週末より自宅ガレージで製作途中の製品の塗装をしています。
プチ・ガレージ・ビルダーです。(エセ・ガレージ・ビルダーとも言うらしいです:笑)
塗装って、本当~~~~に、大変手間が掛る作業なのです。
塗装の専門業者が居るぐらいですので。
磨いて・塗って・乾かして・磨いて・塗って・乾かして・・・・・・・・・
限りなく続くのです。
日数もハンパなく掛るのです
でもって、この塗装作業中はホコリが大敵なので、隣でブンブン木を切ったり、削ったりは厳禁なのです。
塗装が乾くまで傍らでコーヒー片手に小説でも読みながら、のほほんと待つ!・・・・
・・・・・のは出来ません。(笑)
一刻も早く、お待たせしている製品に着手しなければ・・・・
という理由で、午前中は自宅ガレージで塗装をし、午後はお世話になっている作業場で新作の作業と・・・
実に効率の良い計画を立てているのですが・・・・
さすが、机上の空論有段者!・・・・黒帯です(笑)
ペパー掛けに日が暮れる!
塗料もペパーも、じゃんじゃん無くなります。
But!・・・一番消費しているのは、「ウナ・コーワ」です!(笑)
もぉ~~~~!!嫌になります
蚊が多すぎます!
それも自宅ガレージ付近には、最強武等派の蚊集団が生息しているのです!
「どんだけ吸うんだ!」
と、お腹いっぱいでヨレヨレ、重くて正常な飛行が出来ないくらい吸います!
大事な塗装の局面で、なんかくすぐったい!・・・と思うと
縞模様の大きな蚊が・・・・
もぉ~、お尻を振って逃がすしかありません(笑)
今日も、ヒッピィ~ヒッピィ~シェイクです。
Swinging Blue Jeans です!
さすがに歳取りましたね~(笑)
音楽 | trackback(0) | comment(0) |
昨日の台風は凄かったです。
予定がグチャグチャに破壊されました
で、そんな日に・・・
やぁ~~~~~~っ~~~~~~~と、ラジエターが届きました!
常習金欠者は、あの手この手で最安値の物を手に入れたのです!
車種や年式によってサイズが異なるので、面倒な部品です。
もう廃番な製品なので、日本で特注したら10万円!と言われ・・・・
その場で泡吹いて倒れました(笑)
で、ディラーや部品屋さんに聞いても同じ答え・・・・
白目をむきっぱなしです(笑)
でも、こちとらパラゴンのユニット探しで鍛えた執念としつこさは天下一品です!
見つけました!
多分デットストックなんでしょうね~
年式もドンピシャの新品でした!
それも破格値!
はるばるアメリカから届きました。
有名なアフターパーツの会社の箱に大袈裟に入っていました。
で、中身の箱には“Made in Chine”の文字が・・・(笑)
隣の中国なのに、一旦アメリカに渡り、そして再び中国の上空を通り越して日本へ、
そして僕が住所変更をしていなかったので、成田から愛知を通過して一旦九州の田川へ、そして愛知へ転送されて来ました。
長旅です(笑)
無駄ですね~!、エコの時代に逆行しています。
国内配送では、成田到着時に愛知への転送依頼を掛けたにもかかわらず、一旦は九州へ。
「転送は無料でします」と言いますが、
「いやいや、〇〇〇急便さん、御社にとっても効率的じゃぁ~ありませんでしょ、わざわざ愛知を通り越して、また愛知に戻すのは」
「そんなこと、大丈夫です」
「いやいや、〇〇〇急便さん、もしかしたら伝票操作とかチョッと面倒かもしれませんが、無駄でしょ!ガソリンも、労力も」
「ハイ、でも一旦田川に着いてから転送します」
「いやいや、〇〇〇急便さん・・・・・・もぉ~いいや!、お願いします、ただ、真鍮製のデリケートな品ですのであんまりあっち行ったりこっち行ったりするのは好ましくないいんですよ」・・・とプチ泣き落としを入れると
「ハイ!、大丈夫です!取扱注意のシールを貼っときます、あとドライバーにも言っときます!」
「・・・・・・・・・・・よ、よ、よろしく」
で、早速このラジエターを入院先の修理屋さんへ持って行きました。
すると、そこに1969年式のカマロを発見!
ボロボロでしょ(笑)
でも、眼光(ヘッドライト)が新しくてとても鋭い感じがしたのです。
近くに寄ってみると・・・・・・・
やっぱり!
バリバリの現役でカリカリのホットロッドです(笑)
外見はわざと(or自然に)ボロボロに見せて、中身はバリバリなこんな車をラット・スタイル(どぶねずみ仕様)と言います。
昔見たのですが、ボロボロのアメ車がヨロヨロしながら交差点でフェラーリの横に止まり、青信号でブンブン吹かして本気でノロノロ出て行く(笑)フェラーリのお尻を見てから、”ブロロロ~~~~~”とV8サウンドで一気に抜き去る光景はカッコよかったのです(笑)
そんな記憶を彷彿させるドレスダウン黒帯な一台でした。
お尻もプリッと上げて、70年代のスタイルです。
実に硬派な車でした!
それにしても・・・アメリカはこんな昔の車の部品を専門に作っているメーカーがいっぱいあるのです。
それこそ、部品をくみ上げれば新車が出来るぐらい豊富なのです。
物を大事に使う文化・・・・いや、長く使う文化があるんでしょうかね~
この前のテレビで、イギリスでは40年以上前の車は税金が全額免除されると言ってました。
物を長く大切に使うことへの褒奨と敬意の印と言ってました。
何でも、安く・早く・簡単に手に入る世の中ですが、その分、者に対する愛着心が希薄になっているような気がします。
勿論、新しいものの方が精度も上がりより環境に優しく効率的で便利なこともあります。
が・・・・大量生産・大量販売・そして大量廃棄
まだまだ使えるものまで息の根を止めてしまい、こんな無駄に消費サイクルを早め、とにかくお金を回して経済を促す傾向は如何なものか・・・と思う事しばしばです。
ちょっと故障したり、劣化すると
「ハイ!もうダメですね~!捨てましょう(or買い換えましょう)」
「修理するより買い換えた方が安いです、部品もありませんしねぇ~」
物は出来上がった時点が100%で、使い始めた途端に衰えて行くものなんですねぇ~
それを理解した上で、直し直し、大事に大事に使う方がいいと思うんですけどねぇ~
僕が作る木製品もそんな風に”長~く長~く”使ってもらえたらなぁ~、と思うのです。
手間掛けて、丁寧に作るのは、こう思うからなんですねぇ~!
とても真面目にまとまりましたね!パチパチ
あっ、思い出しました!
九州の訓練校の同級生(といっても人生の大先輩)が初期型のプリウスに乗ってました。
一度乗せてもらい、「いやぁ~さすが、静かですねぇ~、走行距離はどれくらいですか?」と聞くと
「16万キロ!」
「えぇ~~~!!!!!!!!」
「別に驚くことないよ、俺の伯父さんのプリウスは26万キロだよ」
「ひぇ~~~~~~!!!!!!」
地球を4周と地球を6周半しているこちらの御方にこそ、大事に乗り続けていることへ、リスペクト減税をしてあげるべきですね。
無駄に自動車を買い替えさせるため(=日本の基幹産業を潤わすため)の減税は如何なものかと・・・・
ずぅ~~~~っと思っている次第です(笑)
ついでに、この御仁、
「だって、電気とガソリンで半分半分なんで、たった電気で8万キロ、ガソリンで8万キロだよ、ガッハハハ!」
「・・・・・・・・??????・・・ご立派です(笑)」
折角「カマロ」が出てきたので
(故)柳ジョージの「グルービー・ガール」でも聴きましょうか
”ピックアップのカマロに乗って、本牧埠頭をぶっ飛ばす!”
って歌詞がそのものですね(笑)
追悼でもう一曲!
今日も塗装と武等派蚊との格闘に明け暮れるのです!
未分類 | trackback(0) | comment(0) |
雨ですね~!(現在午前8時)
予定していた作業が出来ません
今は自宅ガレージを即席塗装室に仕立てて作業しているのですが・・・
この仕立てる作業が大変なのです&疲れます。
今回は吹き付け塗装をしているので、塗料の散布が凄いのです。
なので塗料が付かないように、壁面を養生したり(物がいっぱい置いてありますので)、車を外に出したり(本来車庫なので)、掃除したり、蚊取り線香炊いたり・・・・・ととても準備が大変なのです。
で、これが毎日なのです(本来車庫なので)
今週は穏やかな夏日を想定していましたので今日で3回目の上塗りが完成し、明日は仕上げの装飾を・・・・
などと予定しておりました。
まぁ~、天気予報を見てない僕が悪いのですけどね
台風の影響で、シャッターを開ける度に“びゅ~”っと吹きもむ風の悪戯で新聞壁はふっとび!、新聞床はめくれ上がり!
「3匹のこぶた」の長男・次男です(笑)
雨は雨で、車庫の中の車や原付バイクが
「えぇ~~~~~~!!、こんな雨の日に外に出すんですか!雨風しのぐための車庫ですよ!」
と言わんばかりの目(ヘッドライト)をしてにらみます(笑)
車の所有者が僕ではないので無理強いすることも出来ず・・・
「ほら、西の空に青空が・・・・・見えるといいですね」
などとご機嫌を伺ってるのですが・・・・
塗装は最終仕上げの大事な工程ですので、イライラしながらするとロクな事はありません。
今朝も7時半から「さぁ~、やるぞ~~~!!!」と息巻くも
ザァ~ザァ~降りの雨!!
西の空も真っ暗!
湿気も加勢してイライラ指数が一気に上昇(笑)
なので、午前中は免許更新の違反者講習に参加を表明!
午後はスリスリ・なでなで と丁寧にサンディングする事に
降水確率70%ですもんね、30%に賭けた僕の負けです(笑)
未分類 | trackback(0) | comment(0) |
金曜日の夜ですね~
何だか、毎週毎週ウキウキします!
毎日毎日それなりに忙しく(=有益と言う意味ではありません)過ごしていますので、ホッとするのですね。
そして週末を使って、あれもしよう!、これもしよう!、と予定を立てるのが楽しいのです。
フリ~~~~ダムな48時間を如何にして過ごそうかと考えると、とても豊かな気持ちになるのです。
勿論、木工のことですよ(笑)
真面目ですので・・・・和訳すると「遅れてる」と言うらしいです
なので、あれももしなきゃ!あそこへも行かなきゃ!あれも調べなきゃ!・・・・・・・
と毎回毎回“プロジェクトX”なみの壮大な計画になるのです。
で、経験値から申しますと日曜日のサザエさんの時間には「3割も達成してない!」と毎回落ち込むのです。
・・・・・・で途中結果を報告しますと、“あとでこの続きを書こ~っと”と、フライディ・ナイトに乾杯し1杯が2杯に、2杯が3杯に・・・・・
そして目覚めれば・・・・朝!(笑)
なので、今は土曜日の朝なのです!
今週は、台風と雨で予定していた作業が大幅に遅れているので、先ずはそれをやっつけます!
久々にタップリ寝たので爽快です。
ブンブン吹かして行きます。
あっ、数日前に以前よりお問い合わせ頂いていたオーディオ愛好家の御方がパラゴンを聴きにいらっしゃいました。
ジャズのレコードかと思いきや、「古~~~い、ブルースありますか?」とのリクエストで
ブルースのレコードって実はあまり持ってないのです。
探すと、数枚見つかりました。
その中で「サンハウス」をかけて聴きました。
数十年振りに聴いた「サンハウス!」
いやぁ~、いいもんですね。
また、その時の天気が“どんより雨模様”・・・・ブルースです(笑)
このレコード、なんだか凄い雰囲気でしょ(笑)「Death Letter」ですもんで。
レコード屋さんで、見つけた時には、睨むような眼光に「か・か・か・・買わせて頂きます」と
“ジャケ買わされ”された1枚です。
で写真をよく見ると、こっち見てないですもんね遠~~~くを見つめてますもんね(笑)
ではでは、土曜の朝ですが(曇ってるからいいですね:笑)、ロバート・ジョンソンの師とも云われているデルタブルース界の大御所。デルタ・ブルースの父と呼ばれるサン・ハウスで・・・
(貴重なライブ映像を見つけました)
楽器がギターだけのシンプルな音源もパラゴンで聴くといいもんだな~と教えて頂きました(笑)。
(おまけ)
あの福岡が生んだ伝説のブルースバンド「サンハウス : 鮎川誠・柴山俊之」は彼から名前を頂戴したのです。
折角なんで・・・・サンハウスでキングスネーク・ブルース
ではではステキな週末を・・・・
未分類 | trackback(0) | comment(0) |
“あっ”と言う間に週末が過ぎ、“あれよ~”と言う間に火曜日の未明です(笑)
ゴソゴソ(仕事)はしてますが、トピックスもなく“可もなく不可もなく”な毎日です。
完全に凪ぎの状態です。
いけませんね~、ヨットと同じで向かい風や追い風で進む生き物なので・・・・・
もぉ~、お天気任せで待ってられないので漕ぎます(笑)
塗装の話でした!
つまらん話ですみません!
