fc2ブログ
JBL パラゴン(PARAGON)自作で始まった! 木工 誇大妄想家 のサバイバル日誌//木工や音楽のことなど、あちゃちゃ~!わちゃちゃ~!ぎっちょんちょん!と雄叫びをあげながらの、てんやわんやの日々を綴ります。
2011/11/19 (Sat) 雨の日の休日

 今日は雨、彦山川に掛る新橋の水門からいつもの轟音。
 常習金欠者には外出・無駄使いさせない恵の雨。
 今日は引きこもって図面書き。
 グループで並行して製作している下駄箱の台輪と脚の構造の考え直し。
 今回の条件が下駄箱の片方が玄関の上がり縁に乗せるので、小生の描いた図面だけ見ると脚が中に入りすぎて少々不格好。
 しかしお客様のご要望に沿うためには外せない条件。
 普通は片脚だけを付けるというが、万一別の場所で使う時は、そりゃ・そりゃ折角の下駄箱が無用の長物になってしまう。
 そして必ず「あの野郎、なんて考えの浅せ~奴だ!」と恨みすら買ってしまうだろう。
 小心者の小生はそんなリスク管理もしつつ全面構造改革。
 先生にアイデアを頂き、脱着式の脚にして脚を外し台輪だけでも使えるし、脚の位置を変えても使える形に変更。
 自己流で勉強中のCADの勉強になると思い必死コキコキ。
 まぁ~~~時間が掛る。

未分類 | trackback(0) | comment(0) |


2012/01/23 (Mon) Whtat's Going On !!

 口笛で昨夜のマービン・ゲイを奏でながら、
 「ヒュ~~~、ヒュ、ヒュ、ヒュ、ヒュ~~~~・・・・」「※ユーアー・エブリシング・・・・のつもり」
 「ヒュ・ヒュ・ヒュヒュヒュ・ヒュ~~、ッ、ヒュー、ヒュ~・・・」「※エイノ~・マウンティン・ハイ~・ノウフ・・・のつもり」
 早出した教室で軽やかに作業の準備をし、

 始業するや否や、 
 また、「ヒュ~~、ヒュ、ヒュ・・・・・」などと奏でながら軽快に作業を進めました。

 先週、作り忘れた材料を先ず加工し、次に、加工途中の部材に掛かろうと部品を探すと、どうしても1部品が見つかりません。
 どこ探しても、無いんです!

 そうなんです、
 その加工途中の部品で、作り忘れた部品を作っていたのです!
 トリマーで慎重にカーブを切った部材を端材だと勘違いして、バッサバッサと切り刻んで違う部品にしてしまったのです。

  “ワッツ・ゴーイン・オン(What's Going On) どうなってんだ!何が起こってんだ!”
 
 と、巧い具合にマービン・ゲイで締めたのでした!(泣笑)

 いやいや、そんな状況ではなく、ガビィ~~~~ン!・ガチョ~~~ン!で、
 落ち込みましたね~~、さすがに!
 半日の作業が一瞬でパー!
 作り直しで、また半日!
 ちゃんと、部品番号を書いて識別しておくべきでした。
 うぅ~~~~っと、唇をかみしめ、作り直しました。
 これらはツイタ―(高音スピーカー)を支える部品で、とにかく部品が小さくて細かいのです。
 なので、今までの残材から部品取りしていますので混乱してしまうのです。

 あぁ~~~、予定未到達です。
 今日は、ここまでです。

TS3V0473.jpg

 
 

未分類 | trackback(0) | comment(1) |


2012/02/19 (Sun) 宗像 佐世保 

 昨日は、同級生と遠~~~~~~~出をして充実な1日でした!

 田川(福岡)での生活も残り僅かとなり、何処に行くのも一生に一度の機会と思い繰り出しています。
 基本的に木工ベースの企画です!、遊んでるわけではありませぬ。

 先ず、福岡県宗像市へ勝屋酒造の酒蔵開きに行きました!(笑)
 
 TS3V0633.jpg

 勝屋酒造は、唐津街道(小倉~唐津)の宿場の1つの赤間宿にあり、何ともほのぼの風情のある街並みです。
 この酒蔵開きに合わせて多くの出店や人出で賑わいます。
 
 何度も言いますが、基本的に木工ベースの企画です!、遊んでるわけではありませぬ(笑)・・・・
 酒蔵開きはあくまでオマケで、目的はお世話になっている大先生の展示会へ行ってきたのです!

 TS3V0634.jpg

 街道の入り口のとても雰囲気の良いギャラリーで、トルコのキリム展とのコラボ企画をしてます。
 可愛い物がいっぱいで、とても面白かったです!
 20日まで開催しているそうなので、良かったらどうぞ! 
 小生も、小さなポーチを買いました! 

 で、折角来たんだからと、ついでにチョットだけ酒蔵開きで「しぼりたて」・「にごり酒」の新酒試飲を堪能したのです(笑)
 物足りず、皆で新酒を一本買い道端で名物「焼き牡蠣」&地鳥&豚バラでささやかな祝賀会を開催したのでした(笑)
 運転ご担当の同級生に気を遣いながら、グビグビ赤間宿での思い出作りに勤しんだのでした。

 で、次に長崎の佐世保へ向かったのでした!
 運転ご担当の同級生に気を遣いながら、道中はしっかり睡眠休養を取らせて頂きました(笑)。

 佐世保の目的は「大工道具の曼陀羅屋」です。
 道中雪が凄くて(凄かったらしくて)、迂回などもしながら閉店間際の到着でした。
 電話を入れると開けて待っててくれました!

 TS3V0636.jpg

 曼陀羅屋さんは2回目で、前回は工房を見せて頂いたり、名人砥ぎを見せて頂いたり、その他必殺技を教えて頂き、随分と長居させて頂きました。
 今回も、いろいろとお話頂き参考になりました!
 有難う御座いました。

 小生は、台直し鉋を購入しました。
 本当は、仕上げ用の寸六か寸八サイズの鉋が欲しかったのですが、パラゴンの材料代が・・・・・・ 

 “愛知に帰ると、もぉ~、なかなか来れないなぁ~” と思いながら帰路につくのでした。

 あっ、もちろん帰りも、運転ご担当の同級生に気を遣いながら、道中はしっかり睡眠休養を取らせて頂きました(笑)。

 楽しく・有意義な1日でした!
 同級生の皆さん、お疲れ様でした!

 今日は今から脚の図面を書こうと思ってます。
 その前に、掃除・洗濯・片付け・・・・と下宿でもやらなければならない事が山積してます

未分類 | trackback(0) | comment(2) |


2012/03/16 (Fri) 昨日は卒業式でした!

 昨日は訓練校(福岡県立田川高等技術専門校 木工家具科)の卒業式でした!
 
 とうとう終わっちゃいました! 夢と魔法の桃源郷(笑)。
 「魔法が解ける~~」と嘆き悲しんでました!(泣笑)

 とても充実した1年間でした!
 
 昨日から今日に掛けてお別れ会をドップリ・タップリ堪能してきました!

 泥酔・笑酔・泣酔・死酔・暴飲・暴食・泥寝・死寝からやっと脱出です(笑)!

 さぁ~~、これからが本番です!

 今後の人生のための職業訓練でしたので、いよいよです!

 習得した経験を活かして、木工を生業にして行きます!!

 

 しばらくは引越や片付けなど雑多諸々が有りますが、4月からは故郷の愛知でコツコツと物作りを始めます!

 頑張るぞぉ~~~~~~~!!!!!!!!!
 
 独立宣言でした!(笑)


 田川に敬意を表し、ちょっと田川自慢です(笑)。
 
 学校から見える田川の山々です。
 五木寛之の小説「青春の門」の冒頭に出てくる香春岳です。
「香春岳」とかいて「かわらだけ」と読みます。

 香春岳は地元では、一ノ岳、二ノ岳、三ノ岳と呼ばれています。
 一番右側の一ノ岳は、石灰石の採掘で半分の標高になってます。

 TS3V0712.jpg
 TS3V0716.jpg

 見なれたこの風景も見収めです(笑)
 
 中学3年だったかな、「青春の門」を映画で見ていたので“おおぉ~~~~~これかぁ~~~”と感動したものでした!
 他にも田川では映画やドラマのロケが多く行われています。
 石炭歴史博物館で映画の資料展を見て「凄い人がいっぱい来てるなぁ~」と感動し、そんな話を学校でしていたら、同じ班の○さん、
 「あぁ~そう言えば、俺、渥美清を毎日宿まで送り迎えしてやったなぁ~、たまに自宅の近所に連れてってご近所さんに喜ばれたなぁ~、がぁはは!」て普通に言ってました。
 高倉健・吉永小百合・仲代達矢・小林旭・田中健 ・大竹しのぶ・関根恵子・・・・・・
 以外にみんなが「あ~、そうそう」ぐらいの感覚でした。慣れてるんでしょうね(笑)

 他には、最近注目を集めた日本で初めてユネスコから世界記憶遺産の登録を受けた田川の画家「山本作兵衛」の炭鉱画も凄いですよぉ~~

 saku-1.jpg
 saku-2.jpg

 そして、幼少の頃より食べ続けるチロル・チョコは田川の松尾製菓が作ってるんですよ。
 
 chiroru.jpg
 僕ら世代は、この3連形でこの味(ミルクヌガーと言うらしい)ですよねぇ~

 アウトレットのお店も有り、行列が出来るんです。
chiroru-1.jpg

 他にももっと自慢すべき所は有るんでしょうが、如何せん学校と下宿の往復で、移動手段が徒歩&自転車なので・・・(笑)。

 愛知に戻ってパラゴンの自作を再開するまでは日々の徒然雑多を記します(笑)
 

未分類 | trackback(0) | comment(4) |


2012/04/02 (Mon) 難解複雑な諸手続き

 
 保険やら税金やら申告やら・・・・・・・
 何だかんだと有りますね。・・・・無視するわけにはいかないので(笑)
 いやぁ~~、面倒ですね。

 難解複雑な内容で、慣れない諸手続き、年度初めなので役所も大混雑、そしてやや殺気立っている感じ・・・・

 理解しようと努力をするも、理解不能な個所や確認をしたい個所を控え目に尋ねただけなのに・・・
 とて~~も親切丁寧な御方もいれば・・・・
 「解んねぇ~から聞いてんじゃねぇか!、な・なぁん・なんだぁ~、その高飛車な態度は、プンプン!!」と言いたくなるような“ぞんざいな態度”の御方もいますね。

 せっかくの小春日和!、イライラするだけ損なので「あ~ならないように気をつけよ~!」と自転車をブンブン飛ばしたのでした!(笑) 

 不慣れな事ばかりで、ストップ & ゴー & 転倒!な日々です。ハハハ・ハァ~

 

未分類 | trackback(0) | comment(0) |


| TOP | next >>

プロフィール

クラッピン ジャム ウッド by 原田        

Author:クラッピン ジャム ウッド by 原田        
JBLのPARAGON(パラゴン)を実寸で自作したのが事の始まり!(笑)、オーディオや家具、車のキャリアなどなど、好きな物だからこそ、こだわって物作りができます。1人でこつこつ木工品を作ってます。手作りの面白さをお伝えします。趣味の音楽や車のことも書いてます。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

ご訪問いただいた御方の数

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR