全にノックアウトです!
知ってましたぁ~?、とてもナイ~ブなんです(笑)
さぁ~立ち上がるために・・・・・こうやってパソコンに逃避し
you tubeで検索し、
ジェームス・ブラウンを聴いて、立ち上がるのです!(笑)
さすが、JB!
あおりますね~
一休みしてラウンド再開です!
こんな時には、
音楽 | trackback(0) | comment(0) |
今朝の4時頃、もうそろそろ書きあがる図面と格闘してますと
「ギュギュ!」・・・っとまた、ぎっくり腰!
うううう・・・・・・・と唸りながらも、今日の作業(木取り)が出来るよう資料をまとめ、小1時間の仮眠!
朝、ソファに座ると、またまた「ギュギュ!」
ううううう・・・・・・と涙目になりながら、歯を磨くと・・
またまたまた「ギュギュ!」
ううううう・・・・・・と涙顔になりながら・・・・・
冷凍マグロみたいにソファに倒れ込むのでした!
今日は、作業をお休みし、安静にしつつ、たまりにたまった事務作業をやっつけることにしました。
土曜日に初めて経験した「ぎっくり腰!」ですが、昨日には自然と完治していたつもりなのですが・・・・
あなどれませんね。
安静にして、安政の改革に匹敵するプロジェクトを練るのです!(笑)
テーマは、「What Are You Doing The Rest Of Your Life? : 残された人生をどう過ごすんだい?」
・・・・・・重すぎます!
ビル・エヴァンス先生には、毎回考えさせられます(笑)
では、では、エヴァンス先生に鍵盤で語ってもらいましょう!
「What Are You Doing The Rest Of Your Life?」
神秘的なのですが、なぜか背筋を伸ばして聴かなければ・・・・と力が入ってしまします。
激痛に耐えるため、背筋を伸ばさざるを得ない、今の僕にはイイかも・・・・ダメかも・・・・
冷静に聴けませんでした!痛くて
音楽 | trackback(0) | comment(0) |
だいぶん腰の痛みも和らいだので、作業場へ復帰です。
今日から、従姉妹から貰った古~~い原付で、快適に通勤です!
作業場の近くは、朝夕の大渋滞が発生するのですが、原付は便利ですね~、スイスイスイ~イと駆け抜けます。
で作業を終え、帰る時間になると ざざざざざざぁ~~~~~ざぁ~~!!!!
とびっくりするぐらいの激しい雨に見舞われました!
勿論ベタベタのビショビショです。
もぉ~途中から、開き直って、ヤケクソで、此方から濡れてやりました!
「激しい雨が、俺を洗~う!、激しい雨が、俺を運~ぶ!・・・何もかも~、変わり始めるうぅ~~~!!」と叫びながら(笑)
おかげで口の中もビショビショです。
でもって、家に着くころには・・・・雨上がる!
「何もかも~、変わり始めるうぅ~~~!!」とはこのことでしょうか?
もっとワイルドな事を期待していたのですが・・・・
完璧に、濡れ損でした。
あっ、また激しい雨が降り始めました!
ではでは、福岡の生んだ偉大なロック・スター : 「ザ・モッズ」で「激しい雨が」です。
モッズも最初に見たのは子供ばんど同様に「ファイティング80’s」でした。
キンキンな音のトッキントキンのバンドでした。
初めてのメジャーヒットで、当時マクセル(懐かしい~)のCMで「もういいです!!」って言うぐらい流れてました(笑)
で、僕が更に好きになったのはこの曲です!
菅原文太のドラマ主題歌でしたよね~
懐かしいですね~
音楽 | trackback(0) | comment(0) |
毎日蒸し暑いですね~
たまには、木工のお話など・・・・
と思いましたが、面白くないので止めときます(笑)
かと言って、面白い話が有るわけではないので・・・・・
テレビで映画「ヘルター・スケルター」の宣伝をしてました。
「ヘルター・スケルター」・・・といったら、ビートルズですよね。
僕はビートルズに関しては、天邪鬼でしたので一通りは聴きましたが、レコードを買ってまでは聴いていません。
1番よく聞いた曲は「ストロベリー・フィールズ・フォーエバー」でした。
これ、高校2年だったかな、英語の先生が教材で使ってました(この先生、かなりのビートルズファンでした。)
“Let me take you down~"のあの曲です。
和訳と文法のため、何度も何度も聴き聴かされました・・・・が、意味はサッパリ覚えてません。
それよりも、イントロの不思議な音(テープの逆回転・・・と先生は言ってました)に虜になってしまいました(笑)
もぉ~ビートルズと言ったら「ストロベリー・フィールズ・フォーエバー」だけでした。
が・・・・・それから何年か後に、浜田麻里(なつかしいですね~、頭文字はH・Mでヘビーメタルになるとかならないとか(笑))と、ヴァウワウ(VOW WOW)が先述の「ヘルター・スケルター」をカバーしていたのを聴き、
「かかかかかかか・・・カッコいいじゃん!!」とぶっ飛びました!
もぉ~完全にハード・ロックです!
やっぱり、僕みたいな奴は他にもいました。
スティーヴン・タイラー(エアロスミス)やジョン・ボン・ジョヴィ(ボン・ジョビ)、モトリー・クルー(懐かしい!)。
U2やオアシスも取りあげたみたいですね~(ウィキぺディアによると)
先ず、聴いてみましょうか。
折角なので、当時の浜田麻里で(笑)
絶対、本人は「今更、出さないで~!」と言うと思いますが・・・
もぉ~、これがあの「キャン・バミ~・ラ~ヴ」のビートルズの曲とは思えませんでした。
衝撃でした!
で直ぐ、コピーしました(笑)
映画の宣伝を見て、そんな事を想い出しました・・・とさ!(笑)
折角なので本家の映像もどうぞ!
週末なので、「ストロベリー・フィールズ・フォーエバー」もどうぞ(笑)
ではではステキな3連休を!
あぁ、「カム・トゥゲザー」「デイ・トリッパー」「ルーシー・イン・ザ・スカイ・ウィズ・ダイアモンズ」も好きです(笑)
音楽 | trackback(0) | comment(0) |
新作です!先ずはご覧ください!
かわいいでしょ! 木製のキャリアなんです。
ありませんよ~!全て木製なんて(笑)
もぉ~とてつもなく愛おしいのです(笑)・・・このへんで止めときます
僕は音楽同様に車も大好きなんです!
なので、わが工房の定番商品として、密かに温めていたアイデアなんです。
今回はスズキのラパン用に3台作りました(販売しまぁ~す!)
ではでは、チョッと語らせて頂きます。
先ず、材料はローズ・ウッドなんです。 あの高級ギターなどでも珍重される高級材です。
あぁ、僕の場合は「ロ~ズ・ウッド」っていう響きに1番心魅かれたのでけどね(笑)
「ロ~ズ・ウッドの木製キャリア」・・・・・響きが、かわいいし、かっこいいでしょ。
で、これまた、色が良いんです。でもって黒褐色の縞模様もたまらんのです!
更に更に、とて~も堅いのです。
もぉ~、材料としては最高です!(加工性は困難を極めますが
そのローズ・ウッドをぜいたくに使い、シャープな流線形に仕上ました。
もぉ~曲線加工しずにはいられません(笑)
お陰さまで、とても艶めかしく、可愛らしく、シャープな形になりました。
で、塗装ですよ・・・
泣かずには語れない(号泣)・・・・如何せんいつも作っている室内使用の木製品とは違いますので、対天候性を1番に考えなければなりません。防水・防腐・紫外線・潮・・・・
が・・・僕には昔から心魅かれている物がありまして、それは木製のヨットなんですが、
アランドロン主演の1960年のフランス映画「太陽がいっぱい」で見た木製ヨットのあのニスでテカテカな木の感じが何だかとても好きなのです。
なので、今回は木製ヨットの船舶塗料を研究し、それを参考に塗装をしました。
まぁ~~~、時間が日数&塗料代が掛りました!
なんと、下地塗装3回、上塗り9回!
下地は必殺「木固めエース」、上塗りは硬化剤無の粘度の高いワニスを塗り重ねました。気温・湿度にも左右され24時間おいても乾かない日もありました。
まぁ~、これだけすれば、未来永劫大丈夫というわけではありません。木製品限らず、金属でも・樹脂でも天候劣化は免れませんので。でも経年変化でレトロチックな味が出て来ますよ~。
デザインも3種類作りました(試作を入れると4種類です)
荷台の先端はロープで模様編みをしてネットのようにしてます。
イメージは、サーフボードを積んで、濡れた水着をそのネットの上に乗せ、走行中に自然乾燥!(笑)
絵になるねぇ~・・・と妄想に浸っていたのです。
このロープも、昔の木製ヨットで使っている綿ロープがよくて、探したんですがやはり綿ロープは耐久性が弱いのです。
でも表面がナイロンバリバリのツルツルでは駄目なんです。毛羽立ってないと・・・(笑)
で、ハタっと公園の遊具を想い出しまして、探しました。
ありましたよ! とても耐久性に優れて、綿ロープのような質感の「クレモナ・ロープ」、散々探して名古屋まで行って買ったら・・・近くのホームセンターに鬼のような量が売っていたんですが(笑)
素材にも、形状にもこだわりぬいた作品なんです。
荷物は乗せれますが、極端に重い物はご遠慮願います。
オシャレ・キャリアなので、愛車のアクセサリーとして装飾的に使って頂けるとありがたいですね。
まだ言い足りない様な気がするんですが・・・・疲労困憊で(笑)
とにかく、3台(いや4台)ありますので、
ラパン・オーナーの方!ご連絡お待ちしております。
詳しい情報は、今日立ち上げたホームページ(http://ahchawachaghichon.web.fc2.com/)に載せてますので見てくださいね
あ、大事な事を・・・・ラパン以外の車種でももちろん作ります!
車種によって車幅や形状が違いますので、完全ワンオフで作ります。
デザインも材料も変えれますのでね。
この週末は、キャリアの撮影やら、写真編集、ホームページの作成(バグとの決闘:笑)で不眠不休でした。
いま、やっとひと段落したところですので、思考回路が支離滅裂です。
ブログも久しぶりですが、ちょっと2、3日お休みしてしまうかも・・・・
代わりにホーム・ページをご覧ください。
言い忘れた事は、またにします(笑)
ホームページ・アドレス:http://ahchawachaghichon.web.fc2.com/
音楽 | trackback(0) | comment(0) |