ロッド・スチュアートの「セイリング」でもどうぞ(懐かしいでしょ:笑)
このスローテンポなバラード。
優雅な航海の歌かと思いきや・・・祐荒れ狂う海を親しい人の元へ航海して行く船乗りが、暗い夜に海難に遭い、死に行くときに親しい人にその想いを送るというものらしいです。
見事に僕のぽわぁ~~ンとした現状と乖離してますね(笑)
未分類 | trackback(0) | comment(0) |
あっ!と思ったら日にちが変わってました!
昨夜も軽く瞼を閉じれば、深~い眠りの世界へ・・・・
漁へ出るぞ~!!の早朝未明の時間です(笑)
昨日は健康診断へ行ってきました(体が資本なので)
「気になるところはありませんか?」のお医者さんの問いかけに
「疲れが、なかなか取れませんで・・・」
「まぁ~歳取りますとね・・・・・」
「腰痛がひどくてですね・・・・」
「まぁ~歳取りますとね・・・・いろいろ・・・」
「男にも更年期ってあるんですか・・」
「はははは・・・そんなことも言われてますね・・・・」
結構真剣に悩んでいたのですが、結局「経年劣化」なんでしょうかね。
「歳!」で一刀両断!
扱っている木と同じですね(笑)、なので「経年劣化」とは言わず、「経年変化」と言う事にします。
加えて、生業の木製品と一緒で「経年変化を味わいとして楽しむ」ことにします・・・無理があるかな?
以前にギターを思い出の品として譲ってもらった故伯父さんのお家から、「趣味で使っていた工具やら何やら訳けの解らん物がいっぱいあるので処分する前に欲しい物があったらどうぞ~」と聞き、先日見に行くとステキなアンプを発見!
ラックスマンの507Xと書いてあります。
あのラックスマンです!
木枠に無骨なスイッチ類がなんだかカッコいいのです。
多分使いませんが、チューナー(ラジオ)も一緒に頂いてきました。
昔のスイッチはイイですね~
「入れるぞ~!!!」
「切るぞ~!!!」
と動作に重厚感がありますもんね、ドスン!ってな感覚ですよね。
これぞスイッチですよね。
現在主流のタッチパネルにはなかなか馴染めないのです。
いつか音を出してみます。
その他に、スピーカーやら糸鋸盤やらを貰って来ました。
工具も山盛りありましたが、重複するので遠慮しました(笑)
叔母さんは「もぉ~何だか訳が解らない物が沢山!、同じ物がいっぱい!」と笑い・嘆き・困惑・うんざり・していましたが
男のロマンですよね~
解りますよ!伯父さんと叔母さんの相対する気持ちは(笑)
しかし、男性と女性は嗜好が違うだけで少なからず好きな物の収集には大差ないと思います。
僕の家内代表取締役も、僕の趣味の宝物を「同じ物がいっぱい!、もう必要ないでしょ!」
と・・・言いますが、違うんですよね、一つとして同じものは無い!(3つぐらいはあるかな:笑)
ではでは、逆に言いたいのですが・・・・
「あなたは、ムカデですか!」
と言わざるを得ない・・・履物の数
「あなたは、千手観音ですか!」
と言わざるを得ない・・・カバンの数
「昔からあったじゃない」
と言いますが、何故に新しく買ってないのに昔の物が、どんどん増えて行くのでしょうか?
不思議ですね~
音楽 | trackback(0) | comment(0) |
朝ですね~
今朝も2時に起床して、漁師さんの生活パターンです。
どうもイケない!、が仕方が無い!
たまった事務作業が進まない!
そんでもって、ホームページなぞを作ろうとしているので、ますます時間が足らないのです。
「ホームページ・ビルダー」などの作成ソフトを使えばもっと簡単に出来るのでしょうが・・・・
自力で頑張るのです!
フリーソフトでえっちらおっちら牛歩です。
アナログ人間なので・・・・無言で言う事を聞かない画面にブチ切れそうになります(笑)
早くホームページを完成させなければ、布団でゆっくり眠れないのです
それにしても、久々の気持ち良い朝日ですね!(愛知県半田市は)
ついつい口ずさんでしまいます
Sittin' in the mornin' sun(朝日を受けながら座っている)
ではでは、オーティス・レディングで 「The Dock of the Bay」です。
塗装が終わりません!今日で・・・・・数えたくありません
下塗り3回・上塗り5回 ・・・・
「Wastin' time : 時間を無駄にしてるんだ」って歌詞が、こわい!こわい!(笑)
音楽 | trackback(0) | comment(0) |