fc2ブログ
JBL パラゴン(PARAGON)自作で始まった! 木工 誇大妄想家 のサバイバル日誌//木工や音楽のことなど、あちゃちゃ~!わちゃちゃ~!ぎっちょんちょん!と雄叫びをあげながらの、てんやわんやの日々を綴ります。
2012/04/02 (Mon) 難解複雑な諸手続き

 
 保険やら税金やら申告やら・・・・・・・
 何だかんだと有りますね。・・・・無視するわけにはいかないので(笑)
 いやぁ~~、面倒ですね。

 難解複雑な内容で、慣れない諸手続き、年度初めなので役所も大混雑、そしてやや殺気立っている感じ・・・・

 理解しようと努力をするも、理解不能な個所や確認をしたい個所を控え目に尋ねただけなのに・・・
 とて~~も親切丁寧な御方もいれば・・・・
 「解んねぇ~から聞いてんじゃねぇか!、な・なぁん・なんだぁ~、その高飛車な態度は、プンプン!!」と言いたくなるような“ぞんざいな態度”の御方もいますね。

 せっかくの小春日和!、イライラするだけ損なので「あ~ならないように気をつけよ~!」と自転車をブンブン飛ばしたのでした!(笑) 

 不慣れな事ばかりで、ストップ & ゴー & 転倒!な日々です。ハハハ・ハァ~

 

未分類 | trackback(0) | comment(0) |


2012/04/03 (Tue) 雨の日にはBluse

 凄い雨風ですねぇ~!

 諸々準備がはかどりません

 狂風に押し戻されます(笑)

 と言う事で、今日にピッタリのブルースを・・・・・
 
 「あぁ~~何故かセンチメンタルぅ~!」 ・・・ なんちゃって(笑)

 

 かっくいいですねぇ~!!

 松田優作と言えば ・・・・ 聴かないわけにはいきませんよ(笑)
 
 これ聴いて、ヘミングウェイにかぶれてみました(笑)
 
 この曲、作詞が俳優の「藤竜也」作曲がゴールデン・カップスの「エディ藩」(藤竜也の高校の後輩らしいですよ)
 故・原田芳雄の歌う「ヨコハマ・ホンキートンク・ブルース」も絶品ですよ!(凄いメンバーですよ、息子の喧太も若い!)

 
 何気に見た映画「ヨコハマBJブルース」・・・ いきなりこの曲で、ノックアウト!
 

 横浜! 憧れましたねぇ~! 
 行きましたねぇ~! ハードボイルドを気取って(笑)! ブルースを口ずさみながら(笑)!

 ・・・・・なにも起こりませんけどね(笑)・・毎回毎回

 

音楽 | trackback(0) | comment(4) |


2012/04/04 (Wed) 晴れだというのに・・・・・

 風は強かったですが、晴れましたねぇ~!

 春です!

 草木も芽を出す春です!

 が・・・今日もまた、地下潜伏活動中(笑)

 今日はマーカス・ミラーが心地良いスラップベースで・・・・・



シャキ シャキ ・・・しますね・・・歯切れのイイこと(笑)

未分類 | trackback(0) | comment(2) |


2012/04/06 (Fri) あぁ~懐かしきフォークソング、 あぁ~悲しきサンスイ、

 昨日、野暮用で車を運転していると、カーラジオから
 「あ~なたに~、さよっ・なら・って、言えるのは~、今日ぉ~お、だけ~・・・」、なんて伊勢正三さんの歌声が、

 かぐや姫の名曲「22才の別れ」ですねぇ~。
 懐かしくて、ついつい聴き惚れてしまいました(笑)

 思春期真っただ中の中学時代、ロッキャン・ローラーでしたが、フォークも一応、ちょこっとだけカスッてます。
 
 それから随分時は過ぎ(笑)、フォークソングを本格的に聴いたのは、二十歳過ぎたころだと思います。

 泉谷しげるが80年代に「吠えるバラッド」を発表して、汐留PITのライブに行って、「なに・なに・カっくいい~~じゃん!!」ってぶっ飛んで、それを境に、泉谷経由でフォークの歴史を遡ったのです(笑)

 愛だの、恋だの、別れただの、好きだの、振り向いてくれだの、軟弱なラブソングばかりではなく、ちょこっとカルチャーショックでした。

 60年代~70年代、学生運動やヒッピー、サイケなどの文化に触発されて、メッセージ色も強く、フォークからロックへ変身を遂げてる時期なんでしょうかねぇ~(リアルタイムに実体験はしてませんので、あくまで想像ですが)

 泉谷、初期のRC、古井戸、三上寛、遠藤賢司、井上陽水なんかは単純に、「カっくいい~~!!」と思いました。

 また、この時代を遡ったことで、竹田和夫、村八分、頭脳警察、四人囃子、カルメン・マキ、フラワー・トラベリン・バンド、金子マリ、などなどを改めてじっくり聴くことが出来、開眼しました(笑)。

 たまぁ~に、それも思いがけず不意に聴くと、甘酸っぱい感傷に浸ってしまいますね(笑)

 てなわけで、そんなお気に入りの一曲

 西岡恭蔵(デュランⅡ)で「プカプカ」です。

 
 (なんと3曲聴き比べ大サービス版です。 1曲目は西岡恭蔵さん、2曲目は大塚まさじさん、3曲目も大塚まさじさん(ザ・ディランⅡ時代)とのことです)

 バイト先のマスターによく聴かせてもらいました。 お客さんもたまにお店で弾き語りしてました(笑)。
 いろんな方がカバーしてますよね、桑田・福山・奥田・原田芳雄・桃井かおり・ザ50回転ズまで(笑)
 それぞれ、味があって良いですよ~。

 もう一曲(笑)、不意に口ずさむ時が有ります(笑)
 「サ~アァ~カスには、ピ・エェ~~ロが・・」と・・・・、なんだかいい曲なんですよ。
 では、ライブ・バージョンで・・・

 

 あっ、そう言えば、中学当時の青春バイブル(笑)、矢沢栄吉の「成り上がり」の中で、エーちゃんが「キョウゾウ、良い詩だぜ!」みたいなことが書いてあったと思います。
 「キザな物言いだね~」なんて妙に憧れ、気に入っちゃった記憶がありました(笑)。

 二十歳過ぎて、その「キョウゾウ」が「西岡恭蔵」だったことを知り、ぶっタマゲました!(笑)
 因みに、“ルイジアナ!、バ~ン!”の「トラベリング・バス」、「黒く塗りつぶせ」、などなど・・・・
 沢山書いてるんですよね~、ビックリですよね~
 
 あ、 キャロル・エーちゃん・クールスもイガグリ坊主頭の中学時代にはかなり傾倒した時期が有りましたので・・・エヘへ(笑)
 西岡恭蔵作詞では、「ヨコハマ・フォギー・ナイト」・「気ままなロックンローラー」・「真っ赤なフィアット」あたりが好きでした(笑)

 【おまけ】 忘れもしない中学2年生の時、矢沢栄吉のコンサートに行きました。
 開場を待つ広場で、あまりにも恐ろしい「顔面凶器」みたいな御方達ばかりで、ビビりまくり、
 「今後は家でレコードで楽しむ音楽にしよう!」と心に決めたのでした(笑)




 今日、野暮用で車を運転していると、カーラジオから
  「えぇ~、オーディオメーカーのサンスイが民事再生法の・・・・・」

 全く知りませんでした!4月2日のことだそうです。
 とうとう、この時が来ましたか!

 サンスイ(山水電気)といえば、名門のオーディオメーカーで、かつてJBLの日本代理店をしていました。
 日本で、パラゴン(PARAGON)を輸入販売したのも、このサンスイです。
 
 お会いしたパラゴンのオーナーからも、サンスイから購入した当時のお話を沢山聞きました。
 東京から愛知まで、山水の社員6人が付き添ってパラゴンを納品に来たお話、サンスイのショールームで6枚のリフレクター(全面湾曲板)を並べ、本体に合う一番気にいった木目のリフレクターを選んだ話、などなど・・・・
 今なら、フェラーリアストンマーチンを買う時の様な豪華絢爛な光景なんでしょうね(買ったことがないので想像ですが:笑)

 栄枯盛衰ですね。

 僕も、今自宅で使っているJBLの4312MkIIを買った時には、迷わずサンスイのアンプ(AU-alpha 707MR)を買いました。

 もぉ~10年位前でしたが、その当時でも既に「危ない!」「直に無くなる!」なんて言われてました。
 (実際には、2000年には音響機器製造から撤退していたらしいです。)
 マークレビンソンや、マッキントッシュなどの死にそうなぐらい憧れのアンプは買えないので、頑張って貯金を叩いて買えるメーカーで選ぶなら、僕にとっては誰が何と言おうと、サンスイでした。
 
 
 なので・・・・昨日のフォークソングとは違う、なんとも言えない感傷に浸ってしまいました。
 
 そんな、名門老舗ブランドの終焉と入れ替わりに、僕もゴソゴソ動き始めようとしています・・・・・(笑)
 
 

パラゴン(PARAGON) ・ JBL | trackback(0) | comment(0) |


2012/04/07 (Sat) 大人買い

 今日は、子供の用事で岡崎市まで行ってきました。

 なんとも好きな街なんです。 
 車窓からチラッと見えた岡崎城の桜もステキでした。
 徳川家康の生地なので、地域上げて気合が入ってます(笑)

 他人様のお写真を拝借して(笑)・・・・こんな感じです。

okazaki_b.jpg



 チョッと、空き時間があったので近くの中古レコード屋さんへ・・・・

 店内から感じる
 
 「ほれほれ、ここに居るよ~」
 「貴方が探し求めているのは、私の事じゃぁ~ないですか???」
 「早くしてくれないと、あそこのヒゲモジャに奪われてしまうぅ~~~~~!!」
 「あぁ~~、捕まった!、助けてくれ~~!」

 などなどの、僕が探し求めるレコード達の悲鳴を感じながら、グッと我慢して・・・
 店の外のセール箱を漁るのでした(笑)

 1枚=315円、なんと5枚買ったら、1,000円なり!

 でもって、 いやぁ~、あるんですよねぇ~

2012-04-08_00-28-31_924.jpg


1: 「おぉぉぉぉ~、ジョン・スコフィールド じゃぁ~あ~りませんか!R&Bの匂いがするファンキー時代のジョン・スコ様、ゲット!」
 
2: 「なんだか知らないが、ジャケットのテレキャス(ギター)が、カっくいい~!、とスピノザ、ゲット!」
 
3: 「キャァ~~~、ジェームス・ブラッド・ウルマー!!!」
 
 と立て続けに、ギターリスト3連ちゃん(笑) 
 あと、2枚・・・あと2枚・・・・、5枚で1000円!

 完全に、お店の策略にハマってますね(笑)。

4: 「持ってたかな~、この絵?、とリターン・トゥー・フォーエーバー

5: 「見たことあるな~、持ってたかな~?、とスタンリー・クラークジョージ・デュークの合作」

 大人買いですねぇ~~!
 LPレコード、5枚ですよ!・・・・(1,000円ですが)

 僕がレコードを買い始めたのは、確か小学5年生の頃だと思います。
 クラスに一人いた音楽好きな奴と、お小遣いを握りしめ、自転車でエイコラ・エイコラとレコード店へ、
 当時はEP(小さなレコード、その形からドーナツ盤なんて言ってましたね)を買うのが精いっぱい。
 確か1枚600円~700円位だったと思います。

 中学になって、ヒィ~ヒィ~言いながら、LPを数カ月に1枚買えるか否か・・・・
 確か1枚2,800円位してたと思います。

 で、高校生の頃にレンタル・レコード屋さんが出現して、もぉ~カセットテープの雨あられ(笑)!

 こんな幼児体験がありますので、その頃に欲しくても買えなかったレコードが、中古レコード屋さんでたたき売りされているんです。
 なんて、良い時代なんでしょう(笑)!

 
 あぁ、これ自論なんですが、レコード屋さんによって、というよりもその店のスタッフの好みで価格が大きく変動します。
 今日のお店は、JAZZの中でも、今日買ったようなクロスオーバー系のレコードは超安いのです!
 多分、興味がないんでしょうねぇ~!

 その代わり、僕が持っている「頭脳警察」や「スライ&ザ・ファミリーストーン」なんかはビックらこくような値段がついてます。
 
 「あぁ~~~~、見つけた!、欲しいなぁ~!」と心動いた「外道」の2ndアルバムも・・・・買えませんでした

 そんなこんなの一日でした、では最後に、

 春の夜長にジェームス・ブラッド・ウルマーで
 「Jazz is the Teacher Funk is the Preacher 」
 ジャズは先生?、ファンクは伝道師?・・・ウマい事言いますね
 ヤケクソでぼやいている風に聞こえますけどね(笑)
 
 

 この曲が入ったレコードも捜してるんですよ、もちろん破格値が条件です(笑)


未分類 | trackback(0) | comment(0) |


2012/04/08 (Sun) まさか!

 明日からの移動手段に備え、放置してあった愛車の整備をしました。
 
 古いもの好きが祟って、車もポンコツ旧車を大切に乗ってます(笑)。
 
 先ず、外しておいた、バッテリーのターミナルを研磨して接続!
 
