ちょっと目を閉じたら・・・・深い眠りに!
日付が変わってしまいました!
なので、昨々日になりますね、新藤監督が亡くなりました。ご冥福をお祈り致します。
アメリカでは盲目のギタリスト ドク・ワトソン氏が亡くなりました。89歳だったそうです。
カントリーやラグタイムのギター名手として活躍されていました。
僕は、ほとんど聴いた事がありませんが、フラットピックの速弾きが有名で、多くのギタリストに多大な影響を与えたそうです。
あのチェット・アトキンスも影響を受けたそうです。
そのチェット・アトキンスと並ぶギタリストとして紹介されていたのを薄らボンヤリ覚えている程度です。
チェット・アトキンスはジャズも演奏していたので、聴いた事が有ります。
でも、アチェット・アトキンスも、チェット・ベイカーと名前が混同して知った程度です(笑)
ジャズにギターなんて!・・・・・
なんて昔は思ってました。
なんてたって、「音が細い!」のです。
管楽器の様に迫力には及ばないのです。
どうも、各パートがガンガン迫力でソロを廻している中でギターになると、そのクリアーな音色と物静かな音量にずっこけてしまうのでした(昔ですよ)。
なんてたって、こちとらハードロック上がりなので(笑)、ギターはディストーション(歪んだ音)が基本なのですだったのです。
マイルス先生も、ジミヘンを評価していましたしね(笑)
でもですね、マイルス先生に、ジョンマクラフリンをご紹介頂いてからは
「ジャズ・ギターもイイね!」・・・なんて簡単に裏返り(笑)
ウェス・モンゴメリー、パット・マルティーノ、ジョー・パスなどなど・・・遅咲きながら聴いてました。
今では 「音が優しい!」・・・などとほざいています。(笑)
では、ドク・ワトソンのご冥福を祈って
ブルースがあったので・・・・(カントリーはやはり苦手でして)
これは!、エアロスミスもカバーした「乳牛ブルース」と同じ曲なんでしょうか?
音楽 | trackback(0) | comment(0) |
最近、「あれ、これって????」なんて事が多いのです。
ちょっとした事なんですが、思い込みは取り返しのつかない間違いやケガのもとなので慎重に慎重に・・・
でこんな時は、携帯経由のネット検索を駆使しているのですが情報が多すぎて取捨選択に時間が掛かり過ぎます。
でもって、「もぉ~、使えん奴だ!」と最近険悪な関係に(笑)。
なので、最近は訓練校で使っていた教科書をよく見ます。
正直、訓練生の時には何冊かある教科書を軽視する風潮がありまして、
でも、改めて見直しますと、便利ですね~
「なるほど!」「あっ、そうじゃん!」「へぇ~!」「よかった!」・・・・
知りたいのはちょっとした事なので、念のための確認やヒント、後押しが欲しいのです。
1人で作業してますと「それで大丈夫!」が欲しい時があるのです。
・・・・寂しがり屋で弱虫なので(笑)
それににても、「冊子」は良いですね!
特に、目次&索引が良い!(笑)
ネット検索より数段早くて、ピンポイントで的中です!
改めて紙に印刷された書物の便利さを痛感している次第です。
木工に限らず、各種の教科書や参考書に目を通す機会が多いのですが、内容が凝縮されて濃いですね。
(僕レベルには)濃すぎて難解な参考書もありますけどね。
インターネットも便利なのですが、日々刻々と増え続ける情報量の中には、「?????」とか「・・・・・」みたいに、首を傾げたくなるような無茶苦茶な情報も混ざってます。
それを見極めるだけの時間と労力を考えると・・・
最近は、冊子を使う事が多いのです。
まぁ~、どちらにも一長一短あるのが世の常でして、
ちょっと己のネット編重依存体制を反省しているこの頃なのです。
で、昨日も訓練校の教科書で調べ物をしていた時に、あるOBのお言葉を思い出しました。
こちらのOBは卓越した技術をお持ちの方で、黙して語らずの仙人のような御方なのです。
「教科書読んでるか?、なかなかいい事が書いてあるぞ!」と言ってました。
その時は何とも思ってませんでしたが、近頃痛感しています(笑)。
この様にアドバイスして頂いた先輩は・・・・
放課後の自主訓練中にぶらっと学校に立ち寄られるのですが、陽気に話しかけれるような雰囲気は微塵も漂ってないのです(笑)、But!、僕は真剣で真面目で貪欲でしたので(“図々しい”と同義語らしいですよ:笑)
いろいろ教えて頂きました。
全てが理論的な理詰めで隙が全く無いのです。
一例を挙げるならば、「人体工学に基づく指圧力と遺伝子工学を加味した自然力量配分に基づくカンナ刃の持ち方」
あっ、ちょっと無理しました(笑)
要は、「なにがなんでも、こうあるべきだ!」ではなく、あるレベルまで達したら人為的行為や操作に固執するのではなく自然な育成過程で育んだ自分の潜在的な癖やバランスを上手く利用する事を教えてもらいました。
この他にも、「無機化合物における物性的特質と相性に基づく素材の関係性」
あっ、これも無理してます(笑)
要は、勢いのみで力任せになりがちな部分を、素材間の硬質耐磨性や研磨性を教えてもらい「そんな事しても、意味ないよ」と教えてもらいました。
「なぁ~~~るほど!」と目から鱗の理論のオンパレードで・・・・・
「さっき、教えたでしょ:笑」
「さっき、見たでしょ:笑」
と言われても、聞きに行くのでした(笑)
“愛知に帰ったら、なかなか会えないですもんね”・・・こんな事を常に思ってました(笑)
まったく関係ないのですが、タワーレコードに久々に行ったら、出てますね~、いろんな御方の新譜が、完全に浦島太郎状態でした(笑)
その中で、ボニーレイットの新譜(といっても既に2ケ月ぐらい経つかな)を見つけました!
今年62歳だそうです。
妖艶ですね~!
スライドギターの名手ですよね。
横目で見ながら買いませんでした(笑)
では、ジョン・リー・フッカーとの渋い共演で
シブい!!!!!!!
音楽 | trackback(0) | comment(0) |
昨日の朝、熱をはかると
「うぅ・・・・やばい! 37度!!!!!!」
とたんに、気力も失せ、全身ゴム人間みたいにヘナヘナと・・・(笑)
あっ、僕は平熱が低いので(といっても35度5分ですが)36度出ると石像になって、思考回路に支障を来たす弱虫体質なのです(笑)。
土曜日ぐらいから体が重くて気分が優れなかったのですが、とうとう悪寒が走り見事に発病。
これは、家内代表取締役奥様が発病元の風邪が家内感染しているのです。
代表がやっと完治したら、娘と僕が感染し息子にもその兆しが・・・
久しぶりの風邪で体が、ふぅ~わ・ふぅ~わ・しているのです(笑)
まるで、「ルーシーがダイヤモンドを持って空を飛んでいる!」てな感じとでもいいましょうか。
全然違いますね(笑)
今朝は幾分かマシなようです。
音楽 | trackback(0) | comment(0) |
大好きなドラマーの1人、ジョニー吉長さんが(6月4日)亡くなりました。
まだ、63歳です。早すぎます!
僕が最初に聞いたのは、ギタリストのChar(チャー)が組んだバンド「JOHNNY, LOUIS & CHAR : 後にピンククラウド」でした。
とにかく、カッコいい(顔がイイ)大人3人でカッコいい音楽をしているバンドでした。
とかく、Char(チャー)がクローズアップされますが、ジョニーもルイズルイス加部(ゴールデンカップスで一番の美男子!)も超有名な御方なのです。
で、ジョニー吉長さんですが、ハイハット(右手でリズムを刻む閉じたり開いたりするシンバル)の刻み方が独特なのです!
エイト・ビートで8分音符を刻んでいても、途中で細かい刻みビートを入れてくるのです!
これが、心地良いのなんの!
また、ハイハットのオープン&クローズ(開け閉め)も多用してとてもタイトなリズムを生みだします!
もぉ~、とにかくカッコいいのです!
とにかく、追悼で一曲!
カッコイイですね~!!!!!!
もう一曲!、懐かしところで!
ビートが・・・・ジョニー吉長さんですよね~!!
泉谷しげるの曲です。泉谷のバックバンドをしていたんですね。
映像のボーカルは泉谷とは違いますよ、ハイキングウォーキングのQ太郎でもありません(笑)
で、もう一曲!
もぉ~、この映像、大好きなんです!
本当に、ドラム演奏楽しんでる感じがサイコーなのです。
演奏はチョコっとですけど(1分50秒位から始まります)
本当に残念です!
明日は、金子マリ(元妻)とライズ(チャーとジョニーの子供達のバンド)についても記します。
偉大なるドラマー、ジョニー吉長さん、ご冥福をお祈り致します。
音楽 | trackback(0) | comment(0) |
ジョニー吉長さんを偲んで・・・・
今日は子供達と、昔の奥様について少々。
元奥様は、言わずと知れた和製ジャニスジョプリン!こと「金子マリ」さんです。
いつか忘れましたが、清志朗経由で知りました!
ド迫力でした!
ではでは、シブいブルースで1曲!
カッコイイですね~!!
で、ですよ!
たまたまテレビを見ていたら・・・・
「ななななななな・・・・・・・カッコいいいいいい・・・・・!!!!!」
と、そのカッコよさと衝撃でぶっ飛んだバンドを見ました!
それが、RIZE(ライズ)でした!
その楽曲がコレ、「カミナリ」です!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・と探したのですが、削除されてました!
実は、楽曲もさることながら最初はベースを弾く女性(TOKIE)にノックアウトだったのです。
で、ドラムの若者の上手い事&上手い事、3ピース(3人)バンドでカッコいいのです。
そんでもって、ボーカルがChar(チャー)の息子! ドラムがジョニー吉長・金子マリ夫妻の息子! と知り
またまた、ひぇ~~~~~~~!!!とぶっ飛んだのです!
サラブレッドです!(笑)
で、早速レコードを買ったらこれが、うるさくて!うるさくて!(笑)
2000年の事です。
ほどなく、TOKIEが抜け、離合集散あり、ベースにドラム(金子ノブアキ)の弟でジョニー吉長・金子マリ夫妻の息子!が加入し、ボーカルの刺青も占有率を益々増やし・・・今に至るのです!
では、唯一TOKIE在籍の頃の映像を・・・
いやぁ~、絶対に「カミナリ」の方がカッコいいのですが・・・
それにしても、悪ガキ2人(チャーとジョニーの息子達)に妖艶お姉さんの3ピース・バンドは衝撃でした!
ちょっと、横道それましたので、
父(ジョニー吉長)の血を受け継ぐ「金子ノブアキ」のドラムもタイトでカッコいいですよねぇ~!
ではでは、とても幼い頃の悪ガキ2人(チャーとジョニーの息子)の映像を
幼いですね~!!
でも、武道館ですよ!
どんどんハードになって、嗜好性が異なるので聴きませんが、カッコいいバンドですねぇ~!
「デフテック」とかも近所の友達らしく、集まって話している時に「ジェフべック」を聴いていて、
「お前ら、バンド名、デフテックでいいじゃん!」
楽しそうですね(笑)
音楽 | trackback(0) | comment(0) |
昨日、無事に自作パラゴンが東宝の撮影から戻って来ました!
約40日振りの再会です。
重い! デカイ!…(笑)
今回はガレージではなく家の中へ入れたので、その圧迫感たりゃ~ハンパありません!
最初から、出来あがったパラゴンを置く場所など一切考えずに作ったので…
もともと充分なスペースの無い10畳程の家族の共有部屋に無理無理&強制的にブチ込んだので、ちょっと厄介物な感じです(笑)
なので、部屋の中はゴチャゴチャです!
「週末には片付ける」と言ってお茶を濁しています(笑)
部屋の整理が出来て音が出るようになりましたら、お問い合わせ頂いています御方へは必ず連絡を入れますのでもう少々お待ち下さい。
長らくお待たせしてまして、ホントごめんなさい。
映画関係者用のTシャツと台本表紙のノートを頂きました。
11月の公開らしいですが、カットにならない事を祈るばかりです(笑)。
パラゴン(PARAGON) ・ JBL | trackback(0) | comment(0) |
土日と掛って何とかパラゴンの住処の整理をしました(笑)
「広い空間が欲しい~!!!!」と切に思うこの頃です(笑)
狭い空間でお世辞にも良い環境とは言えませんが、ご興味のある御方はどうぞ見に来て下さい。
(普段は不在にしておりますので、前以てメールか電話でご連絡ください)
E-mail : ahcha_wacha_ghichon@yahoo.co.jp
携帯 : 090-6398-0528 原田
重いし、狭いし、物は多いし、眠いし、筋肉痛だし、発泡酒じゃぁなくてビールが呑みたいし(笑)・・・・と、いろいろとフラストレーションもたまり、身体はヘロヘロで、憂さ晴らしと買い物に名古屋へ繰り出しました!
1番の目的は、レコードプレーヤーのカートリッジ(針)を固定するネジを買いに行ったのです。
が!・・・・・・・・、売ってないんですよ
老舗のオーディオ専門店を3軒廻っても、一同に
「有りませんね~!」
「はぁ?、どこに売ってるかって?、・・・・知りませんね~!」
さすがに、あたしゃ~、ムッときて!
眉間にしわ寄せて、悲しげに店を出たのでした(笑)
で、ヤケクソで冷やかしに訪ねた小さな部品屋さんで・・・・
「有りますよ~」といとも簡単に、目の前に現れました!
もぉ~、今しがたの冷遇で鬱積した思いの丈を話すと
「プロじゃないねぇ~!」と貫禄の切り返し
そんでもって、一頻り「カートリッジたるもの」のお話を聞かせて頂きました。
喜・怒・哀・楽 を存分に堪能した週末でした!
疲れは取れませんが(笑)
(おまけ)
同日の我慢大会(家内代表取締役奥様とその参謀の買い物に付き合う事)に限界を来たし(笑)、隣の雑貨屋さんに入ったら、見つけちゃいました!
ホットウィール(HW)・・・ミニカーなんです。
「インパラ」・「ロードランナー」・「チャレンジャー」
60年~70年代のマッスルカー! 無駄にデカいボディとシャープなラインがカッコいいです。
最近は木工関係へなけなしの微銭を費やしていますので、久々の買い物です!
それも3台も!・・・・大人買いです(笑)
1台=380円ですが(笑)
「ロケットサンダー」も有ったのですが、ググっと我慢しました・・・大人なので(笑)
車も音楽同様に好きだと言いましたが、このミニカーも半端なく好きなのです。
ちょっと気持ち悪くなる位、ハマってました(笑)。
機会があれば紹介しますね。
パラゴン(PARAGON) ・ JBL | trackback(0) | comment(0) |
今日は久々に木工のお話です(笑)
かれこれ1ケ月程になりますでしょうか(笑)、今も艶めかしいローズウッドと戯れています。
今はスピーカーや家具とはチョイと離れた物作りをしています。
5月の末に、試作品は出来上がったのですが・・・・・・
「もうちょっと!・・・・」と思うところが有りまして、図面を引き直してマイナーチェンジしています。
と言いましても、材料が木ですので一から作り直しです。
でもって、赤身の材料が追加で欲しくて「ブビンガ」という熱帯アフリカ産の材料も使っています。
この「ブビンガ」ですが、別名「アフリカン・ローズウッド」などと呼ばれてまして・・・
とても黒褐色の赤なのです!
(左上がローズ・ウッド : 右下がブビンガ)
「ブビンガ」もいい色なんですよ~
何て言ったらいいんでしょうか・・・・アフロキューバンな感じ(笑)!かな。
毎日毎日、ギュイ~~ン! ギュイ~~~ン!と身を粉にしているのです(笑)。
ついつい「ブビンガ」の黒褐色系の赤身にそそられるのですが・・・・・
さすが、本家「ローズウッド」嬢!、甘~~~~い香りをプンプン振りまいて匂わせるのです(笑)
もともと、「バラの香りがする」ことからローズウッドと呼ばれるとも言われていますが、
僕には、あま~いチョコ!やサンオイルの香りに思えてしまうのです。
サンオイルと思えば、常夏のビーチで戯れる美しき女性達を連想し、1人悦に浸っているのです(笑)
完全に誇大妄想教ですね(笑)
そんなこんなで、身を粉にした「大鋸屑:おがくず」から漂う香りと美しい濃赤色にメロメロなのです。
「大鋸屑とバラの日々」です。
徐々におがくずに溺れて行く木工誇大妄想家の日々・・・(笑)
ではでは、スタンダード・ナンバーの「酒とバラの日々」を
デクスター・ゴードンのサックスで、どうぞ!
デクスターゴードンと言えば、バドパウエルの自伝的映画の「ラウンド・ミッドナイト」の主役でしたよね。
「なんで、主役がピアニストじゃぁ~ないの!!」と憤りを感じた20歳でしたが、そのおかげでデクスターゴードンを知ることが出来ました。
いろんな方がこの「酒とバラの日々」を演奏してますが、パンチが有るのでデクスターゴードンの演奏が好きです!
もう1つおまけに
ブビンガに無理矢理こじつけて・・・・アフロキューバン・ビートの名曲を(笑)
アフロキューバンと言えば、アートブレイキーですね!
ではでは、「アートブレイキー&ジャズメセンジャーズ」で「チュニジアの夜」です
この曲!コピーした事があるんですよ!
アフロキューバンビートが難しくて・・・楽譜通りに叩いてもグルーブ(躍動感)が出ないんですよね
それにしても、若きリーモーガン(トランペット)がカッコいいですね~
明日もとりつかれたように、ローズウッドに溺れに行きます(笑)
音楽 | trackback(0) | comment(0) |
前々日の中日新聞の朝刊三面「この人」のコーナーに掲載して頂きました。
人物に焦点を当てる特集ですので、ど・アップ!!です(笑)
それにしても 薄い!・・・・言わないでも解ると思いますので(笑)
いやぁ~、進化してますね~
かつての「紅顔の美少年」の面影が全く残ってません!
今日は自虐ネタを一席!
20代後半から、ジワジワ・じわじわ・じわぁ~~~~と来ましたねぇ~
遺伝とは解っておりましたが
「仕事が辛くて、これは“名誉の抜け毛”です、○○ではありません!」
「そもそも高等動物になるほど、頭髪は無くなるものです!、宇宙人の写真を見てみなさい!どれもこれもツルツルでしょ!、人間の進化を思い返してみなさい! アウストラロピテクスも北京原人も毛むくじゃらでしょ!つまりですよ!わたくしはですよ!とても近未来的に進化した高等な生き物なんです!」
・・・などと高尚な理由(世間では屁理屈、痛々しい弁護、と言うらしいです。)を毎回主張しておりました。
・・・と思えば、同類相哀れむ仲間達(呑み友達)と秘密結社「ハゲ励ます会!」を結成し、夜な夜な如何なる屈辱にも対抗できる理論武装の確立に全力を費やしておりました。
時折、仲間内で意見がぶつかり合うと
「テメ~の、うぶ毛レベルの毛髪はホント見苦しい!抜いてやる~」
「その落ち武者みたいな髪型は、何だ!・・・未練たらしい!」
「1:9分にもなってないぞ!、ヘッドホンでも着けてるのかと思ったぜ!」
などなど・・・おぞましい罵り合うが始まるのです(笑)
結成して、20年! 全く内容が向上しておりません(笑)
不慮の事故で亡くなった会長の〇〇〇くん!、ヘブンズ支部で活躍のことと存じます。
仲間内で傷口舐めあってても、いろいろ辛い目や不自由もしてきましたよ!
髪の毛が、フッサ・フッサの頃は雑誌を切り抜いて、「この髪型にしてくださぁ~い」と美容室に行っておりましたが、いつの頃からか・・・・・床屋さんに行くようになりました。
ある時、いつものようにカットする前に軽くシャンプーをして髪の毛を濡らすのですが、シャンプーをしてタオルで乾かしながら
「お疲れ様でぇ~~~す!」・・・と満面の笑顔の店員さん(笑)
「・・・・・・あの~まだ切ってないんですが・・・
」
新人さんだったんですが、人間の顔があんなに赤くなるのを初めて見ました(笑)
また、別の機会には、カットしてもらい最後の仕上げで
「どのように髪の毛をセットしましょうか?」・・・と真面目に聞く店員さん(笑)
「9ミリの頭髪で、どんなセットが出来るか言ってみろ!」
・・・と怒りをぶちまけたいのを我慢して・・・
「・・・自然な感じで
」
「解りました!乾かすだけにしときます」
恩着せがましい!それしか出来んだろ!
と、マニアル社会の弊害を嘆くのでした(笑)
因みに、そんな僕でもヘヤースタイル(散発)にはこだわりがありまして、
「サイドは7mmで、トップは9mmで」
などと毎回注文するのですが、慣れた方だと「ハイ、いつものですね」と言ってくれるのですが、
たまに「要はスポーツ刈りですよね!」
などと、誠にデリカシーの無い言葉を浴びせる御方もいるのです。(笑)
違うんですよ!
ミリ単位にこだわってるんです!
で、昨年九州の訓練校に行くことが決まってから
「どうしよう!どうしよう!・・・床屋さん、どうしよう!」
と真剣に悩み、このミリ単位のこだわりを家族に打ち明けると
「はぁ~~~~!!!!!!!、全然解らん!!、その違い!」
と直下型玉砕!
で、失業者的理由付けで「バリカン」を買って頂きました(笑)
で、恐る恐る9mmで丸刈りにすると・・・・・
今までの髪型と何ら遜色がありません!
もぉ~完全に開き直りました(笑)
刈る毎に 7mm→5mm、ついには3mmと短くなるのですが・・・
全部一緒です(笑)
なので、愛知に帰った今も「バリカン」でセルフカットしてます。
楽ちんですよ! 毎回、耳掃除ぐらいの散発量なので・・・
で、最近はもっぱら
「去る者は追わず!」
と散り行く頭皮にエールを送っているのです(笑)
それにしても、薄くなったなぁ~!!!と見入ってしまうのです(笑)
でも関係ないぜ!!
そんな気持ちを“ストックホルムの妖精” Lisa Ekdahl (リサ・エクダール)がシルキーヴォイスで歌いあげてくれています。
I don't Mind(気にしてないぜぇ~~!!)(笑)
歌詞が解りませんが、多分見当違いだと思います(笑)
普段はハットを深く被ってます。(ついでに、真夏以外は首に巻き物もしてます)
お洒落ではありません、
顔面露出表面積を少なくしているのです(笑)
とても気にしてますね!(笑)
パラゴン(PARAGON) ・ JBL | trackback(0) | comment(0) |
昨夜は久しぶりの同級生と酒宴でした!
愛知に帰ったら「呑もうぅ~~~~~!!!!」と約束して早3ケ月が過ぎていました。
先ず、地元の沖縄料理店でグビグビと盛り上がりました。
生ビールをグイグイ・・・発泡酒体質改善治療のため親の仇ぐらいに呑み(笑)
九州での修行の成果で、焼酎を1本ぺロ~っと空けちゃいました。
こうなると、会話が成立しなくなり、耳が遠くなって、声が大きくなり、どうでもいい言葉の端々に執着し、40後半の熟女男層が夢物語を語り始め・・・・(笑)
ドドドド・・・・・っと馴染みのキッチン・バーになだれ込み、懐かしい人に遇っちゃうもんだから
「おぉ~~~~~~!!!!久しぶり~!!あのさぁ~△▲〇x※*□凹!?رشقדਓਔਔਐਰ」と嬉しさに酔いが副作用を起こし、国籍が不明となり(笑)
オエオエの二日酔い(多分5日酔いだと思います)な朝です!
夫婦での参加は我が家だけで、他の夫達は恐れをなして敵前逃亡です(ウソです)
4対1だったので女子の口撃にコテンパンにされました(笑)
「可憐なお淑やかさ」は忘却の彼方に・・・・
それでは、こんなドロ~~~ンとしたけだるい朝は
酔いどれ天使のトム・ウェイツに歌ってもらいましょう。
「ベター・オフ・ウィズアウト・ア・ワイフ」・・・・笑
念のため、・・選曲に深い意味はありません(笑)
友だちはみんな結婚しちまった
トムもディックもハリーも・・・
いいかい 独りでやっていくには
強くならなきゃいけないのさ
さあ 一緒に飲もうぜ!
独身男に浮浪者よ
そして
ワイフなんていないほうが
うまくやれると信じている男どもよ!
益々パワーアップする女性陣!
凄いですね~!
でも、頼もしいのです(笑)
今まで、夫婦で夜に出かけることなどなかったので、とても楽しいのです。
今から、僕は塗装作業です!
エアロスミスでも聴きながら盛り上がって塗ります!
音楽 | trackback(0) | comment(0) |