 9ケ月振りにエンジンをかけたので、最初はスネていましたがブスブス・ブ―ブ―言いながらも何とか始動(笑)

 蒸気機関車の様な黒煙を吐きだしながらアイドリングをしていますと、みるみる水温が・・・・・
 
 そもそも、直ぐに高熱を出す虚弱体質なのですが(笑)、尋常ではない上昇率でしたのでクーラント(エンジンの冷却水)を交換することにしました。

 クーラント溶液を買って準備万端、ラジエタ―のドレンコックを緩めて古いクーラントを抜く・・つもりが・・・

 コックが緩まない!・・・ビクともしない!

 「エイ!、ヤァ―!!」と更に力を入れると、コックの部分から勢い良く汚れたクーラント液が出てきました。

 安心するも束の間、なんだか液の出かたが変なので、良く見ると・・・

 「あぁ・あぁ・あぁ~~~~~~~!!!!!!!!!」

 コックのネジが緩んだのではなく、コックが根元から折れてしまいました。

 まさか!まさか!の大惨事!

 2012-04-08_18-38-27_928.jpg

 「・・・・・・・・・・・・・・ご愁傷様です」


 明日からは、息子の自転車をこっそり使うことにします(泣) 




 

未分類 | trackback(0) | comment(0) |


2012/04/09 (Mon) やはり不便!

 不測の「愛車ラジエター・コックぶっ壊れ事件」で、今日から自転車移動を余儀なくされました(笑)。

 さっそく早朝に、犬の散歩やウォーキングをしている見知らぬ方達と、元気に「おはよー!」なんて挨拶を交わしながら、爽やかな気分に浸っていたのですが・・・・・

 いきなり、40分の自転車操業!

 いやぁ~、漕げども漕げども着きません

 クイーンの「バイシクール・レース」を口ずさんでたのですが・・・

 如何せん、最初の歌詞「バ~イシク、バ~イシク、アイ・ウォンチュ~ライ・マイ・バイシ~コ~!」しか知りませんので(笑)、

 何十回リフレインしたでしょうか・・・・まるで呪文のようでした。

 さすがに、飽きました(笑)



 九州の訓練校に通っている頃は、週末に一言も言葉を発しない時がありましたので、月曜日の朝、登校の際に犬の散歩やウォーキングをしている見知らぬ方達に、元気よく「おはよ~う、ございます!」なんて挨拶すると「おはよー!」なんて返してくれることがとても嬉しかったのです。
 「すがすがし~い!」「爽やかぁ~!」「さすが、礼儀正しい!」「よ、スポーツマン!」・・・朝から気分爽快でした。
 でも、これは早朝限定の風物詩で、通勤時間になると、皆さんギスギスしてしまい、無視されて意気消沈。

 今朝もそんな風物詩を体験し、チョコッと楽しかったのです。

 帰りは、雨に降られ、足がつり、散々でした。

 どうにかしなければ・・・・
 
 

 いったい、ラジエター交換は幾らかかるのでしょうか?

 出来たら、今より容量の大きな物に替えたいなぁ~、電動ファンも付けたいなぁ~・・・・

 などと大層な事を考えるので、車屋さんへ電話出来ないでいるのです。

 どっかに落ちてないかなぁ~、と気にして見てても落ちてませんでした(笑)。


 クイーンの「バイシクール・レース」って、やっぱり変な歌ですね(笑)

 

 どんな意味が込められてるのか、調べましたが今一よく解りません。

 母国(イギリス)とアメリカの比較?、アメリカ批判?・・・・

 「人の意見に左右されずに自分のやりたいことをやればよい!」・・・・

 であれば、いい詩ですねぇ~(笑)



 

未分類 | trackback(0) | comment(1) |


2012/04/11 (Wed) 筋肉痛の逆襲

 来ました!来ました!
 ・・・・・筋肉痛(笑)。

 毎朝夕の自転車移動・・・

 爽快に街の風景を楽しんでるのですが、帰宅するとダメですねぇ~

 ロボットに大変身です(笑)

 各関節の可動範囲が極端に狭くなります(笑)

 新しい朝を迎えると、人間に戻っているのですが・・・・・毎日はキツイ。

 ・・・・自動車屋さんへ電話しました。

 「ラジエターが壊れてしまい・・・至急に、至急に、お願げ~します」(笑)。

 今週末には九州から、制作途中のパラゴン(PARAGON)や手道具などの引越し荷物がド~~~ンと届く予定なので、何とかしなければ。

 この遅れて襲いかかって来る、筋肉痛を(笑)



 

未分類 | trackback(0) | comment(2) |


2012/04/12 (Thu) 開業しました!

 開業しました!・・・パチパチパチ・祝・祝・祝

その名も・・・
木工房 「あちゃちゃ・わちゃちゃ・ぎっちょんちょん!」・・(笑)
LOGO-1.jpg

 (クリックしていただくと、ドーンっと大きく見えます!)


 いいでしょ!、この工房名(笑)。  
 声に出してみてください、楽しくなりますでしょ!

 あえて、大気圏並みの大~風呂敷を広げ、
 家具・木製品・スピーカーなどなど、なんでも作ります(注:今の僕に作れるものは)!

 「こんな形の家具がほしいなぁ~」
 「あんな物、できないかなぁ~」
 「ここに合う、このサイズのものがあったらいいなぁ~」
 「パラゴン欲しいなぁ~:笑」 ・・・・なんてことを思ったが、吉日!
 ぜひ、ぜひ、ぜひ、 お気軽にお問い合わせくださいませ。


 21世紀の便利な時代ですので「これ、あったらいいなぁ~」なんて物は、インターネットで探したり、専門店やホームセンター、質に拘らないならばドンキ・ホーテや百円ショップなどなどで、大体の物は手に入りますよね。
 でも、でも、でも、
 「こんな形」・「こんなサイズ」 ・・・・・欲しいデザインや大きさが“ドン・ピシャ!”の既製品は意外に無いんですよねぇ~
 “あぁ~~オシイ!”、“うぅ~~~、もう少しここが・・・・”なんて事が多いですよねぇ~(笑)

 そんな夢、(木製品に限って)叶えます!

 ご連絡お待ち致しております。


木工房 「あちゃちゃ・わちゃちゃ・ぎっちょんちょん!」

原田佳文(ハラダ・ヨシフミ)

愛知県半田市

携帯:090-6398-0528

E-mail: ahcha_wacha_ghichon@yahoo.co.jp

※電話に出れない時や不在にしている場合もございますので、後日に電話かメールでご連絡致します。


  恥かしながら・・・私、こんな輩で御座います。
  どうそ、宜しくお見知りおきくださいませ。
 2012-04-10_20-19-44_489.jpg
  紅顔の美少年の面影が(笑)・・・昨日消えて無くなりました!(笑)


【未完成のパラゴン(PARAGON)は今週末に九州から届く予定ですので、そちらの作業も着いたら再開します!】


パラゴン(PARAGON) ・ JBL | trackback(0) | comment(10) |


2012/04/15 (Sun) 無事到着!

 九州から荷物が無事到着しました!
 
 未完成のパラゴンとも約20日振りの再会です!

 2012-04-14_17-29-34_827-1.jpg

 「心配してたんだぞ~、ヨシヨシ!」・・・・・(嬉泣)

 さぁ~、完成に向けて頑張るぞ~!!!! 


 それにしても、今回九州から運搬して頂いた引っ越し屋さんはとても凄いし、とても良い方なんです。

 個人でされてる九州学生引越センターというのですが、軽トラでバンバン走っています(笑)

 パラゴンに、木型に、材料に、生活用品一式を一昼夜掛けて運んでくれました。でその日の内にトンボ帰りされました。
 昼飯を一緒に食べながら、よもや話を沢山しました。
 年齢は僕より少し下なのですが、そのバイタリティとお人柄に脱帽な限りです。
 見習わなければ・・・・・

 引越代を何とか安く上げようと引越業者に電話掛けまくり、その中で見つけました。
 もぉ~、電話越しの話し方で直ぐに「良い人だなぁ~」と解りました(笑)

 そして、価格も・・・・安いですよ!
 ここでもうひと踏ん張り、「荷物は急ぎませんので、貴社の暇な時に運んでください。3月は忙しいでしょ、4月の暇な時に運んでくれればいいので・・・・もう少し安くなりませんかね~???」

 と、ある御方から伝授頂いた引越必殺技で交渉し、今回の運びとなったのです(笑)。
 なので、3月に引き取ってもらった荷物は一旦引越屋さんの倉庫で保管しておいてもらい、今日運んでもらったのです。
 なんだか積んだり下ろしたりが手間なようですが、この方が安いんですよ。
 引越価格も繁忙閑散での季節変動でこんなに違うんですね。

 単身の引越専門ですが、九州在住の御方はお勧めです(笑)
 



 

 

パラゴン(PARAGON) ・ JBL | trackback(0) | comment(0) |


| TOP | next >>

プロフィール

クラッピン ジャム ウッド by 原田        

Author:クラッピン ジャム ウッド by 原田        
JBLのPARAGON(パラゴン)を実寸で自作したのが事の始まり!(笑)、オーディオや家具、車のキャリアなどなど、好きな物だからこそ、こだわって物作りができます。1人でこつこつ木工品を作ってます。手作りの面白さをお伝えします。趣味の音楽や車のことも書いてます。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

ご訪問いただいた御方の数

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR